マガジンのカバー画像

ソーシャルリスニング日誌

23
日々思ったこと、気になった事をソーシャルリスニングを使って定量的に分析していきます。
運営しているクリエイター

#Twitter

「生理バッジ」についてソーシャルリスニングしてみる(12/3追記あり)

皆さんは、大丸梅田店さんが11/22(金)よりオープンした新フロア「michi kake(ミチカケ)」につ…

シニア世代のTwitter利用の話。

お疲れ様です、根っからのお婆ちゃん子の金清(@KYP_1223)です。 約2ヶ月振りの更新となってし…

「#漫画PR」って素敵だね!という話

お疲れ様です、金清(@KYP_1223)です。 突然ですが、Twitterの漫画PRって素敵じゃないですか!?…

"バイト"をソーシャルリスニングしてみる

大分久し振りの投稿となってしまいました、ソーシャルリスナー 金清(@KYP_1223)です。 10日ほ…

GoogleMap、皆の使い方を調べてみた。

どうも、Googleマップの検索結果の上位3番目までに“Wifi” というキーワードが含まれていた、…

"レンタルなんもしない人"に見る、"おひとりさまが生き辛い世間"の話

どうも、金清(@KYP_1223)です。 遅ればせながら、ですがレンタルなんもしない人がブームです…

改めて、ハッシュタグについて考えてみる

知り合いのマーケターからシェアされた某Twitterキャンペーンで起こっていた、とある出来事。 キャンペーン名まではbad caseではあるので明かさないが、いわゆる働く女性のたくましさ、強さを賞賛する系のキャンペーン(fempowermentと言ったりするみたい)で、Twitterでもよくある、スローガン系のハッシュタグが展開されていたのですが、この時点で何となく焦げ臭いな..と思っていました。 そうなんです。この手のfempowerをencourageする系のハッシュ

僕たちはnetgeekに振り回されてきたのか?

バイラルメディアであるnetgeekの運営陣に対し、フェイクニュース被害を 提訴するニュースが話…

#bakuconでの講義内容を無料公開します

先日、映像コンテンツやソーシャル、インフルエンサーマーケティングに関しての有識者を集めた…

AnimeJapanとTwitterの関係を現場で感じる。

3/23(土)に、お仕事の関係でAnimeJapanに行って参りました。 仕事も基本は陽の当たらない場所…

#猫の日の盛り上がりを見て思う、Twitterバズのトレンド。

この1日で年間の猫摂取量的には腹いっぱい...と思わせる2月22日。今年は皆さまどのようにお過…

1ヶ月で10,000フォロワー減少し、休止となってしまった前澤さんのTwitterを、冷静に観…

https://twitter.com/yousuck2020/status/1092555715749675009 思ったより減少が少ないなぁ〜…

#流行語大賞 をソーシャルリスニングしてみた

2018年の流行語大賞も発表されました。 年間大賞とトップ10は以下の通り。 <年間大賞> ■…

高輪ゲートウェイは何分で素材になったか?

その名称のセンスや、名称が決定する前での政治的なプロセスにより ネガティブセンチメント街道まっしぐらにバズった高輪ゲートウェイ。 自分の身内の場合、職業柄なのか、山手線のディスプレイ表示どうすんだ..的なUI観点での懸念を指摘される事が多かったような。 https://twitter.com/makotopic/status/1069845183171153920 そんな中、一夜明けて改めてタイムラインを眺めた時に、 さすがのTwitter民はこれをネタにハイクオリティ