Quantum Quartz

小室進行祭りのカップリング曲です。地味な曲です。

小室進行といえばガンガンいくやつが分かりやすいです。物悲しさのある進行だけにゆったりしたやつも泣ける良曲で多いです。これを機会に小室進行バラードにも注目して欲しいと思いました。

小室進行祭りというだけあっで、進行を感じて欲しいコンセプトです。メロ聞いてるのか進行聞いてるのかよく分からんのがいいかなと思いました。

曲タイトルはアルファベット順がQだったので、Q始まりの単語並べただけで意味はないです。

曲のイメージ的なものは特にないんですけど、作詞のハイエナさんに何か出せと言われて、思春期JKが悩んで河原をふらふら徘徊する曲と回答しました。

構成的には小室ループですけど、ループのつなぎを変えてます。だんだん派手になる感じ。

Aメロ D#m  ループつなぎⅠ
前述のコンセプトからなるべく淡々としました。JKが一人で歩いてるイメージのシーンです。そんな具体的には考えていなかったですが女の子がとぼとぼ歩くようなイメージでというのはありました。

Bメロ  D#m  ループつなぎⅤ
転調を試みるもうまくできなかった。ヘンテコな作品になるくらいならスパッとやめましょう。
情景的なイメージはないですが包み込むようなニュアンスは持ってました。Native Nationでセブンスを使い、重くしてしまった反省からディミニッシュです。Bメロにディミニッシュの曲が増えましたね。今までやらなかったけど取り入れていきました。

サビ前
着地点を探すためにメロがウロウロします。最終的には全音下転調です。物悲しさ出したかったのであえての下転調です。
そして違和感出したかったので、-1, -3は自然に聞こえちゃうかなと思い、-2を選びました。
直前はD#mのドミナントです。D#mに行くと見せかけて実はC#mという感じです。

サビ前半 C#m  ループつなぎⅠ/Ⅶ
サビを5thで始めます。SynNightの曲は基本的には5thから始めません。レア曲ですね。
届かなかった夢みたいなイメージで上昇フレーズがすぐに下降していきます。

サビ後半 C#m ループつなぎⅠ/Ⅴ
ここがメインといえばメインです。サビ前半はここにつなげるのを最優先して組みました。上から下降でメロ終わってからの、下から来るのがエモっぽかった。
メロ的には似たようなフレーズ続きます。コード進行を感じられるかなと思いました。 

 間奏でさらに下転調でいったんCmに下げ、C#mに戻して落ちサビです。ラスサビは普通に+1でDmです。

こんなぼやっとした感じでしたが、ハイエナさんにしっかり世界観を頂きました。謎のQuartzもしっかりと拾ってもらってます。

動画はAI イラストが趣味のみおさんにお願いしました。

この記事に書いたような意図通り聞こえるもんかは気になりますね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?