「とったび」のフォトエッセイを読んだ話

「とったび」というYouTubeチャンネルをご存知でしょうか?

「撮って 笑って 旅をして」の略で「とったび」

 

写真家の「こんちゃん @Hiromasa_kondo」と「あーちゃん @akari_k22

軽キャンビングカーに乗って、日本一周をするカップルのYouTubeです。


現在はコロナウイルスの影響で日本一周は一時中断、

1Kで同棲する二人の日常を発信しています。

この記事を書いている時点で、チャンネル登録者数は19万人を超えている人気YouTuberです。


そんな二人が発売したのが、こちらのフォトエッセイ。

二人の出会いから始まり、

付き合って4ヶ月後に始まった約1万7,000kmの遠距離恋愛。

YouTubeに投稿しながらの日本一周の旅。

そして1Kでの同棲生活。

その裏側を、二人の言葉と写真で振り返るフォトエッセイとなっています。


「YouTubeなら見るけど、本は苦手」という、とったびファンの人

「フォトエッセイは写真ばかりでつまらない」という、本好きの人

「カップルのYouTubeなんて見て何が楽しいの?」という、とったびを見る前の僕のような人

こんな人たちにぜひ読んで欲しい一冊です。


1.ファンの人たちこそ読んで欲しい

この本には二人が出会う前、

二人の過去が語られています。


YouTubeで語られている二人の過去は、

・日本一周・世界一周をしながら、笑顔をカメラに収める写真家として活動していた「こんちゃん」

・パティシエからブライダルカメラマンになった、オタ活・インドア派の「あーちゃん」

・「チョコください!」と駅前で立っていたこんちゃんに、あーちゃんがバレンタインチョコを渡したのが二人の出会い

こんな感じだったと思います。

 

アウトドア派とインドア派、

正反対の二人が惹かれ合うのはなんとなくわかる。

 

でも、ずっと不思議だったのは、

人見知りが激しいと言っているあーちゃんが、

駅前で「チョコくれ!」アピールしているこんちゃんに、

よくチョコ渡せたな、ということ。


それがこの本を読むと、納得できた。

こんちゃんに出会う前からあーちゃんは、

こんちゃんの「写真」に救われていたということ。

 

※この動画でも話してます。

 

本ではさらに深掘りして話してくれているのだけど、

こんちゃんの撮った「笑顔」の写真が、

当時のあーちゃんの笑顔に、

今の二人の笑顔につながっているのだとわかる。

 

YouTubeで見られる二人の笑顔に癒されている人は、

ぜひ本を読んでみてほしい。

 

2.本好きな人へ

ここでいう本好きな人とは、

「小説やビジネス書をよく読む人」という意味です。

そして、それ以外(エッセイや芸術など)をあんまり読まない人、です。

 

もうちょっと分解すると、

・小説=物語(ストーリー)が好き

・実用的なもの(ビジネスやお金の話)が好き

といった人です。

 

僕もここに当てはまるのですが、

エッセイとかはあまり好きじゃありません。

他人にあまり興味がないので、

自分に関わることしか興味を持とうとしないのだと思います。


そんな人には実利をアピールして、

この本をおすすめしたいと思います。


僕が物語(ストーリー)が好きな理由の一つは、

「主人公の成長が見れるから」です。

 

苦難に立ち向かいながら、

一歩一歩成長していく主人公に感情移入し、

物語(ストーリー)を擬似体験できることに魅力を感じます。

同じ理由をもつ人は多いのではないでしょうか。

 

この本も同じです。

ここには「二人の成長の物語」が書かれています。

 

こんちゃんとあーちゃん、

二人それぞれの苦難や経験、

それらをどう乗り越えていったか。

 

二人が出会ってから起きた出来事や問題、

YouTubeを始めてから今に至るまでの裏側が語り尽くされています。

しかも、“フォト”エッセイです。

二人と同じ景色を体験することができます。


さらに実用性をあげると、

・付き合って5年

・1K同棲中でいつも仲良し

・彼氏は日本一周や世界一周を経験した超アウトドア

・彼女はパティシエ経験ありの料理上手

・二人とも写真が得意で、訪れた絶景スポットは数知れず

・キャンピングカーで日本一周チャレンジ

・YouTuberで登録者19万人超え

・二人のフォトエッセイが絶賛発売中!

 

こんな二人、フツーに憧れませんか?

そんな二人の裏側とかこれまでの話を読めるって、

下手なビジネス書や自己啓発本より、よっぽど勉強になりますよ。

本に実利を求める人も、ぜひ読んでみてください。

 

3.「カップルYouTube?なにそれ、おいしいの?」という人へ

カップルYouTubeをみて面白さがわからない人、

その感覚は正常です。

(どっかの動画で何が面白いのかな?とあーちゃんも言ってました)

 

そういった人はぜひ、日本一周中のYouTubeをみてみてください。

ご当地グルメや観光スポットなど、

旅系チャンネルとして、とても面白いです!

 

僕も初めはカップルYouTubeの良さがわからなかったのですが、

自分の住んでいる地域を旅している動画をみてからハマりました。

 

他にもドッキリ系とか、

あーちゃんがゆるキャン△の影響で始めたキャンプ系とか、

純粋にYouTubeチャンネルとして面白いです。

 

「とったび」をみて面白いと感じた人は、

フォトエッセイもぜひ読んでみてください。

 

4.人が変わる瞬間を見れた

物語(ストーリー)が好きな理由として、

「主人公の成長が見れるから」と書きました。

そしてこの本は「二人の成長の物語」と書きました。

 

それを一番感じたエピソードが、

「YouTubeをやって良かった」というタイトルで、

あーちゃんが本に記しています。

 

人見知りでネガティブだと自称するあーちゃんが、

変わる決意をした話です。

 

それを読んだ時に、

この本は二人の物語だな、と感じました。

 

あえて分けるなら、

主人公あーちゃんと、

主人公に影響を与えたこんちゃんの物語。

 

普段YouTubeで二人から元気をもらっている人も、

まだ「とったび」をみたことがないという人にも、

ぜひ読んでほしいなと思いました。


また二人が旅できる日常が早く来て欲しいなと思います。 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?