小室進行祭りに参加します

小室進行祭りに参加する以前の問題として、制作環境が機能するかが課題です。引っ越してからPCすらほとんど起動してません。

とりあえず、やってみないと分からない状況です。PCは起動したがDAWが起動しない。ライセンス認証を対応してなんとか起動した。
ホコリを被ったオーディオインターフェイスを持ってきてケーブルを接続する。各ドライバと初音ミクをインストールする。

なんとかDAW付属音源と初音ミクは動作します。少なくとも何かしらの曲が作れる環境と分かりました。

あとは人間側の問題ですね。課題は2つあります。

課題①時間の確保
DTMって気軽にやるぞって感じでなく、やるからにはそれなりに本腰入れないと。まとまった時間は欲しい。

課題② 作曲するの久し振りすぎる。
とはいえ、お休み中も音楽理論とかDAWの使い方の記事みたいなのはちょくちょく眺めてはいました。勉強というよりは今まで悩んだり、疑問だった内容の答え合わせみたいな。また作曲したい気持ちも少しはあったのかも。

ここでは仕事できる男風にやれる理由を考えます。
①時間の確保
通勤を利用する。あとは睡眠を少し削れば。休日前はガチ目にやる。究極的にはワンフレーズで終われば良い。

②作曲するの久し振り過ぎる
最低限メロとコードがあれば曲として成立する。それほど難しい話ではない。祭りの趣旨として競争ではない。自分が楽しめればなんでも良い。

こう考えればやれそうな気しかしないです。
冷静に考えれば小室で何か作るってそんな構えるようなもんでもない。とうとう参加を決めました。
まだまだ募集中です。みんなも参加しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?