見出し画像

少牌マイティ テンパイ崩し

テンパったら即リーチが三麻の世界ではあるものの、それでもテンパイを崩したい時がある。
通常の麻雀だと、タンピンや染めを狙って崩しますが、少牌マイティでは、お多福という武道の”後の先”にも通じる大技があるのでお多福を睨んで崩すが基本になります。

①リャンカンが残せる形

リャンカンが残せる形は、テンパイ取らずを考えてみましょう。

打⑦の35テンパイ組むのもありですが、打1でソウズをリャンカンに構えて35入りを期待しつつピンズの伸びを狙うのが良さそう。
南が役なら打⑦のテンパイ取りが有力で、7引きや九食を睨んでダマっときましょう。

上図打⑦で35待ちだが、これまた打4でリャンカンに組める。
今回は打4より、6引きのイーペーと三暗刻にらんで打2がベスト

セオリーとしては、リャンカン + 浮いた中張牌 はテンパイ崩し
浮き牌がない、および役ありは素直にテンパイ組みましょう。

②ノベタン残りの愚形待ち

8を切って華麗にリーチ
それも良し。ではあるがノベタン切って愚形リーチはもったいない。
ココは2→1と外していきたい。
 ④⑦ツモは本来は和了った後の展開になるので嫌かもしれないが、オタ4リーチにはそれくらいの夢がある。

2か5を切ればテンパイ
先ほどと同じく愚形残りだが今回はノベタン形がないので即リーか?と思うなかれ
223455は*スライド式ノベタンくっつきの種
参考: くっつきテンパイ
ここは9から落としていきたい。

じゃあ上図も崩すかというとそれは疑問手
ノベタンにくっついた形が、先ほどと違って悪く成り易いのでこれは大人しくテンパイ取りが吉だと思います。

③4翻アップする場合

点数が大幅アップすれならば、テンパイの崩しがいがあるというもの
ではどの位アップすれば崩すのかというと、満貫未満が高め4翻アップ(位かな) 

打7で③⑧白待ちテンパイだが勿体ない。
白のポンテンでもオタ2になるので打②で崩したい。
最大 イーペー+ドラ + オタ2の4翻アップ

 2と⑧⑨テンパイに③を引いてきたところ
⑧⑨入れば、ホンイツ + オタ2で4翻アップだから崩しか?

これは巡目的にNGとしたい。
大人しく打③でこすく和了りを拾っていきたい。
③じゃなくて⑤でくっついたら巡目遅くとも行くはアリ。
なんてったってその局を終わらせるくらいの破壊力ですから。

問1

待ちが12枚以上というのが、少牌マイティのリーチ判断の分かれ道とは誰かが言ってた。




問1 考察

打③で待ちは12枚と充分だが、打9とすると①④⑦と3でお多福
その他の両面変化も含め手替わり多数の為テンパイ崩ししたい。
再度のテンパイ牌を引いた場合は、待ちが良くなっていなくてもリーチ推奨(⑤⑧以外)
答え・・・打9

問2

⑤切ってのカン2カン7の待ちにはなるが




問2考察

待ちが心もとないのでテンパイを崩すとなると
打牌候補は、1, 3, 8あたり
打3は2, 7入りでオタ1。9入りで一通ってのもあるけどさして嬉しくはない。
打1と打8は、④入りのオタ3があるので、本命はこちら
双方を比較すると
テンパイ取った時のカン2, 7待ちより待ちが良くなるのは*ピンズは同じなので除外
打1は3, 7
打8は1,2,3
打1→入3でオタ2になるのは魅力だが、ピンズが伸びたときはカン7よりカン2が残る方が嬉しいので打8優位か。
回答  打8

以上 少牌マイティテンパイ崩しの巻でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?