見出し画像

【MTGスタン白赤緑】エンチャントデッキ【エターリの好意採用型】

イクサランが発売されました。
今回のカードパワーの高さに久しぶりに胸が高鳴り、面白い組み合わせを発見したので投稿しようと思います。
紹介するのはコチラ。

デッキ
4 無鉄砲 (BRO) 169
1 平地 (ANB) 115
4 気前のいい訪問者 (NEO) 185
1 魅知子の真理の支配 (NEO) 29
4 神憑く相棒 (NEO) 38
4 石化 (LCI) 30
4 調和の織り手 (NEO) 213
4 樹海の自然主義者 (NEO) 225
4 運命に導かれし者、ケイリクス (MAT) 26
3 ドーンハルトの殉教者、カティルダ (VOW) 21
4 エターリの好意 (LCI) 149
4 銅線の地溝 (ONE) 249
1 仮初めの時間 (MID) 6
1 耐え抜くもの、母聖樹 (NEO) 266
1 皇国の地、永岩城 (NEO) 268
4 低木林地 (BRO) 259
4 剃刀境の茂み (ONE) 257
4 戦場の鍛冶場 (BRO) 257
4 カープルーザンの森 (DMU) 250


【解説】


オーソドックスな白緑エンチャントデッキにエターリの好意を採用したデッキとなります。


・エターリの好意を採用した理由

テンポよくクリーチャーを展開できていれば高スタッツの気前のいい訪問者にトランプル付与と訪問者の誘発、発見3で展開が期待できます。

上ブレでケイリクスをめくれば、気前のいい訪問者のアタックでケイリクスの効果を誘発。
エターリの好意をコピーして更なる展開が出来ます。

エターリの好意がエンチャントな点、
トランプルを持っていることがうまく噛み合っています。

・デメリット
言わずもがな、3色デッキなので事故率が上がります。
事故率を減らすためファストランドとペインランドをかなり積んでいます。
そのため、クリーチャー対策の骨化は基本土地が無いと発動しないので不採用に。

その代わりに多色で採用できる石化が登場。
石化は骨化の下位互換というわけではなく、追放しないので破壊時にcip能力を再発動させない利点があります。
(ただし、そのまま殴れるので骨化の方が汎用性は高いと思いますが…)


【最後に】
ただでさえ強かった白緑が暴力的な展開をします。またエターリの好意で運ゲーするのもなかなか楽しいです。
是非組んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?