見出し画像

エルドレインの森を開墾しよう

あるいはジアトラ様視点によるエルドレインの森のカード評価。


EDH楽しんでますか? どうも、しょーねんです。
 9月に発売を控えるエルドレインの森では出来事の再録や強力なエンチャントがパックに1枚入るということで非常に盛り上がっております(?)
スタンプレイヤー、ないしEDHプレイヤー双方でも周囲は大いに楽しみにしているようであり、私もその一人です。

 私が楽しみにしていると言うことは無論...…ジアトラ様も新しい組員を待ち望んでいるということ。どういうわけかストーリーでも次元が連結したことですし気持ち悪い森を開墾して高街を建築しましょうぞ。


新ギミック『協約』の相性は?

 新パックのたびに開発されるキーワード能力。今回注目するのは「協約」。
 能力の方は「呪文を唱えるに際し、アーティファクト、エンチャント、トークンのうち1つを生け贄に捧げてもよい」というもの。これを達成した場合追加効果があるという能力であり、強力な追加効果が揃います。新規カードの方でもトークン生成やエンチャント・トークンを生成するカードが多数収録されており、スタンダードでも十分活躍できる能力でしょう。
 ジアトラ様のデッキであれば、多数生み出される宝物・トークンが主な対象に。生け贄で誘発するカードも多く、シナジーは抜群です。他のデッキであれば白絡みのトークンデッキなど横並びが得意なデッキや、このパックのカードを主軸に組んだデッキになるでしょうか?

注目カード

(注意)これはジアトラ統率者のデッキ目線の評価になりますので青と白を含むカードはほぼ言及しません。悪しからず。

・リッチの騎士の征服

強すぎひん?

 なんだろう、ぶっ壊れじゃないですか?(真顔)というのはさておき。
 黒お馴染みのリアニメイトカード、なのですけれども釣れるカードが1枚ではなく生け贄にした数、というトンデモレベルのやらかしカード。不利盤面を一気にひっくり返すことができるかもしれない、かつ1枚でフィニッシュまでいけるカード。打ち消された時がかなり痛いのは弱点。黒絡みで横並びするならぜひ採用したい1枚。
 ジアトラ視点で評価するなら、宝物トークンをそっくりそのままクリーチャーに変換できたり、マナファクトをクリーチャーにできる1枚。デッキの特色に合うリアニメイトカードになりそう。

・執念の徳目/ロークスワインの嘲笑

徳目サイクルの1枚、らしい

 エルドレインの特殊システムである出来事・カードの1枚。出来事は2マナ-3修正除去+2点ゲインとそれなりの除去、エンチャントはアップキープ開始時に好きな墓地からクリーチャーを釣り上げられる1枚。コストが5黒黒と少し思いが、統率者で考えるなら十分採用圏内。
 もちろんヘイトをめちゃんこに買ってしまう1枚にはなるが、足りなかったリソース確保、さらには相手の墓地を触れるため交渉に使えそうな1枚。類似カードで軽いものもあるだろうが、除去も内蔵するため序盤に引いても腐らないのが嬉しい。

おとぎ話(再録エンチャント)
・墓穴までの契約

イケメンは健康にいい

 再録カードがアニメイラストになってリニューアル。効果の方は自分のクリーチャーが死亡するたびに布告除去を飛ばせるという1枚であり、ジアトラ様や生け贄ギミックとの相性は◎。小粒を何回も出し入れするデッキとは特に相性が良さげなので、もっと相性のいい就職先はあるというのが少し欠点。

・定員過剰の墓地

ネーミングが素敵

 名前の通りに墓地の過剰人員を手札に追い出す1枚。これだけでは仕事をしないが2マナと大変軽く、戻すクリーチャーも選べる、裏目が少ないカード。即効性がないのは特に統率者戦では欠点になるが、定着すれば劣勢すら跳ね返す可能性がある、かもしれない。墓地追放は勘弁な!


・コルヴォルトと高貴なる盗賊

元ネタはなんじゃらほい?

 1、2章で宝物トークン生成、3章で相手のデッキから衝動的ドローの英雄譚。宝物を生み出す能力は言わずもがな相性は良いが、注目するのは3章のドロー。相手のライブラリ3枚を追放する効果を使う時には、順当にいけば6〜7マナ前後、デッキの周り次第によっては9に届く数になる。もし3枚から相手のデッキのフィニッシュカードを奪うことができれば、戦況を有利にできるかも、しれない?
 欠点はやはり即効性、重い生物多数のデッキであれば輝く場面もあるが、競合相手が「行きて帰し物語」なのが少し厳しいか?

・擬態する歓楽者、ゴドリック

裾に牙、袖に鱗とドラゴン要素が散りばめてある

 パーマネントが2つ出るとドラゴンに変身する能力を持つ1枚。変身後は4/4で赤マナ1つにつきドラゴンのパワー全体パンプアップと、ドラゴンデッキにありがたい1枚。ジアトラ様の殴りをサポートしてくれることだろう。パワーあげたあとそのまま投げ飛ばしてもいい。
 実は変身後に「飛行」能力がないのが唯一の欠点。地を這うタイプのドラゴンは緑か黒の十八番だと思っていたのだが・・・

・王国焦がしのヘルカイト

暴力! 暴力! 暴力! って感じで

 みんな大好き大型ドラゴン。どうしてあなた速攻持ってるの? な1枚。協約すれば4マナを浮かせられ、これを後続の召喚に当ててもよく、自身の火力効果に当てても良い。継続して火力を出せるドラゴンは実はなかなかおらず、その点でもかゆいところに手が届く1枚。
 破廉恥ですわねあなたそんなあられも無い格好して。誘ってるんですか?

・魅力的な悪漢

これは魅力的・・・どことは言いませんが

 スタンダードらしい能力、というのが初見の感想。ひねくれ者役割トークンの効果は+1/+1修正と死亡時各対戦相手に1点ルーズでありささやかながら強そうな1枚。スタンダードの就職先は赤単あたりになりそうな予感がしています。
 EDHではちょっと役不足・・・感は否めないか。腐るところのないカードではあるが、なんかこう、しっくりこないというか、なんというか言語化できない物足りなさを感じる。贅沢な発言ですねえ。

おとぎ話(再録エンチャント)
・焦熱の解放

本日のお馬鹿さん枠

 再録ってことは手が届く値段になるかもしれない、ってコト? 火力3倍のやりすぎな1枚。当然隙間があったら差し込みたいお祭りカード。火力が3倍ということは、3倍のダメージを与えるということです。圧倒的な火力で全てをむちゃ無茶にしてしまおう、ワハハ。

・騙し討ち

奇襲じゃないんですよ。

 再録ってことは(以下略)。実質時アトラ様2枚体制を実現するカードかつ手札からなんでも踏み倒せる最強の1枚。先にあげた「定員過剰の墓地」と組み合わせればそれはもう大変なことになりかねない1枚である。アニメイラスト版も大変かっこいいので、どれを買うか今から悩ましい、うむむ。

・エルフの文書管理人

彼女にまつわる素敵な物語はまたいずれ。

 アーティファクトが出れば+1カウンター2つ、エンチャントならば1ドローのシステムクリーチャー。うん? +1カウンターが2つ? と二度見してしまった。放っておくとなんだかすごいことになりそうな1枚。エンチャントを少し増やせば下の能力も使いやすくなるだろうか。もちろん彼女の就職先は弾丸である。

・木苺の使い魔/初めてのおつかい

ただのマナクリ・・・じゃない!?

 初めてのお使いは大型生物の踏み倒しです。マナクリにありがちな終盤引くと弱い欠点を全てぶっ飛ばす超強力出来事呪文が内蔵された生物。スタンだろうとEDH だろうと、強力な相方がお使いを見守ってくれていることだろうて。
 いやそのほんと、カードパワークソ高くない? 悪いものでも食べた?

・荒々しい三つ子

元ネタはガラガラどんか三匹の〜の何かですかね?

 増え方が荒々しすぎる。3緑緑緑という重いシンボルに見合うフィニッシャー級の重量カード。1人ずつ倒すと合体して9/9になりますけども、増やすともっと大変なことになりそう。素でトランプルを持っているのも非常にありがたく、一人くらい特攻させてしまっても問題ないデザインなのが味噌。しかも+1カウンターの形でパワーが伸びるので悪さしかできないよね君。

・野生との遭遇

誘ってんのかいそんなすけべな全裸姿でさぁ!

 クリーチャーサーチに格闘除去がついた1枚が2枚にぃ!なカード。出来事呪文みたいだね。ただサーチ効果は追放かつ唱えられるのはこのターンだけ、緑緑の少し厳しいマナコスト、と要所で調整努力が見られる1枚。世の中は砂糖菓子のように甘くはないらしいね、悲しい。

・雷落としの幕開け

イラストアドバンテージ+1億ポインツ!

 上から20枚見て2枚サーチ、協約してたら? 踏み倒しですが何か? コンボを揃えるもよし、でかいの2枚でゲームセットまで持ち込んでもよし、と緑らしい超豪快なカード。当然EDH の方が需要はありそうか。他フォーマットでもなんだか悪さをしそうで、高額になってしまわないかが不安な1枚です。
名前、イラスト、効果全てにおいて私の好みに合っていますね! 使わせておくれ・・・

多色

黒赤
・退廃的なドラゴン

別イラスト版がほんわかとしていて好き。能力はそれどころではない。

 公開してすぐ世間の話題を掻っ攫った1枚。次世代の鏡割りの寓話、ラクドス使いなら100枚買えとか言われている1枚。能力の強さは説明不要でしょうしなんで出来事の方はターン終了時とかそういうのが書いてないの? ぶっ壊れじゃねーか。
きっと高騰するので俺はもう初動で買うことにします。今のうちだぞ!

黒緑
・苔森の戦慄騎士/戦慄の囁き

エルドレインらしさ全開のイラスト、好きです。

 2マナ3/2、トランプル、破壊しても戻ってくる、ハンデス効かない。なんだろう、弱いところが1つもないんですがそれは。無からドローを生み出し自分で戻ってくるアドアドの実のアドバンテージの能力者か? 緑のカードパワーの高まりを感じる・・・


黒赤緑
・陽気な大食漢、コルヴォルト

陽気、確かにいい天気だ(違う)

 ジャンドカラーのドラゴンがまさかの滑り込み登場。8マナ4/4と字面だけ見れば弱いかもしれないが、飛行速攻トランプルとキーワードマシマシ。さらに殴ればパンプアップ、ドローと至れり尽くせり、しかもマナコスト軽減もある! これを主軸にデッキを組んでも成立するレベルのカードだ。ちなみに前回来訪時の「エルドレインの王権」から続投。前も強いけど高いので、今回もきっと高額なんだろうなぁ(ため息)

日本語版は3000〜

ところでフェイってなんだっけ?

無色

・蒐集家の保管庫

これは小人視点かな?


 痒い所に手が届く欲しかった1枚〜!!!! 能動的に宝物を作れてしかもルーティングまでできる、隙のない1枚。しかもアンコモンとおやすい。そのうち晴れる屋の「EDH オタクカード紹介」で紹介されると信じている1枚。今のうちだぞ!

・食事を終わらせるもの、ジンジャー卿

CV.大塚明夫「私は帰ってきたぁ!」

 前回予告で食べられかけたジンジャークッキーが帰ってきました。けどこれからPWはパックごとの1枚の収録となり姿を消すことになりそう。なんて間の悪い・・・
 能力の方はファクトを生贄に捧げるたびに+1カウンターと占術1。スタッツ3/1は受けには向かず攻めるのに向く、イラストの攻めっ気に違わぬ能力。
食物トークンのサガか食べるとちゃんとライフも回復する。これもありがたい。
 スタンダードではPW軸のコントロールをメタるよう。放浪王を叩き殺すと書いてありもしかして今のうちなのでは? な1枚。

終わりに

 開墾するどころかニューカペナが森になりかねないカードパワーの高さ。あれぇ? という冗談はさておき、出来事呪文の再録、エンチャントをフィーチャーした能力群、再録エンチャントはEDH で採用率の高い強力なものも多く、運営の「EDH遊んでね!」というメッセージを少しだけ感じるようなものでした。
 カード資産がないものとしては非常にありがたく、再録で少し値段も落ちれば、背伸びして手に届くくらいのお値段にはなりそうですね。しかしちょっと強力なカードが見えているため少しお財布には厳しい9月になりそうです。
 白や青にもトンチキカードが見えてますし、じゃんけん大会じゃDMイラスト仕様ニコルボーラスは配布されるし、ハァ、困ったなぁ・・・

余談ですがDM版の方がはちゃめちゃに強いです。(5青黒赤)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?