見出し画像

とくべつくんれん攻略メモ

はじめに

けものフレンズ3で開催されているとくべつくんれんの攻略メモを残しておく。(9/30でイベント終わるけど……)

完全主観による分析なので、これが正解とは思わないでほしい。また、所持フレンズの都合で運用できないパーティとかたくさんあるので、多分に妄言が含まれている点も注意してほしい。ランク20の浅瀬で遊んでいるやつが言っていることなんだなぐらいの軽い気持ちで聞き流してくれ。

p.s. 勝てるパーティがあれば教えてほしい🙏

基本ルール

とくべつくんれんはフレンズ5人を選んで、完全オートで相手のパーティと戦うモード。事前に設定した作戦と編成以外はすべてがランダムになる。そのランダム性と事前準備の計画性がいい塩梅で面白いモードである。

先攻後攻について

ぷらずむが多い方が先行をとる。ぷらずむの値が同じときは自分側が先行をとれる。後攻の場合、よっぽど相性の有利がなければ負けるので、挑む相手のぷらずむは絶対に確認しよう。「絶対にぷらずむの確認をしよう。」


オート要素とフレンズの配置

ターゲットは完全に自動ではあるが、どのフレンズが行動するかは法則性がある。基本的に最大のコーラス数になるように行動が選択される。

(9/28編集) フレンズの行動順はたぶん左から。右からだと思い続けていたが、よく見ると左側が多い気がする。(曖昧)統計出さないとはっきりしないけど……

パーティの構成とよく見るフレンズ

パーティはタンク役1~2 + 攻撃役 3~4 + バフ or 回復役 0~1が基本的な構成になると思う。特にターゲットを一手に引き受けるタンク役は一人は必要になる。シロナガスクジラ・アライグマ・ジャイアントペンギンなどがよく選ばれる。シロナガスクジラは自己回復でき、専用フォトで攻撃対象に選ばれやすくなるのでタンクとしての相性がいい。ただし、上記のタンク役を選択するときは、「大海を往く」のフォトは必須になる。加えて、タンク役は先に倒れることが多いので「Welcome to ようこそ!」などの体力が減ることで発動するフォトがあるとなおよい。また、タンク役にはエゾヒグマやアカミミガメのように攻撃をかばう能力を持ったフレンズを採用することもある。「大海を往く」がないときはそちらを採用するのもいいかも。

画像1

タンクのお供、大海を往く

攻撃役は単体攻撃か全体攻撃で二つに分かれる。単体攻撃系で集める場合、ホワイトサーバルが待機スキルでコーラスに参加するので強い。他はぷらずむが40~50以上でけもすてが高いフレンズを選べばいい感じになりそう。(適当)

全体攻撃系の場合、カタカカケフウチョウとヒグマが優秀。カタカカケフウチョウはぷらずむ50で足が速い。ヒグマは専用フォトやキセキとくせいでBeatのダメージが増加する。ただし、ぷらずむは10しかないのが玉に瑕。(ダチョウも強そうだけど育ててないので使用感がわからない……)ハシビロコウはランダム2回攻撃と全体攻撃なので、被ダメージ軽減の作戦対策になる。(気休め程度だけど)

バフと回復系はいてもいなくてもいいと思う。強力な能力を持っているフレンズを所持しているなら採用するぐらいのイメージ。バフ役としては自動でMPが貯まるアードウルフが強く、回復役としては待機スキルに蘇生があるオイナリサマが強い。この役割はまだまだ研究が必要だと思うし、コンボみたいなものも組んでいけるかも。


パーティのメタと紹介

基本的に、全体攻撃パーティ👉通常パーティ👉被ダメ軽減パーティ👉全体攻撃パーティの三すくみでメタが回っている。(各フレンズの能力差があるため、きれいなメタにはなっていないが……)

とくべつくんれんは戦う相手を選ぶことができるので勝てる相手を選ぶのが重要になる。被ダメ軽減パーティは全体攻撃パーティに対して有利がつく。他は微有利ぐらいなので、被ダメ軽減と全体攻撃を使い分けるのが効率がよさそう。なお、先行をとらないと有利でも普通に大敗することがある。

全体攻撃パーティ

攻撃系のフレンズを全体攻撃に固めたパーティ。タンク役のフレンズを無視して、攻撃役のフレンズを殴れるのが強み。作戦はBeat強化を選ぶことが多い。弱点は被ダメ軽減作戦にすこぶる弱いこと。(被ダメ60%カットはもう無理……)ハシビロコウはランダム攻撃なので多少は攻撃が通るが、対策されている相手にはほとんど勝てない。相手の作戦が被ダメ軽減ではないことをとにかく祈ろう。

通常パーティ

タンク役とけもすての高いフレンズを集めたパーティ。純粋な火力で殴り飛ばせるのが魅力。作戦は与ダメ増加やBeat強化を使ってとにかく脳筋していく。全体攻撃パーティに攻撃役を刈られると不利になりやすいが、致命傷にまではならない。どんな相手でも先行を取れば互角以上に戦えるので最強パーティかも。ぶっちゃけこれでいいのだが、強力なフレンズのフォトポケを全開放できる覚悟がある人しか運用できないのが弱点。

被ダメ軽減パーティ

作戦を被ダメ軽減にすることが特徴。全体攻撃パーティに対して1ターン目から作戦を発動して、自分はダメージを受けずに殴り勝つコンセプト。通常構成のパーティとはステゴロの喧嘩になるので確実な勝利は得られない。全体攻撃パーティに挑み続けることが大事。

画像2

この作戦からは全体攻撃を許さないという意気込みを感じる

ミラクル発動パーティ

アードウルフなどのバフやMP増加フォトを用いて、ハクトウワシなどのMPがたまりやすいフレンズのMPを速攻で貯めて、2ターン目にミラクルを打ち込むパーティ。狙い通りに動ければ2ターン目で相手を壊滅させられるので夢がある。

回避パーティ

回避力を増やすフォトやオオフウチョウを使って相手の攻撃をよけるコンセプトのパーティ。ジャイアントペンギンの回避性能ときあいのタスキが強力なタンク役になる。全体攻撃パーティ相手にはタンク役の後ろを殴られるので少し苦手かも。

フレンドリー(緑)単色パーティ

「ジャキーン」を全員に持たせて毎ターン20%の体力回復を狙うコンセプト。ファニー(赤)単色には弱いが、全体攻撃パーティには持ち前の回復力で戦える。単色にする都合、ぷらずむは低くなりやすいのが難点。

敵にするときはかなりタフなので、なめてかかると負けてしまうことがよくある。ファニー(赤)単色のパーティをしっかり作って挑もう。

画像3

リラックス(水)単色パーティ

アミメキリンやクジャクのTry強化を使って、Tryで攻めるコンセプト。アミメキリンを持っていないので試せずにいるが、Beatで殴るのとどちらが良いか気になるところ。机上の空論としてアイデアだけでも記録しておく。


とくべつくんれんの自分的攻略方法

自分のお財布事情なども考慮した狙うべき優先順位。

1. 単色パーティ(有利単色パーティをぶつける・後攻でも90%勝てる)

2. 全体攻撃パーティ(被ダメ軽減パーティをぶつける・ぷらずむ注意)

3. それ以外(全体攻撃パーティをぶつけて祈る or ミラクル発動パーティをぶつけて祈る・ぷらずむ注意・有利属性が多い相手を選ぶ)

全てを無視した理想形は脳筋で全部ねじ伏せればいいと思う。(Lv99×5・フォトポケ4つすべて解放しているパーティは強い。生半可な鍛え方では勝てない。)

防衛について

とくべつくんれんの防衛はどうやったら勝てるのか誰か教えてほしい。相手に選ばれる隙を見せつつ、その上で勝てるパーティって何だよ……全然防衛成功できない……

自分のパーティ紹介

現在のパーティを載せておく。フォトポケの開放が地獄すぎるので妥協をしている。

9/28追記 配置はたぶん左側が優先して行動するので左右逆にしている。

全体攻撃パーティ

画像4

画像5

被ダメ軽減パーティ

画像6

画像7

終わりに

こういうオートバトル形式はハースストーンのバトルグラウンドみたいで面白いので、期間限定といわずに頻繁に開催してほしい。地形効果ありになるとまたメタも変わって面白そうである。

今後のイベントに期待!けもフレ3一周年おめでとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?