藤本智裕 | システムシンカーの旅

社会にある課題の多くは答えのない主体なき問題であり、もはや特定の組織や専門家だけではそ…

藤本智裕 | システムシンカーの旅

社会にある課題の多くは答えのない主体なき問題であり、もはや特定の組織や専門家だけではその解決策を明示すことすら困難です。システムシンカーは、社会をシステムとして捉えて、それらを全体俯瞰し多視点から解決策を創造していく、そんな旅をしています。 ​

マガジン

  • 池田立呑マップ

    池田はかつて江戸中期の最盛期には、伊丹と並んで江戸下り酒(江戸積み酒)の銘醸地として38軒の酒蔵がありました。 今では池田の地酒は「呉春」の酒蔵1軒しか残っていませんが、この小さなまち池田には立呑み屋が10軒ほどあり、その日本酒文化が引き継がれているかもしれません。 そんな池田の立呑屋を紹介します。

最近の記事

第48回医療キュレーター実践会「ヘルスケアにおけるシステム・デザイン」へ登壇

”ヘルスケアにおけるシステムデザイン”をテーマとして、私が参画している関学IBA医療キュレーター実践会に、自ら登壇する機会をいただきました。 内容は、これも私が参画する(一社)日本地域統合人材育成機構が取り組む事例紹介です。 この医療キュレーター実践会と日本地域統合人材育成機構は、ほぼ同時期にそれぞれ女性が創設され、現場とアカデミックと視点は違えど、ヘルスケアにシステムデザインの必要性を強く感じ、それぞれの道を進めてこられました。 そんな、日本地域統合人材育成機構と医療キュレ

    第48回医療キュレーター実践会「ヘルスケアにおけるシステム・デザイン」へ登壇

      マガジン

      • 池田立呑マップ
        0本