食の検定【公式】

はじめまして٩( 'ω' )و \健康でパフォーマンス良く日々過ご…

食の検定【公式】

はじめまして٩( 'ω' )و \健康でパフォーマンス良く日々過ごすために/ |健康的な食生活 |食材の選び方 |食育の大切さ| 幅広い情報をバランス良く配信しています📣🍎 是非皆さんも実践してみてくださいね🎵

最近の記事

ビタミンの種類と働き③

前回に引き続き、ビタミンの役割についてお伝えします。今回はビタミンB群についてです。ビタミンBは体内のさまざまな代謝を円滑に行うために大切な栄養素であり、体づくりや筋力アップなどをサポートしています。 ビタミンB群の主な役割 ビタミンB群には、ビタミンB1、B2、B6、B12とナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチンの8種類があります。これらはみな水溶性ビタミンです。血液などの体液に溶け込んでいて、余分なものは尿として排出されてしまうので、不足しないように毎日意識して摂りた

    • ビタミンの種類と働き②

      前回は、ビタミンの種類と働き、そして脂溶性ビタミンであるビタミンAについてお伝しました。今回は、ビタミンA以外の脂溶性ビタミンについてお伝えします。 【ビタミンD】骨の健康を維持するために、意識してカルシウムを摂っているという方も多いと思います。ビタミンDは、腸管からのカルシウムの吸収を助けてくれるので、骨の健康維持に重要な働きをしています。そのほかに、免疫機能を調整する働きや筋肉の収縮、神経伝達を正しく行う働きなど、多岐にわたって活躍するビタミンです。 油に溶けやすい脂

      • ビタミンの種類と働き

        私たちが日ごろ食べている食品にはいろいろな栄養素が含まれています。健康な体をつくるには、それらの栄養素をバランスよく摂る必要があります。栄養素のなかで「ビタミン」は、体に必要な量はわずかな微量栄養素ですが、なくてはならない縁の下の力持ち的存在です。今回はビタミンについてお伝えします。 ビタミンとは 人体の機能を正常に保つために必要な有機化合物です。エネルギー産生栄養素である炭水化物・たんぱく質・脂質の代謝を円滑に進める働きをしています。体内ではほとんど合成することができない

        • 旬の野菜をおいしく食べよう!-芹-

          春を告げる日本原産の野菜。芹春の七草でおなじみの日本野草。独特の香りが春の訪れを感じさせてくれます。稲を収穫した後の田を利用して作る芹を田芹と言い、自生のものは山芹と呼ぶ。水辺で競り合って生える様子が芹の名の由来とも言われている。お正月に疲れた胃を整える七草がゆに入れる野菜として昔から親しまれ、寒さの厳しい1~2月に甘みがのり、旬を迎かえます。 美味しい芹の選び方葉や茎がみずみずしいものを選ぶ。葉が黄色いものや茎が太すぎるものは硬いので避けましょう。 芹とたけのこの炒めも

        ビタミンの種類と働き③

          瞬発力+持久力競技の食事のポイント

          前回に引き続き、今回は瞬発力+持久力系競技について詳しくお伝えします。   瞬発力+持久力系競技とは… 瞬発力+持久力系競技の代表は、サッカー、テニス、ラグビー、野球、バスケットボールなどの球技系の競技です。ボールを打つ、蹴る、飛ばすなどの瞬発的な動きにプラスして、ゲーム中に比較的長い時間走るための持久力が必要となります。そのため、食事でも両方をカバーする栄養素を補給しなければなりません。 重要視したい栄養素は「糖質」「たんぱく質」持久力系競技と筋力系競技の食事のポイン

          瞬発力+持久力競技の食事のポイント

          持久力競技の食事のポイント

          前回、競技特性や目的に応じて食事内容を変える必要性があることをお伝えしました。では、競技によってどのような栄養素を重点的に摂れば、パフォーマンス向上に繋げられるのか? 今回は持久力系の競技について詳しくお伝えします。 持久力系の競技とは… 持久力系の競技とは、陸上の中・長距離走やマラソン、トライアスロンなどです。競技時間が長く、エネルギー消費量の多いのが特徴です。そのため、持久力が重要な鍵となります。また、筋肉の消耗も激しいので筋力も必要です。 重要視したい栄養素は「糖質

          持久力競技の食事のポイント

          競技特性や目的で食事内容は変わる!

          スポーツ選手にとって食事は、競技パフォーマンス向上や体づくり、体を動かすエネルギー源、怪我予防など、大切な役割がいろいろありますが、競技に応じた運動強度や時間、さらに、年齢、性別、体格による違いがあるため、競技特性や目的に応じて食事内容を変えなければなりません。 スポーツ選手に必要な栄養素 どの競技にも共通して必要な栄養素は「五大栄養素」です。「これを食べればよいという食べ物はありますか?」とよく聞かれますが、そのような万能な食べ物はなく、基本は五大栄養素を食べ物からしっか

          競技特性や目的で食事内容は変わる!

          活性酸素から体を守るために

          活性酸素とは何か、ご存じですか? 活性酸素は生命維持に必要なものではあるのですが、過剰に増えると体を酸化させ、細胞や血管を傷つけ、老化が進むなど悪影響を及ぼします。活性酸素から体を守るための抗酸化食生活、そのポイントとなる栄養素についてお話しします。 活性酸素とは 呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部が、通常よりも活性化され、著しく反応性が増した酸素のことを活性酸素といいます。哺乳類は、酸素を利用してエネルギーをつくり出していますが、取り込んだ酸素の数%が活性酸素に変化

          活性酸素から体を守るために

          風邪に負けない食事のポイント!

          気温が下がり、空気が乾燥する時期になると、風邪のウイルスが活性化します。発熱、咳、鼻水、喉の痛みなど、風邪の諸症状はけっこう辛いもの。風邪を引かずに済むものなら、それに越したことはありません。今回は、風邪予防のための食事のポイントをお伝えします。 免疫力を高めることが大切 免疫とは、体内に侵入してきた有害なものを排除し、私たちの体を守ってくれる防御システムのこと。この力が低下すると、ウイルスや病原菌などの異物が体内に入り、病気を招いてしまうため、風邪予防のためにも免疫力を

          風邪に負けない食事のポイント!

          旬の野菜をおいしく食べよう-蕪-

          捨てるのはもったいない!葉っぱまでおいしく食べる蕪「すずな」とも呼ばれる蕪、鈴に形が似ていることから名づけられた春の七草。甘みを感じるきめ細かな食感は心とお腹をほっとさせてくれます。蕪には千枚漬けに使用される聖護院蕪、金町小蕪、天王寺蕪、松ヶ崎ウキナ蕪、細長く先だけが赤く桜漬けの原料となる日野蕪などの種類があり、スーパーに出回っているのは金町小蕪です。ご家庭では葉を捨ててしまいがちですが、、炒めものなどにするととてもおいしく食べられます。無駄をなくしてゴミを減らすエコにもなり

          旬の野菜をおいしく食べよう-蕪-

          DASH食を知ってみて

          DASH食とは、1990年代にアメリカで提唱された、高血圧予防・改善を目的とした食事方法で、その特徴は大きく2つあります。 ミネラルや食物繊維、たんぱく質を増やす 飽和脂肪酸やコレステロールを減らす ミネラルはカリウム、カルシウム、マグネシウムが必要とされ、たんぱく質は血管を丈夫に保つために必要とされています。これらの[増やす栄養素]と[減らす栄養素]を組み合わせることで、身体から余分な塩分を排出することを促します。 DASH食2つのポイント①脂肪の多い肉類や砂糖を含

          DASH食を知ってみて

          旬の野菜をおいしく食べよう-牛蒡-

          日本独特の根菜、牛蒡秋が深まると栄養分を蓄え、ずっしり重くなる牛蒡。香りを楽しむ為に皮つきを買いましょう。きんぴら、煮もの、サラダなど幅広く使われる野菜です。しかし牛蒡を日常で食べているのは日本と韓国ぐらいなんです。でも最近ではフランス料理などでも注目さら、パリの市場でも注目されています。ようやくフランスの人々も牛蒡のおいしさに気がついたみたいです。 美味しい牛蒡の選び方太さが均一でまっすぐ伸びたものがよい。ひび割れやすが入っていることがあるので注意しましょう。 おすすめ

          旬の野菜をおいしく食べよう-牛蒡-

          内臓脂肪を減らすには

          ここ最近、忘年会が続いて飲み過ぎ食べ過ぎでお腹周りがちょっと気になってきた方いませんか?ぽっこりお腹が出始めた方は注意が必要ですよ!今日は、内臓脂肪についてお伝えします。 内臓脂肪について食事などで摂取した糖や脂がエネルギーとして使われないでいると、脂肪として体へ蓄積されていきます。その脂肪が内臓のまわりに蓄積したものを「内臓脂肪」といいます。健康診断でお腹周りを測定すると思いますが、男性は85cm、女性は90cmを超えると、内臓脂肪型肥満の可能性が高いといえます。さて、内

          内臓脂肪を減らすには