見出し画像

遅刻魔は、もてなす側でも遅刻する。

何に遅刻したかっていうと、パーティー準備に遅刻するのです。
ふっと思い立って、ポテチを買いに走ってしまうのです。
ふっと思い立って、ジュースを買いに走ってしまうのです。
ふっと思い立って、お風呂の掃除とかをしてしまうのです(※泊り客はいない)。
ふっと気を抜いて、スマホで情報収集をしてしまうのです(※何か必要な情報を探しているわけではない)。

結果。

リビングやらリビングの棚の上やらトイレやらの、お客さんに目につくところの掃除が行き届かない。掃除遅刻。
予約したケーキの受け取り時間は、来客時間の1時間30分前。だが、遅刻掃除からの着替えでさらに遅くなり、ケーキ受け取り遅刻(お店さん、ごめんなさい)。
そして、買い忘れたポテチとジュースを買いあさって、買い出し遅刻。

そうこうしているうちに、出先に相方さんより電話がかかる。

「お客さん来てるよ」

yabbe-

これが、いつものちびっ子バースディパーティのド定番であった。


しかし、今回は違った。
ちびっ子には、仮想通貨支払いで掃除を分担。
朝も早いうちに雑巾がけまでが仕上がった。
ケーキの予約にも間に合った。
来客にも間に合った。




いくら肉親であろうとも、もてなす時の話題には気をつけねばならない。
糖尿病予備軍だからと言って、肥満の話や病院の話をしてはもてなしていない…。


話を聞かせる工夫。相手にまずしゃべらせる。相手が何らかのプランを立てる。これをA案とする。自分が対案Bを作って提案する。AとBが出たら、比較ができる。長短を検討する。別の視点を提供する。

がんばろ。

成長するための某かにに使わせていただきます。