見出し画像

東京記

こう、生活が地味に忙しくなってくると文章を書くのが億劫になる。なんでわざわざダラダラ書かなあかんねん、の気持ち。LINEより電話で済ませろよ、のそのメンタル。めんどくさい。

誰かが言ってた、書くっていうのは一生報われない、って。

そう簡単に報われてもあれだけど。まあ、ただの文章が、ギターリフに勝てるわけないだろ、っていう。

せっかく東京に行くのだから、その場の空気を吸いながらさ、みっちりびっしり文章を書いてやろうって気でいたんだけど、そんな力は東京に行ってみたら、ひとつも残っておらず。帰ってくるともうそれはそれはすっからぴんである。書く気なんてないよ〜、のメンタルだから、今は。とにかく、そういう感じなのだ。疲れた。なのに、結局事実としてぼくは東京に行ったのだから、せめてなんか残すかと、そんなのも今で。写真載っけて、ちょっぴり書いて、まとめておくことにした。記念に。個人的な記録。文章なんて、結局いつもそんなもんじゃん。

◼️

Tokyo

東京駅。正面まで、遠くない?
新幹線降りてから、結構歩いたよ?
そもそもぼくは方向音痴だしね。
地図を見てもね、そこそこキツいんよ。辿り着いた自分、おつかれ。足がもう痛かった。とりあえず記念に写真をパシャパシャ。人は思ったよりいなかった。暇そうな人たちが近くのベンチに座っていて、だらだらした空気が散っていた。眩しい空で、まさに昼って感じだった。

このあとはコーヒーの缶を持ちながら歩いて、「ちくしょうどこにもゴミ箱ねえなぁ」って思いながら歩いて。次の駅(大手町)どこだよって思いながら歩いて。地下のほうが移動しやすいことに気がついて。そうやって電車に乗って、ホテルに行った。東京って、ゴミ箱ないんだね。

日高屋

夜には関西にはないっていう、日高屋に行って食べたよ。それだけで初日は終わったよ。東京は人が多すぎて、大阪ってのは江戸よりもずいぶんとのびのびやねぇ、って思ったよ。とにかく、疲れいっぱいの初日でしたね。もうすでに関西に帰りたかった。

◼️

2日目。

日本一心

午前の記憶ほぼなし。忙しかった。
フロントに行って、あれこれ確認して、ホテルの清掃ってすげえなぁって思って。近くの店で買った、のり弁当を食べて。そのあとは徹底的にゴロゴロして。それなりの時間になったら電車に乗って、東京ドーム。能登へエールを。日本一心。COMPLEXのライブに参加した。

◼️

3日目。

カフェオレ

朝に、「近くにドトールあるんや!」っていう謎のテンションを覚えた。清掃を直接清掃の方とフロントにと、二人に伝えてトットとドトールに行った。午前中にホテル滞在なんていうのはあんまりいないらしく、イレギュラーな清掃の注文で申し訳ない。みんな午後に、夜に帰ってくるんだって。その間にやっとくから、急ぐことはあんまりないらしい。

さて、東京ドームは中だと現金が使えない。コインロッカーなんかも全部電子マネーだった。そしてなんとライブ前だとアルコールも買えるらしく、売り子さんがせっせと回っていた。ビールに、ハイボールに、レモンサワーやら。それも全部電子マネーでの支払いなのだ。

「え、そうなの!?」

という、現金不可に驚く声を近くでいっぱい聞いた。みんなSuicaを使っていた。Suicaという言葉を聞きすぎたせいで、ぼくが持っているのはICOCAなのに、Suicaって言っていた。

っていう話はまあ2日目のことだ。つまりこの日の前日。初日のライブを終えた3日目は、やっぱりライブ後だし、そこそこ疲れていた。甘いものを飲んで、回復、とカフェオレを飲んだ。それから買い物をした。おにぎりとか、コーヒーとか、お茶とか。生活のための買い物。

近くにブックオフもあったから、ついでに寄った。

ニートピア

中原昌也があったから、買った。リュックひとつで東京に来たから、この本がめっちゃかさばって、つらかった。ホテルに戻ると、ニッコニコの笑顔で、「清掃済んでいますので!」と言われた。ホテルって、こんなに対応ええんか、そら変なクレーマー出てくるわ、って思った。

午後から、『猿の惑星』をテレビで見ていた。めちゃくちゃテレビを見ていた。ホテルでは、めちゃくちゃテレビを見ていた。テレビ見る以外、やることなかった。

日本一心。2日目の参加。2日目もCOMPLEXは最高だったが、隣のとんでも吉川ファンの登場で、完璧に楽しめた、とは言い難い。そもそも2日目のほうが、セットリストバレのアレなのか、ドーム全体の空気がやんわりしていた。『BLUE』ではぞろぞろ座りはじめるし。とんでも吉川ファンはそこで「休憩休憩」とか言い出すし。グチグチ言わずに、黙って座ってくれ。そもそもライブに休憩なんてないだろ。っていうか、めっちゃ吉川見える曲なのに座るんかい。それで布袋が出てきて、「晃司は〜?」って言い出すのはやめてくれ。布袋が嫌いなのはわかったから、「新曲を」のくだりで、「ないない」なんて言わんでくれ。みんな盛り上がってるのに。拍手しないなら、黙って座っててくれ。っていう、2日目でね。あら、愚痴でごめんなさい。ぼくはCOMPLEXを観に行っていたのでね。まあ、ここらで愚痴は終わります。

そして東京ドームお馴染みの、出るときの突風を味わった。
「きゃあああああ!!」
って叫んでる人がいて、なんかわかる。
回転式の扉だと味わえないやつね。
いつかは野球観に行くよ。甲子園は怖いし。

◼️

最終日。

ドーム!!

6時に起きた。腹が痛すぎた。朝から6回ぐらいトイレに行った。
9時前にチェックアウト。電車に乗って、通勤ラッシュを味わう。これでも優しいらしいが、つらい。降りるとき、「降りれない!!」って思った。きっとこれから大阪の電車は、ちっぽけに見えるだろう。

乗り換えで三田線に突入。3日連続である。乗り換えなんて、お手のもの。お目当ては、東京ドーム。なんてったって、関西在住のジャイアンツファンであるぼくは、東京ドームに行く機会なんて、そんなにない。だから落ち着いて、東京ドームが見たかった。前日にドームの予定を確認して、ちょうどこの日はイベントがなにもなかった。観光だ!! ってことで、東京ドームを一周ぐるりんと回った。写真を撮った。幸せだった。

王さん
ミスター
最高に青空

10時開店の、ショップに入る。
開店早々の客であるぼくの第一声は、
「現金使えますか?」
だった。

ドーム内は現金不可だから、念のために聞いた。使えたから、よかった。
ちなみにこれは東京で2回目だった。「現金使えますか?」って質問は。

カゴを持って、たぶん30分ぐらいショップにいた。タオルとか、マグカップとか、それとお土産も買った。荷物はもうパツパツだ。

続いて、ニューエラのほうのお店へ。すぐ隣ぐらい。もちろんキャップ専門のところで、飾ってもいいなぁ、と思われるサードのレプリカのやつを購入。

これかぶって、地元歩けるんかな

帰りの新幹線ではIVEとか聴いてたけど、あの空間は耳が鈍るから没頭できず。結局は外ばっかり見ていた。新大阪に着くと、ホッ、とはしておられず。すぐに乗り換えだー、と改札を抜ける。行きにチャージしまくった残高はまだまだあった。チャージの必要なし。東京って電車安いんか? まあJRじゃなかったからか。ICOCAの中は重いが、財布は軽い。どこかで現金を、と思ったが電車の関係で間に合わず。おろせず。ほぼすっからかんで移動。

長時間電車に揺られ、地元にまで来て、ようやくホッ。
ぐびぐびと水を飲んだ。東京で買った水である。きっと、どこでも飲める水である。

そしてここまで来ると、もう学生がうるさい。やかましい。あちこちで青春してやがる。このやかましさに落ち着いて、重すぎる荷物を両手に。自宅のトイレを目指し、タクシー乗り場に向かって歩いた。指に食い込む紙袋。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?