見出し画像

物流・倉庫業者 ロジモプロがおすすめできない理由

サービスについて


ロジモプロというサービスは、ECサイトを個人事業主などの中小企業が運営する際に、候補の一つになる物流倉庫のサービスです。
運営は株式会社清長という会社になります。

固定費用がかからないと言う点が魅力ですが、実際には商品を預けておくと、保管料がかかってきます。

私の場合は、最初にロジモプロを利用して、その後オープンロジというサービスを利用することになりました。
経緯としましては、Shopifyで注文が入った場合に、自動で連携して発送をしてくれる点で、コスパが弱冠ロジモプロより悪い感じはしたものの、運用上のコスパでは優れていると言うのが理由です。

そのため、初期に倉庫に入れた数点はロジモプロ、それ以外の多くをオープンロジへ預けていました。


ちょっとしたトラブル


個人事業主にとっては、様々なサービス利用料等はクレジット決済ができるものが、経理上も管理しやすく、便利でありがたいのですが、ロジモプロだけは後払いでの振込か払込用紙での支払いとなり、管理が面倒なのがデメリットです。

今から数ヶ月前ころから、自身にも責任はあるのですが、個別にロジモプロだけが、手払いすると言うこともあり、また金額も、在庫が残りわずかと言うこともあって、月額数百円でもあったため、後回しにすることがありました。

結果として前回の分と今回の分で間違って支払ってしまうなどの事象が出てきました。

金額的には満たしているため、前の分で充当してほしいですが、前のぶんが未払いという感じで請求が来たりして、ちょっとどの分支払って、どの分が未払いか非常に分かりづらい状況になっていたのですが、最近になって、突然アカウントが停止となってしまったのです。

ちょうど、残り僅かな在庫を処分する意味でも、ヤフオクなどで価格を大幅に下げて出品しようとしていたところでもあり、在庫状況の確認でログインしたところ、ログインができないと言うことでかなり焦ったのを覚えています。

まさかとはとは思ったのですが、何か見落としたメールがないか確認したところ、1週間ほど前に送られてきたメールで短い期間の期限が設けられていて、それまでに未納分を払わないとアカウント停止という内容のメールを発見しました。

普段、どうでも良い案内メールがロジモプロからきていたため、優先順位の低いメールとしていたことも原因の一つではありますが、これは困ったと言うことで、たかだか1000円程度の未納で、そのちょっと前にも連絡した経緯もある中で、いきなりアカウント停止は厳し過ぎるだろうと思い、異議申し立てのメールを送りましたが、一切妥協なしの回答でした。

対応について

残された僅かな商品も、一応は万単位で販売可能な商品群でもあったため、さすがに何か救済措置がないか、電話でも粘って交渉しました。

残念ながら、電話上では一切情状酌量の余地なく、かなり高圧的な対応をされたのを不満に感じています。

残された僅かな商品群も万単位で販売可能となる商品群でもあります。
それを処分するとのことで、こちらとしては認められない旨を伝えましたが、そのまま会話が終了しました。

結論

私自身も、月額費がここ数回遅れがちと言うのは認めます。
原因としては自身の整理が間に合っていない点と混乱を招くような請求方法の2点。

そう言う意味では私自身の非はあるものの、ここまで冷たい対応と高圧的な対応を見る限り、何事もなくやっている時は問題なくても、今回のようにたまたま混乱も含めて支払いがずれ込んだり、何か物流状の責任問題を争う状況となった時に、歩み寄ったり誠実な対応をしてもらえるようには、どうしても思えないのは確かです。

今回の事例をもって全てとは言えませんが、その可能性はあることをここに備忘録として残します。

私自身は、また必要となった場合でもロジモプロには依頼しないことでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?