見出し画像

優先順位の1位がコロコロコロリ

晩御飯を食べたい。
朝ごはんは抜いている。
昼ご飯は、コンビニドリンクを一つ。
すでに時刻は夕方の18時過ぎだ。
今から家に帰って作ってたら明日になっちゃうから(大袈裟)、今日は外食。
食べるのは、いまだ。

だがしかし。翌日のご飯の用意はできていない。
冷蔵庫は空っぽだ(現在、土曜。買い物は週末に一週間分をまとめ買い派)。
日曜日は、ちびっ子が楽しみにしているパンの日だ。
食パンなどあるはずもない。
牛乳も金曜日の朝には飲んでしまって、すでにない。
買い物が必要だ。

買い物買い物買い物。肉肉肉。

すでに、買い物リストのすべてを網羅する事で頭が占められている。
もうここで、夕飯のことは慮外に放り出されている。目の前の食材で作る美味しいモノのことで頭がいっぱいである。

(生鮮食品って、いつまで車に放りっぱなしで大丈夫なのでしょうか。
今まで、結構平気で放りっぱなしにしていた、わたくし。
マックスバリューからの八百屋、からのドラッグストアという梯子を経験していたからか(幼少期より)、結構イケル口であった。
生家は、胃の強い人間がそろっていた。それこそ糖尿病になるほど食に関して強欲というか、執着があるというか。胃痛とか食あたりとかという話を聞いたことがなかった。
食材の車内放置、1~2時間はイケた。もちろん、夏はすぐ帰る。30分以内には冷蔵庫に行く。だが、春秋冬は…。)

と。ここで買い物買い物買い物と脳みそが一杯になっていた私のもとに、相方さんより歯止めの使者が参る。曰く「パンと牛乳買うのになんでそんなに遅いのか」である。
そりゃもちろん、買い物リストを網羅しているからですが。「ほん〇し」が見つからないのです。初めてくるお店なので…って「パンと牛乳」だけですって???
あ、時間。
もうすでに1時間近くが経過している!!
ご・は・ん!!
精算しなきゃ!「ほ〇だし」はもういい!!

で、車に帰って直面する、「そんだけ買ったんなら、もうご飯無理だね」という言葉。「ナンデ?」本気でわからない。「生鮮食品を車に放置してご飯行くの?」
!!!そっか、お腹弱いもんね。生鮮食品の管理には厳しくなるよね。時間的に外食は厳しいのではなくて、生鮮食品が問題なのか。なるほど、常識の違いがあったんだな。だが、時間が押しているのも間違いのない事実だ。


優先順位がコロコロするのって、問題だ。

Bプランを考えることによって、常に優先順位を意識しているという相方さん。では、わたくしは?常に意識はしていない。「コロコロ変わるくらいなんだったら、どうでもいいんだよ」って、そうなのかしらん。私の食欲は本物ですよ。

行動に対して、PREPで考えるという相方さん。「P=ご飯を食べたい、R=なぜならお腹がすいたからだ、E=18時にはいつもご飯を食べている。もうすでに18時を過ぎている。P=すぐにご飯に行くべきだ」⇒新たに出た課題『買い物』について、優先順位1位『夕飯PREP』から考えるに「買い物は最小限最短時間にすべき」という解が得られる、とね。
具体的に考えていけば、齟齬は起きない。確かに!!!具体的に考えるのって、なかなかできていないです。練習が必要だなって話。

成長するための某かにに使わせていただきます。