見出し画像

強くなった吸血鬼ナイトメアを考えてみる

当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.

初めましての方は初めまして!
シュウと申します。
今回はシャドウバース エボルヴの
新パック「光影の二重奏」で強化されたテーマ
吸血鬼ナイトメアについて考えていこうと思います!

【デッキ紹介】

サンプルレシピ

デッキコンセプトは
サーチは絶対外さない」です。
後述するラプラトン星のサーチを確実なものとするため吸血鬼・カードのみ採用しております。
主力カードや新カードのみピックアップして紹介します。

ラプラスの魔 ラプラス・ダークネス
収録弾:黒鉄のバハムート

吸血鬼ナイトメアの軸になるカードの1枚。
昔の吸血鬼ナイトメアの切り札でしたが、今回の吸血鬼ナイトメアでは
低コストの除去としての活躍が見込まれております。
後述する眷属の贈り物で0コストで
フォレストバットを出せるので
起動能力はいっぱい使えると思います。

ラプラトン星
収録弾:黒鉄のバハムート

このカードがないと吸血鬼ナイトメアを名乗れないレベルで強いカード。
1ターン目のこのカードのファンファーレ能力を成功させる為だけにデッキを吸血鬼・カードのみという構築にしています。
ファンファーレ能力を発動した後は1コストでフォレストバットに変えることができるので、リーサルに繋げることも可能です。

カインドクイーン・ヴァンピィ/
ブラッドクイーン・ヴァンピィ
収録弾: 光影の二重奏

新しく登場した吸血鬼ナイトメアの切り札。
闇夜の姫・ヴァンピィから進化でき
カインドクイーンはフォレストバットが出る度に自分のリーダーの体力を
1回復できるから序盤に進化する際はこっちを選択したほうがいいかも。
相手のリーダーの体力が6を切ったら
ブラッドクイーンに進化して一気にバトルを決めるという動きが可能。
状況に応じて進化先を選べるのが優秀すぎる!

白夜の吸血鬼・ヴァーニア
収録弾: 光影の二重奏

初動その2。
ターン1とはいえ、1コストでカインドクイーンと同じ能力を持っているのは優秀。
1ターン目にフォレストバットをEXエリアに置けるというだけ強い。

真夜中の吸血鬼・ヴァーニア
収録弾: 光影の二重奏

初動その3。
ターン1とはいえ、1コストでラプラスと同じ数値のバーンを飛ばせるのは優秀すぎる。
相手にこのカードを放置し続けると
リーサルターンが早まっていく恐怖を与えることもできる。
このカードもそもそも1ターン目にフォレストバットをEXエリアに置けるというだけ強い。

眷属の贈り物
収録弾: 光影の二重奏

0コストでフォレストバットを2体出しながら1ドローすることができるかもしれないカード。
例え2コストで使ったとしてもフォレストバットを2体出すことは確定している為、普通に強い。

血統の王
収録弾: 光影の二重奏

1枚差しの枠のカード。
フォレストバットを2体出しながら
進化時能力でフォレストバットの攻撃力を上げることができるので
リーサルに使えるかもしれない。

【デッキの動き方など】

基本的に6、7ターン目にリーサルブラッドクイーンでリーサル目指すデッキなので
闇夜の姫・ヴァンピィを狙ってマリガンを行った方がいいと思います。
低コストのカードを多数採用している為、1〜3ターン目に展開できないということはないと考えてもらって大丈夫です!
1〜5ターン目はとにかくフォレストバットを絶やさず出していくことを意識して動きましょう。
その展開の間でカインドクイーンで体力を回復したり、ブラッドクイーンの進化条件達成の為の墓場肥やしも行っていきましょう!
相手が展開して来た場合も夜の群れや
ラプラスなどで冷静に対処していきましょう。

【終わりに】

吸血鬼ナイトメアを使い続けて早2年。ついに環境で活躍できる日が来ると思うと嬉しくて涙が出て来ますね……!
この記事を書いてる時点ではまだ発売されていないので発売されたら
このレシピで色んなデッキとバトルしてみたいですね!

最後まで見てくれてありがとうございます!またどこかでお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?