見出し画像

仮想通貨マイニングを始めてみた#3 ー出金してみた

0.暴落

仮想通貨が暴落してますね(挨拶
誰のせいとか言いませんけど、まあ投機対象になっているので、こういった動きは絶対にありますし。
一番落ちた時には、4月にマイニングした分の価値がマイニングで消費した電気代くらいまで落ちました。
赤字にはなっていませんが、暴落が続けば赤字になる可能性もあります。
こういうことがあるので、個人的には投資、特に信用取引には消極的です。
信用取引で仮想通貨を持っている人は、余裕でマイナスになる勢いだったのではないでしょうか。
爆死しているツイートを見た覚えがあります。
推測ですが、最終的には300万円/BTCくらいで落ち着くのではないでしょうか。

まあ、4月はマイニング開始した最初の1週間はCPUでマイニングしたり、試行錯誤してマイニングレートが低迷していたりしていたので、得られたBTCは目標より低かったのですが。
今回は、以前の記事で書いていなかった(=当時は分からなかった)ことを書こうと思います。

1.nicehash.comの支払手数料

nicehash.comでは4時間毎に0.00001BTCに到達しているかを確認し、到達していなければ支払いが行われずに次回に持ち越しになります。
0.00001BTCに到達していた場合は、約2%の手数料が引かれてウォレットに支払われ、入金されます。
約2%と書いたのは、端数が出た分は限りなく2%に寄るように調整されるためです。
下記の場合、計算すると2.0065075%になります。

画像1

2.nicehash.comの出金手数料

4月末に、DMMのウォレットに対して出金してみました。
この時は、1.7%程度の手数料が掛かりました。
自分のリグでの、マイニング8時間程度の手数料です。
この手数料が固定なのか変動なのかは分かりませんが、この程度の手数料なら、DMMのウォレットに直接入金しなくても良いかなとも思います。
nicehash.comのアプリではウォレットアドレスを設定できるので、自分が好きなウォレットに直接入金することも出来ます。

画像2

余談ですが、DMMのトレード口座には入れていません。
保持しているだけです。
年末か来年の3月末に、まとめて換金(利確)しようと思っています。

3.マイニングレートについて

以前の記事に書いた通り、ハッシュレートはマイニングできるBTCに比例しません。(重要)
良い鉱脈に当たらなければ、ハッシュレートが高くても得られるBTCは低迷しますし、良い鉱脈に当たれば得られるBTCが爆上がりします。
運が良ければ、最大で2倍以上にマイニングレートが上がります。(例:下の画像)
まあ、数日で元に戻ってしまうんですが。

画像3

下の画像は、本当にビビった瞬間。本当に一瞬だけだったけど、心臓によろしくない。
「オレ死ぬの?」と思った瞬間。このレートが24時間継続すると、うっかり37万円とかマイニングできてしまう。
でも、数分で元通り。マイニング結果に影響することはありません。
Load43%でそんなレート出せるわけがないので、バグかな?

画像4

とにかく、マイニングレートは大きく上下します。
瞬間的にドカーンと爆上がりしても、一月経ってみたら先月と同じだったということも、十分にあり得ます。

4.やっぱり

以前の記事で書いていた通りのリスクがいきなり露呈してしまったわけですが、これが投資に消極的な理由です。
いくら「儲かる」とか「ローリスク」と言われていても、本当に儲かる人はごく少数です。
多くを手にするには、どうしても多額の投資が必要になります。
多額の投資をして失敗すると、損失も大きくなります。
それを考えると、仮想通貨のマイニングはやり方さえ間違えなかれば、まだリスクが低いと言えるように思います。
実際のところ暴落していますが、それでも電気代を超えるマイニングが出来ているので、儲けは出ています。
でも、今から始めようとするとまだGPUの価格が高額で推移しているため、新規に参入しようとする人は利益を出すのは非常に難しいと思われます。
投資は、あくまでも自己責任です。
非常に面倒ですが、初期投資額とどの程度の利益が出るのかをよく計算した上で、開始しなければなりません。

グダグダになってしまいましたが、今回はこんな感じで。

今計算したところ、350万円/BTCを割り込むと損益分岐点ギリギリになる予感。(2021/5/22PM)

5.仮想通貨マイニングの割り切り(2021/5/24追記)

これは、もう開き直りと言うか。
PCのアップグレードをしたら仮想通貨マイニングの環境が整ったので、ついでに始めてみたとか、PCが趣味だからこれは自己満足とか、そう考えると初期投資は事実上のゼロ円
プライスレス。
正直、そのような考え方でも良いと思います。
自分の2号機は、元々VRをやろうと思って昨年まだGPUが暴騰していない時期にアップグレードしたものですし。
会社が飛んで、VRどころじゃなくなってしまいましたがwww


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?