見出し画像

自分を振り返る

後ろを向くと、ぐきっと首をやるよね。

さて。今日はちびっ子のお教室のオハナシ。

私は、お稽古事に消極的です。

なぜなら、シンドイからです。

お稽古事ですが、学校が終わってからの稽古になるので時間的には遅くなります。だいたい18時ごろから始まって、20時半ごろに終了するのが多いようですね。

しかし、この時間帯って皆さんご飯の時間だったり、就寝準備の時間だったりするんではないでしょうか。「18時飯。19時就寝。」というのがちびっ子の我が家における時間割です。風呂はそれ以前の時間帯で入ってもらいます。

私、18時にぎりぎり間に合う感じで家にスライディングで入っていきます(気持ちは)。そしてバタバタ部屋着に着替えてご飯食べてます。19時半目標に相方さんとお話の時間を持っています。つまり、18時以降はもうすでにまったりタイムなのです。気持ちは寝ていることもあります。

先日、お稽古事の見学に参上しました時の感想を一言で言うならば、「古き部活動の風景」です。ダメなところを指摘し、なぜできないのかを詰問し、叱り飛ばす。全然入らせたい感じじゃないっていう…。だがしかし。ちびっ子長女は、「すっごく楽しかった~」という。確かにコートに入ってないから叱られることはなかっただろう。だが、容易に想像できるのではなかろうか。コートで動くようになった時の様子が。きっと大きな声で指摘されるだろう。名指しされて。見学の保護者がいてさえも、怒られない子が一人もいなかったのだから。大声で指摘して叱咤激励しているだけかもしれないけれど、感情的に怒っているのと大差ないように見える。勝手な推測だからあてにはならないけれど、監督は叱咤激励するのは愛があるから派ではないかと思っている。

運動部に所属している人たちって、叱責されて嫌ってならないのかな。監督とかコーチとかいう人たちが怒鳴り散らしているイメージしかないけれど。

そしてQ&A。勝つのが目標ではなく、好きになるのが目標。(じゃあ、叱り飛ばす必要ないのではないだろうか。)月1~4の試合。(月4って、毎週末ではないか。いつ休むの?)費用は月千円。(安すぎるのではないでしょうかって、思ったらコーチ、ボランティアで来てくださってるんですって?!どんな来歴の方か不明…。スポーツ保険加入費。体育館使用料。試合の出場料。連盟の選手登録料。なるほど。そうなると、保護者のお仕事ってたくさんあるのではないだろうかということで聞いてみた。)月1~2回の18時前の鍵開け20時の鍵閉め当番。練習のお迎え。試合の送迎。試合の差し入れ。試合の差し入れの買い出し。(そして、明言されはしませんでしたが、お金をやり取りするということは、確実に会計の仕事がありますよね。コーチがボラだったら、選手登録とか保険の加入とかどうなってるんでしょうね。一人一人が勝手にしているのか、まとめて保護者の誰それがやっているのか…。うーん、後者の気がするな…。連盟のほうが個別の応募に対応していない疑惑。)

うーん。シンドイ。何がって、休日つぶれるのが。

ちびっ子のやる気に答えたい気持ちも無きにしも非ずであるが、平日仕事で仕事後にリラックスタイムをリラックスせずにお迎えに行って、たまにはお仲間を家まで送るというお仕事をして帰って、ちびっ子が寝ているのを横目に次の日の準備やら掃除洗濯などの雑用をこなす。

そして、待ちに待った休日は、試合の準備(弁当。最初は手作りでも、一時もすれば出来合いのになるんだろうな。コンビニとかで調達しちゃったりして。水筒。着替え)、送迎。応援。そして一日が終わる。月4で試合がある時には、きっと目が魚になってるね。監督は、「12月は何故だか月4なんだよね」なんて話していらっしゃったが、「忘年会でもやるんですか」っていうね。お付き合いですか。12月は忙しいんですよ。輪をかけて忙しくしてどうするんですか!!

イメージするだにダメージ受ける。

多分に不調をきたす。こちとら、そんなに器用にできてないんでな。ということをちびっ子に話して現状のすり合わせをしよう。

成長するための某かにに使わせていただきます。