見出し画像

ゴーストナイトメアを考えてみる

当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.

初めましての方は初めまして!
シュウと申します。
今回はシャドウバース エボルヴの
新パック「Gods of the Arcana」でやっとデッキになったテーマ
ゴーストナイトメアについて考えていこうと思います!

【デッキ紹介】

デッキコンセプトは
ゴーストを絶やさない」です。
このデッキでゴーストを場もしくはEXエリアから絶やしてしまうとそれは負けを意味します。
主力カードのみピックアップして紹介します。

マスカレードゴースト
収録弾:FLAME OF LAEVATEINN / フレイム・オブ・レーヴァテイン

「せめてあの世も賑やかに!
お祭り騒ぎだ!マスカレードゴースト!」

ゴーストナイトメアの軸になるカードの1枚。
アニメ「シャドウバースF」では真壁スバルくんの切り札として活躍しています。
ゴーストを出すたび、出したゴーストの攻撃力を+1するので
2点疾走が増え続ける相手を恐怖に押し付けることができます。
進化後のマスカレードゴーストがいる場合、相手の守護を避けて守護持ちのジャイアントゴーストを出せるので相手はゴーストを避けようにも避けれなくなります。
ラストワードで進化前のマスカレードゴーストをEXエリアに置くことができます。
後述するシンシア・ソウルで仮面を剥がし真の姿になるのです。
5ターン目に出してしまうと
返しの相手のターンで除去されてしまう可能性があるので
5ターン目に出すのはおすすめしません。
後述する巨大なる怨念をプレイすることを考えると
6ターン目に出すのがおすすめです!

シンシア・ソウル
収録弾:Gods of the Arcana

「これが本気の……!全力の……!オレのシャドバだ!」
アニメ「シャドウバースF」でスバルくんが弟の真壁カグヤくんにシャドバに対する思いを伝えるためにプレイしたカードです。
このカードがないとゴーストナイトメアを名乗れないレベルで強いカード。
手札にマスカレードゴーストが無くてもデッキから直接出すことができる上に出したマスカレードゴーストに守護をつけるオマケも付いております。
出すだけならいいのですが、
このカードが墓場にあり、
EXエリアにマスカレードゴーストがある状態で追加で4コスト払うことで
エボルヴデッキにあるマスカレードゴーストの真の姿を解放することができます!

マスカレードゴースト・S(シンシア)
収録弾: Gods of the Arcana

「もう仮面はいらねぇ……!
お前に伝えたいものは、真実だけだ!」
アニメ「シャドウバースF」でスバルくんが弟のカグヤくんに全力でぶつかるためにプレイしたマスカレードゴーストの真の姿です。
ナイトメア初のアドバンス・フォロワーにして
ゴーストナイトメアの真の切り札。
シンシア・ソウルでのみ出せる
フォロワーとなっているため
その能力はとても強力なものとなっております。
出すことに成功してしまえば
5点疾走は約束されているため
リーサルの打点としても考えるとことができます。
「ゴースト」名称を持つフォロワーが出ると攻撃力を+1して出したフォロワーに突進をつけることができるので
シンシアでリーダーを狙いつつ、「ゴースト」フォロワーで
相手の盤面を触るというプレイングもありかもしれませんね。
ラストワードでEXエリアの
マスカレードゴーストをアクト状態で出すことができるので
息切れ対策もできちゃいます!

巨大なる怨念
収録弾: Gods of the Arcana

ゴーストナイトメアの除去カード。
場に「ゴースト」名称を持つフォロワーがいると1コストになるので1コストでプレイするのがメインとなります。
相手の場のフォロワーを1体指定して、指定したフォロワーに4点与えた後相手リーダーに2点与えることができるので
このカードもリーサルになりうるかもしれません。
そもそもゴーストナイトメアで守護フォロワーを処理できる時点でめっちゃ強いんですけどね!

幽霊支配人・アーカス
収録弾: 光影の二重奏

2コストで出せるゴースト製造機。
自分のメインフェイズを迎えるたびにゴーストを1体出せるため、マスカードゴーストもしくはシンシアがいれば2点疾走を毎ターン出すことができます。
起動能力で他のフォロワー1体を墓場に置いてゴーストに変換できるためさらにリーダーを詰めることができます。

【デッキの動き方など】

基本的に8ターン目以降にマスカレードゴースト・Sとゴーストでリーサルを目指すデッキになってますので
シンシア・ソウルを狙ってマリガンを行った方がいいと思います。
低コストのカードをそれなりに採用している為、1〜3ターン目に展開できないということはないと考えてもらって大丈夫です!
1〜5ターン目はとにかくゴーストを絶やさず出していくことを意識して動きましょう。
その展開の間でゴーストをEXエリアに置きつつ、アーカスの永続能力に必要な墓場を肥やしていけるといいですね。
隙を見てマスカレードゴーストをプレイし畳み掛けるのもプレイングとしてはアリです!

【終わりに】

ゴーストナイトメアはエントリーデッキFの頃からずっと使っているので今回の新カードで
ちゃんとデッキとして戦えるようになりました!
この記事を書いてる時点ではまだ発売されていないので発売されたら
このレシピで色んなデッキとバトルしてみたいですね!

最後まで見てくれてありがとうございます!またどこかでお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?