入緑!しました!
茶色コーダーになってから2か月と少し経ち、緑コーダーになりました。
上半分には自分がここまでに学んだアルゴリズムとかそこら辺を書きたいと思います。
解いた問題
数を解きまくったというタイプではなかったです。
解いた問題と同じような問題が出たときに100%ACできるようにするために解説をちゃんと読むようにしていました。
ちなみに典型90や精選100などもよく見ますが、典型→ほぼ0・精選100→最近始めたばかり の状態でした。
毎日C/D問題
以前も紹介しましたが、(最近はおやすみしていますが)毎日C/D問題を一問ずつ解くということを日課にしていました。
Twitterを確認してみると4/24~5/25の間はほぼ毎日やってますね。その後はテストや文化祭でやっていませんでしたが、やっていく間でだいぶ力がついたと感じています。
複数人で並走したことで、モチベを保つことができ、良い機会だったと思います。
(以下宣伝)
その後なんやかんやあって毎日CD問題のBotの運営を@tettyあ くんとしています。よかったらぜひ!(@mainitiCDmondai)
使えるようになったアルゴリズム(とデータ構造)
全然多くなくて、なんなら二分探索も数回しかやったことがないレベルです。
問題なく使えるもの
全探索
DFS
BFS
UnionFind
累積和
あれ、想像してたよりも少ない…(by 書いてる本人)
一応使える(使ったことがある)もの
DP
尺取り法
ダイクストラ法
ワーシャル・フロイド法
トポソ
(二分探索)
他にもあるかもですが大体こんな感じのはず…?
二分探索は…めぐる式を読んで組んでわかった気になっていました…
実際に問題を前にするとにぶたんの問題とすぐ出てこないのでちゃんといくつか解いてみるのは大事ですね!
なお、DPはかなり怪しくて、アルゴ式で学習したものも身に付ききってないので、再履修必要かなぁ…
自分が最近実感していることで、当たり前のことではありますが、知っていることと使えることは違うので、ちゃんと使えるようになりましょう。
例えば僕の場合は、クラスカル法など最小全域木のアルゴリズムについては調べたので内容は知っています。しかし、実装したことがないうえに、どのような問題で使うのかをきちんと理解していないと使えません!二分探索も同じような状態です。
メンタル面
僕は予定が合う限りコンテストに出るようにしています。その結果、ARCで負け続けるという状態でした。そこで、一つ目標を立てることにしました。
「ARCで1完したらchokudaiさんにフォローをお願いする」というものです。これを公言したことによって、メンタルを保てていたと思います。
一方、ABCでは目立って負けることは"少なかった"んですが、それでもやはりあって、特に2完だったときはかなり辛かったです。その時は、とりあえず自分が解けなかった原因を把握し、とりあえずBotに慰めてもらうことにしました(?)その後はおとなしく寝て、次の日にちゃんと復習するのが一番良かったと思います。
某氏(胞子)のような"やばい人たち"がTLにわんさかいるので、やばいやばいと思いながらやっていました。次元が違うと思って自分の心をごまかすことにしました。一応少しでも追い付けるように!みたいな気持ちも少しわきました。
入緑記事まとめ
やっとここまで…!って気持ちでいっぱいです!
次は入水に向けて頑張ります!
Twitterに結構いつでもいるので気軽に声をかけてね!
自己紹介
以下、自己紹介記事になります。
実は今までちゃんとした自己紹介をしていませんでした…
ステータス(令和4年7月現在)
高校二年(普通科)
長野に住んでる
そばと辛い物が好き!
DECO*27さんの曲が好き!!
2022の2月頃からC++を勉強(彼女)
AtCoder緑(7/17)
Javaは元カノ (復縁しようかな)
Pythonは浮気相手
ラズパイでBotを動かしてる
Syntax_Error_
Twitter: @SyNtAx_error_1
AtCoder: King314
あれ、自己紹介って何書けばいいんだっけ…
とりあえずこんな感じで!(Twitterで聞かれたら答えるかも)
以上です!