マガジンのカバー画像

プログラミングシンキング

154
デザインシンキングがあるなら、プログラミングシンキングがあってもいい! プログラミングの経験がある方もない方も、これからの変化が激しくなる時代にプログラマーとつきあう機会が増え…
運営しているクリエイター

#プログラミングシンキング

プログラミングシンキング:00 プログラマーじゃない人がプログラマーと付き合うため…

第四次産業革命では、人間のすべての営みがデジタルを経由すると言われています。すでに、デジ…

志野柊二
3年前
8

プログラミングシンキング:01 機能ブロック図

あらゆる製品・ソフトウェアはいくつかの機能の集合体です。スマートフォンのメモ帳は、文字を…

志野柊二
3年前
5

プログラミングシンキング:02 フローチャート

前回のおさらいとプログラミングシンキングの位置付け 前回の「機能ブロック図」では、「(誰…

志野柊二
3年前
7

プログラミングシンキング:03 ユーザインタフェース

前回のおさらい前回の「フローチャート」では、機能、すなわちやりたいことを順番に並べるお話…

志野柊二
3年前
5

プログラミングシンキング:04 ノーコード/ローコード

前回までのおさらい これまで、やりたいことをまとめた「機能ブロック図」を作成して、これら…

志野柊二
3年前
7

プログラミングシンキング:05 ソフトウェア開発の目的

前回までのおさらい これまでの4回のシリーズで、実現したい機能から、フローチャート、ユー…

志野柊二
2年前
4

プログラミングシンキング:06 フィードバック

前回のワークショップで、 ◆ ソフトウェアを使ってもらって、どう進化していったか知りたい ◆ これまで開発してきたソフトウェアのプロセスが知りたい ◆ 既存の使いにくいソフトを分解して、改良点を洗い出してほしい ◆ どこまでがハードウェアで、どこからがソフトウェアが担うべきかの境界が知りたい というご意見をいただきました。  今回は、1つ目と2つ目のお話をしたいと思います。ソフトウェアができたからといって終わりではありません。むしろできてからが本番とも言えます。はじめは

プログラミングシンキング:07机の端のグラス

Q1. 3つの橋いつ渡る?  突然ですが、次の図をご覧ください。目的地に行くために、川を渡ら…

志野柊二
2年前
6