見出し画像

インスピレーション

僕はニューエイジが好きです。
mania_noteさんの挿絵くらい今は当たり前な感覚。
まあ、実際には、ファーストアルバムが、
Apple Musicで、
ニューエイジにカテゴライズされていたから、
興味を持ち始めたというのが正解か、
もしくは最初から持っていたんだと思う。

この頃はYoutubeで魂の澄んだお姉様達が流しているタロット占いが好きで、
遠くからのメッセージを受け取っては
僕の音楽の姿勢にリンクさせたりしています。
この記事も3時33分なのは必然だろう。

複数の好きなお姉様達のどのタロットを選んでもほとんど共通した大アルカナだったり、図柄だったりして、すげえな潜在意識!とか思ってしまう。パチンコやスロットでも、そんな揃わなかったわ笑

さて、タロット占いでは、
貴方が思っている事を書き出してごらんと、
守護様やハイヤーセルフから、
やたらと急かされてまして笑
まあ、誰かの為になればヨイカナ?
と、Xでも殴り書きのように呟いた事を、
無心でコピペしてみましょう。



インスピレーションは、どこから来るのか感じた事はありますか?

理論や頭で考えて編み出した物は、土のモノです。魂の世界では、音楽をずっと作り続け、インスピレーションをこの世に送り続けている存在がいる。

そこから受け取らなくとも、僕は直感で作品を書く。

信じるか信じないかは貴方次第★

だから、心を込めて書いた作品は、
自分でも信じられないほど、
自分が感涙することもある。

誰にも評価されなくても、
自分が良く分かっている。
それで良いの。

それが僕の芸術である。

DJスタイルは、
サンプルが完成されているので、
クオリティも高いし、
ままで繋いでも完成する。

だが何度もループさせていくうちに、フレーズをフレージングしたくなる。

Ditto MusicのXに、
「サンプルを使うやつは、プロデューサーを名乗るな」という書き込みがあって名乗るの躊躇しちゃう。

サンプルは、波形である。
電子楽器、特にシンセサイザーは、波形の集合体であり、波形に音階が付けば何が違うか微妙である。

プロデューサーでも作曲家でも、
名乗る事はどうでも良いが、
テクノロジーを使って曲を作る事は、
フォトショで絵を描くのと大差ないんじゃないかと思っている。

アルペジエーターを使って曲に反映する時、鍵盤を押さえて作る事。

自動伴奏で、コードを押さえてバッキングを奏でる事。

録音した音を、エフェクターやEQを調整してデジタル処理する事。

現代では普通の事であり、
AI作曲もその一つだと僕は思うよ。

さて今まで、
物質的な事柄が重視されてきた
土(地)の時代だった。

これからは、
精神世界が重視される、
風の時代だ。

AIによる音楽は、地の時代のものだろう。それが好きな人も居て良い。
精神は存在しなくとも。

もし地の時代のものを使って、
人間が魂を込めて作るなら
AI作品は風であろう。

思い返せば、
風の時代の黎明期に、突如として辞めていた音楽に再び目醒めたのは、
僕がこの世に生まれてくる前に、
自分が設定してたんじゃないかと思っている。
小さな目標だったBeatportで一曲売れれば本望だったのが既に2曲売れてしまうし、それが使命だったなら、ライトワーカーの使命のもう一つとして音楽に取り組んでいこうと思う。

サンプルを使っても、
オリジナリティを追求出来る事を、
体現して見せましょう。
作詞もメロディもハーモニクスもスケールも12音技法も、自分なりに一通りやってみたから、Big Upなどで、「初心者でも気軽に出来ます!」と軽視される手段で、芸術を極めてみよう。
残り時間、どのくらいなんだべか?笑

そもそも僕の本業は正真正銘のライトワーカーである。

公私ともライトワーカーとして輝くしかないだろ、自分!

と鼓舞すると、

心からインスピレーションが生まれてきます。

不思議な生き方だけど、
毎日ワクワクします★

僕は無限にインスピレーションを生み出せます。
audiostock時代は、無理やりにでも1日3曲のBGMを書く鍛錬をしてきましたけど、今は本当に楽にスムーズに曲を楽しく書けます。楽しいですよ★


誰の役にも立たない内容では無いとは思うけれど、役に立ってない!と言われたらせっかくの読む時間へのお詫びとして、最近の僕の曲を貼っておきます。6月は「サンプルで歌モノ」を沢山書いていきます!

僕は目立たないが、素晴らしい作品を残した音楽家として生きていきたいです。

もし気が向いたら程度で構いません。
ぜひ聴いて!とか言うの心から嫌なんです。
でも、よろしければお聴きくださいませ★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?