見出し画像

eighterがJr.のライブに行った話。

先日、初めてAぇ!groupのライブにお邪魔してきました。正直Jr.のライブはなかなか取れないイメージだから取れると思ってないし、知り合いにAぇのオタクもいないから単番で申し込んでて、もうなんかただのeighterがごめんなさいって感じ。Aぇ担を名乗るほどじゃないけど、ちょっと興味があってもし取れたらいいな…っていう軽い気持ちだったのに当たってしまって、Aぇのオタクの皆さん、ほんとに貴重な1枚をほんとすみません。

実はなにわ男子のデビューツアーも同じ感じで申し込んでて、完全アウェーの中1人で楽しんで帰ってきたので、今回もなんとかなるだろうと思って行ってきました。それではどうぞ。
※若干愛知公演のネタバレ含んでますのでご注意ください。



全体の感想

とりあえずグッズ買って入場。1人だから発券したあとのドキドキ感もあんまりなく。1階席の後ろの方だったので、ちょっと一安心。なにわのときは何故かアリーナ席ブロック最前(花道目の前)連れて行かれたので、それと比べれば全然。だいぶ気が楽だった。ここ最近はAぇTubeも全然見てなかったから、Aぇのオリ曲数曲しか知らないし、ノリ方もイマイチ分かってなかったから後ろの方でありがたかった。たまたまお隣の方も単番で話しかけてくださって、だいぶ不安が和らいだ。
開演後は最初の不安なんてどっか行って、めちゃくちゃ楽しかった。歌、ダンス、ゲームコーナー、バンド。なんとなく関ジャニ∞に通ずるものがあって、わたしは好きだった。まるっきり一緒じゃ困るけど似たようなものを感じた。歌で聴かせるところはしっかり聴かせて、ダンスもバチバチに踊る。ゲームコーナーは笑いの部分もちゃんと持ってきて(衣装がチアガールだからってなかなかBOXから出てこない末澤くん、足細いし普通に可愛かった)、バンドもそれぞれ見せ場があってかっこよかった。でも、バンドでeightさん同様に「勝手に仕上がれ」の “ニーニ二” で煽るのはやめて…あれキー低くて音量出ないの…オクターブ上げたら上げたで高くて声出しづらいし…難しいね。末澤くんがブルースハープ持ってきたところは関ジャニ∞の7人の頃を思い出してちょっとしんどかったけど、それを忘れるくらいのコーレスできたから個人的には満足。MCはeightさんの長さに慣れてるせいか思ったより短く感じた。でも末澤くんの可愛さが垣間見えたので良き◎正門くんと佐野くんが飲んで美味しかったお味噌汁、赤だったのか合わせだったのか、その話題が出てからずっと疑問で1人で悶々としたので教えてほしかった…

好きになった曲

今回、初めてAぇのライブ入って、オリ曲全然知らなかったなと反省。公式チャンネルにパフォーマンス動画もあるはずなのに全然見てなかったな…見てから行けば良かった。どの曲も良かったけど、やっぱり「PRIDE」の印象が強すぎる。たぶん今回初めて聴いたけど一気に好きな曲になった。歌詞もだし末澤くんの歌い方が本当にすごかった。心に響くってこういうことかと実感した歌だった。


まとめ

Jr.のライブは今まで行ったことなくて、未知の世界すぎたけど本当に楽しかった。まさか自分がJr.のライブに行ってるなんて、コロナ禍前の自分に話しても信じてもらえないと思う。まぁ全ての元凶はドリアイだと思ってるので、いつかはこうなる運命だったのだろうと。ドリアイ楽しかったしね、関西の縦の繋がりをこれでもかと見せつけられた配信ライブだったから。でもドリアイがなければ、わたしが丈くんに落ちることもなかったし、丈くんきっかけで末澤くんが気になることもなかったし、情報局にも入ってないと思うから良くも悪くもドリアイのおかげ。またやってほしいとは思うけど、有観客だと地獄絵図になりそうでeightさんのライブで平和にオタクしてきたアラサーオタクは震えてる。配信無観客でもはちゃめちゃに楽しかったんだから有観客で楽しくないはずないんだけど、やっぱり若手のオタクが怖いんよ…

話が逸れたけど、eighterが初めてAぇのライブに行ってきた話でした。冒頭でも触れたけど、ちょっと行ってみようかなっていう軽いノリで申し込んだライブが当たってしまって、Aぇのオタクにはまじで申し訳ない気持ち。でも本当に楽しかったし行って良かった。当ててくれた名義と軽い()気持ちで申し込んだ過去の自分に感謝。新しい世界が広がった。

関ジャニ∞から始まって、なにわ男子、そして今回のAぇ!groupとそれぞれライブ行ったけど、やっぱりライブはそれぞれのグループの個性が出るなぁと思った。どのライブもそれぞれの良さがあって楽しかったけど、やっぱり1番は関ジャニ∞なので、早く18祭の円盤と次のツアーの日程をください!!!!!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?