見出し画像

ボカコレアイドルこん子

ボカコレ2023夏にYOASOBIさんのアイドルのパクリ曲を突然投稿しました。ボカコレというか投稿祭に興味はないと公言してたのに。今回はその経緯を書いておこうと思います。

SynNightはマイナージャンルな90'sをひたすら書いてるわけです。
作品の出来がいまいち分からんと思ってました。適当な曲のが反応良かったりするわけです。数字もう分かんねえなと。

例えば雑に書いた人気ジャンル曲が爆伸びしたら、これもう曲のクオリティ追い込んでもあんまり関係ない根拠になるかなと。つまり数字に振り回されない根拠が欲しいところです。

そんなことを漠然と思っていたところに、ボカコレ2023夏が近づいてきました。リスナー参加としてゆるゆる情報を集めてたところ、なぜかボカコレ参加者リストにリスインされてしまったのです。

今回は参加しません。せっかくリスインして頂いたのに申し訳ありません。
といえば言えばいいんですけど、ボカコレまで3週間くらい時間ありました。神曲書けって話でもないのに何の音源も用意できませんという宣言はあまりにも素人過ぎではないだろうか。

そこで冒頭に書いた実験のいい機会です。雑にパクった曲と、秋にリリースする小室ガチ曲どっちが伸びるかなと。

この頃は浅倉玲音さんの枠よく行ってました。小室進行で即興演奏を配信してるのですがコード進行に著作権はないという情報を教えて頂きました。この時に進行を100%パクるという着想を得ました。

それに小室信者のSynNightが突然丸サ推しになるのもネタとして面白いなと。分かる人にしか分からんネタだけど。それで丸サで書いてみました。アイドルに似てると指摘されて、えっそうなんですかとシラ切るけど、どう見ても確信犯(誤用)みたいなスタイルいいかなと。

そうと決まれば次はどう効率よく進めていくか。ハイエナさんにもこん子Dにも協力得られました。ボカロPが動かないと周りも動けないのです。いかに早く2人に指示出せるかがポイントです。

メロが決まれば歌詞が書ける。歌詞が決まれば動画できる。つまりメロが最優先です。オケなんてどうてもいいからメロ書いて渡す。ハイエナさんに歌詞書いてもらってる間にオケ作る。歌詞ができたらその段階のデモをこん子Dに渡して動画制作進めといてもらう。最終版できたらデモと差し替えてもらう。これが最速です。
 
月曜日に思い立って金曜日にメロできました。どこまで寄せるかの加減が難しい。アイドルのパクリと気づかれないのが一番寒いので、分かりやすくというのに気を使いました。あと原曲サビはⅣ-Ⅲmみたいですけど、あえてのⅣ-Ⅲ7にしました。せっかくだから丸サらしくしてみたいなと。

金曜日の夜にハイエナさんにメロ送ったら土曜日の夕方にA案、B案を書き上げる仕事ぶり。動画はこん子Dにおまかせ。そもそもSynNightはあのアニメ知らんし。

出来上がった作品は面白かった。あの歌詞がなければ世界観が成立しないし、イラストもアイドルって分かりやすくてマジ感謝です。どっちが欠けても致命的だった。

とはいえ天下のボカコレだからなぁと期待しないで寝たんです。起きたらこん子から連絡あってランクインしてるとか。マジでびびった。全部HALionの突貫やっつけ曲やぞ。でも本家が神曲だから多少のハンデは吹き飛ばすのか。

結局、ボカコレ効果、歌詞、動画、本家とかの要素があり過ぎて、曲の出来による数字の相関とかそういうのよく分からんかったです。







 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?