見出し画像

耳コピおそるべし(^^ゞ「忘羨」の笛のね

今、愛知県は安城におります。
今日はここで、琴奏で和歌の歌語りと、和歌についてのワークショップを行います。

昨日は名古屋で大切な知己と会い、用事を済ませました。
名古屋は、奈良・京都に並んで、大好きな土地です。
学生の頃から妙に縁があり、何かをやる時、必ずここに縁ができて、支援してくれる知己を得られます。
思えば不思議な土地。

安城に着いたら、雨があがり、綺麗な夕焼けと共に、大きな虹が出迎えてくれました🌈
幸先いい♪

さて、今回は旅というほどではないのですが、
家を離れて遠出をする時、なんらかのタイミングで、耳に残り、
ずっと旅仲間のように口づさんでいる歌とか曲が、必ずあります。

今回は、曲でした。

少し前に、こんな記事を書きまして、

現在とりくんでいる、横笛の練習曲として、
曲をきっかけに惹かれた『陳情令』の「忘羨(无羇)」と、
引き続き練習曲にしている、アニメ『魔道祖師』の「忘羨(羨雲)」には、曲想が惹かれるけれど、

聴いたことがなくて耳馴染みのない、
ラジオドラマ『魔道祖師』の「忘羨」には惹かれないから、練習曲にする気にならない…と、
書いてしまいましたが。

なんと、この記事を書いた際に、YouTubeから笛子奏者の音色を検索アップしたことで、
気がついたら旋律が記憶に焼きついてしまい、離れなくなりました。

夢の中や、ふとした時に、脳内に流れていて、
最初は「あれ?これなんの曲だっけ?」と思っていたくらいでしたが、
ここまでループしてしまうと無視できなくなり、
試しに横笛で吹いてみたら、譜を作らなくても吹けてしまった…

結局、これも練習曲として、笛譜に落としました。

笛の旋律で印象が残ると、今の、横笛シフトの私の耳に、インプットされてしまうようです。

耳コピおそるべし(^^ゞ

いっぱい練習しろってことなんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?