不妊治療♦2回目判定日

先週2回目の判定日でした。
結果、陰性でした。
思ったよりショックで、
noteも書こうという気持ちになりませんでした。
やっと落ち着いてきたので残します。


今回もBT5くらいに症状がなくなり、
BT7にフライング陰性。
でも判定日近くにほてりや
腹痛があったりして、
ちょっと期待したのですが、
やはりかすりもしない。


2回ともグレードの良い卵を戻し、
年齢も32。
先生曰く8割くらい妊娠確率があったけど
だめだったのはとても残念、とのこと。
同時に、やはり何かあるかもしれないから
検査した方が良いと。

以下勧められた検査です。 ︎︎︎︎︎︎☑︎慢性子宮内膜炎検査 1万 ︎︎︎︎︎︎☑︎子宮内フローラ 5万 ︎︎︎︎︎︎☑︎着床の窓 20万

金額はだいたいです。
全て先進医療で、私の住んでいる隣の市は
全額補助が出るのですが、
私の市はすべて自費です。
これがマジで悔しい。笑

自費になるので、旦那と相談です。


また、先生から次の採卵の予約が3月になることを
伝えられました。
これが1番ショックだったかも。
県内の不妊治療ができるクリニック、病院の
情報も全て提供していただき、
転院も検討していいと言われました。
今通っているクリニックで採卵するなら
キャンセル待ちをしながら3月の予定。
県内最速でも転院して11月。
これも旦那と相談です…。


保険適用になって、目に見える形で増えた患者さん。
先生、看護師さんも大変ですね…。
ちなみに都内ならそんなに待つことはないそうです。
ここでも地域格差。


色々なことを考えることになった通院でした。
上記結論は出てるので、
近いうちにnote書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?