見出し画像

カーボンニュートラル、説明できますか?~地球温暖化のキーワード~

カーボンニュートラルという言葉は、最近いろんなところで聞くようになったのではないでしょうか?

ニュース、新聞、TV…
高校や大学の授業、就活の場面でも…

では、カーボンニュートラルとは何でしょう?定義を話すことができても、自分の言葉でしっかりと説明するのは難しいのではないでしょうか?

今回の記事を通して、地球温暖化を考えるときの鍵となるカーボンニュートラルについて理解し、自分の言葉で説明できるようになりましょう。


1.地球温暖化を考えるためのキーワード!


カーボンニュートラルと聞いて何を思い浮かべますか?


二酸化炭素を減らすとか、再生可能エネルギーを使うとか…?
地球温暖化防止のための…世界で決めた目標…?


sy_nt_21.12.12_carbonneutral_アートボード 1



いろいろなことが思い浮かぶと思いますが、

カーボンニュートラルを説明するときにおさえてほしいのは、


「地球温暖化を考えるときに基本となる考え方」

であるという事です。


地球温暖化の話をするときは、これから説明する「カーボンニュートラル」の考え方をベースに話してみてください。きっと上手に話せるはずです。


では、詳しく見ていきましょう!


2.カーボンニュートラルとは


カーボンニュートラル(Carbon Neutral)とは

温室効果ガスの排出を全体としてゼロとすること」

です。(脱炭素ポータルより)

“全体としてゼロ”とは、温室効果ガスの排出量と吸収 / 除去量を差し引きして、その合計がゼロになるようにすることです。


画像2


つまり、

①温室効果ガスの排出を抑えること
②温室効果ガスを吸収、除去すること

ニュートラル(中立)という言葉通り、カーボンニュートラルを達成するためには、この2つが必要なのです。

画像3


3.カーボンニュートラルの捉え方


さて、みなさんは、地球温暖化防止のために行動しよう!と言われたら何を思い浮かべますか??

節電?再エネ?電気自動車?ヴィーガン?



全て正解です。

でも、なぜ地球温暖化の緩和につながるのでしょう?

この理由を説明するために「カーボンニュートラル」の考え方が大切なのです。



例えば、再生可能エネルギー

再生可能エネルギーを使おう!!という話はよく出てきますが、なぜ再生可能エネルギーが良いのでしょうか??自分の言葉で説明できますか??


再生可能エネルギーとは、太陽光発電や風力発電などの自然の力を使ったエネルギーのことを指し、温室効果ガスが出ないクリーンなエネルギーのことです。

一方で、石油石炭を燃やした火力発電たくさんの温室効果ガスを排出しています。

温室効果ガスが出る火力発電から、温室効果ガスが出ない再生可能エネルギーに、方法を変えると、相対的に見て、温室効果ガスの排出が少くなくなります。

これは第2章で説明した「カーボンニュートラル達成のための方法①温室効果ガスの排出を抑える」になります。


画像4


だから、再生可能エネルギーを導入することは地球温暖化の防止につながるのです。


こうやって、「カーボンニュートラル」を使って説明できるんです。



他の行動もカーボンニュートラルを使って説明できます。自分の言葉で言えますか?

・節電
・電気自動車
・ヴィーガン
などなど…

また記事にする予定なので、それまでゆっくり考えてみてくださいね。


4.まとめ


カーボンニュートラル、自分の言葉で説明できるようになりましたか?


画像5


①カーボンニュートラルの定義は
「温室効果ガスの排出・吸収を合わせてゼロにする」ことです。

そのためにも、排出を減らし、吸収を増やすの2つが必要です。


そして、

②カーボンニュートラルは
「地球温暖化を考えるときのベースとなる考え方」です。

皆さんの周りには、”環境に良い行動”はたくさんあると思います。

でも、なんで環境にやさしいのでしょう?
一歩踏み込んで考えてみてください。

そのときに今回勉強した「カーボンニュートラル」を思い出して考えてみてください。皆さんの理解が一歩深まると思います。


5.参考文献


(1) 脱炭素ポータル「カーボンニュートラルとは」|環境省
(2) グリーンイノベーション戦略推進会議(令和2年6月26日)|経済産業省
(3) 図解で分かるカーボンニュートラル|一般社団法人 エネルギー総合工学研究所

----------------------------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます。

Synamelt(シナメル)は、
「環境問題を考えることはワクワクするものであってほしい」をビジョンの下で、皆さんの学びのお手伝いができるよう、環境問題やサステナブルを工学や科学といった学問を通して発信しています。

良いなと思ったら、スキやフォローをよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?