見出し画像

【ユニオンアリーナ】紫ヒロアカのおさらいとこれから

おはようございます、こんにちは、こんばんは、ドゥップヤと申す者です。

CS国内決勝が終わり来月には世界大会が迫っている中、それ以降のユニアリのスケジュールを楽しみにしている方もいるのではないでしょうか?

来週末にはトリコ、シンデュアの発売……3月はNIKKE、ハイキュー!!、呪術Vol.2……4月、5月には待ちに待ったガメラと続き、そうそうたるコンテンツが追加される中……来たる6月!


『僕のヒーローアカデミアブースターパックVol.2』発売が決定!


……と、少し前に開催された2回目の関東CSで発表があったことで、私個人としてとてもワクワクしています。

環境も変わっていくと思うので今回は私自身の整理も兼ねて既存の紫のカード群についておさらいしていきたいと思います。

最後には今かなりしっくり来ている紫ヒロアカデッキも載せますので興味がある方は見ていってください。


0エナジー

どのデッキにもいるレイド元のゲットトリガー。

紫ヒロアカの2種のスペシャルはこの弔とオバホの名称を必要とし、当たり前ですがレイド元となるので大切なカードとなります。

しかしレイド元にはめちゃくちゃ優秀な2のトガちゃんがいるのでこの0ゲットの枚数は絞ることも可能。

追加でこの2人に他エナジー帯で新しく名称キャラが来た場合、この0ゲットを削ってそちらを採用してもいいかもしれません。

よくいる登場時1d1dトリガー持ちでトリガーはアクティブ。

初手にあると安心感のある1枚ですが、紫ヒロアカは手札を増やすカードが少ないため、むやみに使うと捨てる手札が無くなるのでご利用は計画的に。

ドロートリガー至上主義だった頃は、アクティブトリガーかよー、と残念がってましたが

適連合の場合アグロ気味に動く場合が多くフロントラインに低BPのキャラが並ぶ、また現在がBP4000横並び環境でもあるのでこちらも対抗して並べた際にBP4000ではブロックしたくない

なんて時にトリガーから捲れて有効ブロックになったら嬉しいので今では自然と入るアクティブトリガーに感謝してます。

あと特徴が死穢八斎會なのでレイドオバホから回収出来るのもいいところ。

ですがドロー効果に関してはこれまた後述する2トガちゃんがいるので追加でもっと優秀な0エナやアクティブトリガー持ちが来たら抜けてしまうかもしれません。

珍しいインパクト無効で退場時に1d1d持ちで更にアクティブトリガー持ち。

レイドオバホで回収もできるので隙がない、と言いたいところですがBP1000なのが玉に瑕。

環境には小粒除去を持っているデッキが多いためフロントにいると簡単に退かされてしまいます。

ですが紫ギアスのガウェインや紫BLEACHの白哉のような全体BPダウンじゃない限りはインパクト無効であるエリちゃんをどう除去するかを相手に考えさせれるので悪いところばかりじゃないですね。

恐らく他のデッキにいる0エナバニラトリガー持ちBP2000枠ですが、トガちゃんは起動メインの効果を持ってきたのでトリガーなしです。

バトル勝利時に1ドローは序盤のアグロムーブの際にブロックを許さないという強みがあります。

しかしその序盤が序盤も序盤過ぎて使い勝手がいいとは言えません。

デザイナーズコンボとしては8/2AFO4/2ステイン0トガと並べてマスブロインパクト1ドロー……なのでしょうが夢のまた夢かもしれません。

たまにいる退場時1ドロー。

先1でエナジーに出し、ブロッカーを立てられなければ先2で殴りに行って1点、相手がアタックしたならチャンプブロックで1ドロー、というのがベストムーブか。

基本的なデッキにはあまり採用されることはないですが紫ヒロアカだと優秀なレイドトゥワイスがいればレイド元となるため採用の余地が生まれます。

加えて紫なのでカラートリガーから蘇生しチャンプブロック1ドローという選択肢も出てくるのもいいですね。

どこにでもいるレストにすると2個玉になるキャラ。

C.C.や冬優子のようなレイド元でない限り採用されることは少ないですが、紫ヒロアカにおいては8/2オール・フォー・ワンが起動メインキャラを参照しエナジー軽減を行い、またその場合主力となるレイド弔も5エナジーのため、その足掛かりとなるレスト2個玉は一考の余地があると思います。

追加でレイドスピナーとか来てくれたら嬉しいのですが、アニメ範囲内だと活躍シーンはまだなので難しいかな……。

1エナジー

アグロを行う敵連合デッキの場合、屋台骨となるカードです。

フロントにいると起動メインで毎ターンBP1000ダウンが可能で、

①有効アタックラインを下げる。
②レイド弔の除去ラインの補助をする。

というとても優秀な性能をしています。

アグロ気味に動く場合①の効果は序盤だと蓋をしてきた相手キャラのBPダウンを行いアタックを通せます。
②は現在BP4000が立ち並ぶことが多いので使う機会は少ないですが、時折出てくるブロック要員のBP3000キャラとかをレイド弔で飛ばせるのはいいことですね。

トガちゃん自身がBP1500なのはご愛嬌ですが環境によっては有り余る強さを持ってます。

嬉しい1エナBP2500キャラ。

1エナBP2500は後1で出すことで相手の先1でエナジーLに構えたキャラの先2前出しアタックをほぼほぼブロック出来る数値なので本当に嬉しい。

効果も面白く、手札を1枚捨てることでキャラのラインを入れ替えれるか移動させる、原作再現が素晴らしいですね。

大げさに言うといつでも使えるステップでその上位互換効果。

運用方法としては1トガちゃんの効果を使った後にそのトガちゃんをエナジーのキャラと入れ替え、というのがベターですね。

しかも起動メイン持ちなのでオール・フォー・ワンの足掛かりにもなる。

ですが紫ヒロアカには手札を増やす手段はなく1枚捨てるという制約は割と重いんですよね。

あとエナジー1の枠を一緒に使いたい1トガちゃんと共有しなければならないというのが中々難しいところ。

可能性は充分に秘めているカードだと思います。

よくいる特徴ルーター、デッキトップを4枚見て死穢八斎會かエリちゃんを持ってきます。

特徴死穢八斎會は3キャラしかいませんがオバホが3種類に加えエリちゃんも2種類いるのでかなりサーチ先は多め。

オバホからオバホに繋げれることも出来るしレイド元なのもいいところですね。

この手のカードの宿命としてファイナルスペシャルをデッキボトムに送ってしまうのは仕方なし、下に送ってしまった札で先の展開を考慮しつつ動きましょう。

また死穢八斎會はデッキを自ら削っていくので下に送ったカードに到達する可能性もあるから順番を覚えておいて損はないかもしれませんね。

どこにでもいる1エナバウンス2個玉。

バウンス2個玉は面が減る、という一点で評価されにくいカードですが、紫ヒロアカでも同様です。

ユニアリのゲーム性として3回行動の内の1行動を使って出したキャラを戻すのは中々肯定出来ないのかな……と。

レイド元でもないので採用は苦しい。何かしらトリガー持ちとかになってくれないかなぁ、無理かなぁという顔をしています。

2エナジー

出ました、最強のカード。

このトガちゃんに触れる際に『めちゃくちゃ優秀』と言ってましたが、全色の2エナ帯を見渡しても2トガちゃんが一番強いと言っても過言ではないと思っています。

強みとして……

①登場時手札を捨てなくて良い可能性のある1ドロー。
②ドロートリガー持ち。
③2エナのためカラートリガーから復活可能。

極めつけは……

④誰でもレイド出来る効果持ち。

原作再現が素晴らし過ぎるしこんな盛り盛り効果、トガちゃんじゃなければ許されません。

エナジーラインに構えておくだけでいつでもレイドトリガーに対応できますし③の通りカラートリガーから復活する可能性もあるの強すぎます。

①ではレイドキャラをドローすると手札を捨てなくてもよくなるのですが、基本的には捨てることを前提として動いた方がいいです。
なので初手で0ミミックと2トガちゃんがいて2エナジーまでミミック無しで伸びる尚且つ他に捨てたいキャラがいない場合、ミミックは出さずに2エナまで伸ばし2トガちゃんのドロー効果で捨てることになった場合にミミックを捨てた方がいいです。

そして紫ヒロアカには3トゥワイスという相性抜群のレイドキャラもいるのがこの2トガちゃんの強さに拍車をかけてますね。

そちらは3トゥワイスの項目で紹介します。

死穢八斎會側のカラートリガー。登場時任意のデッキ削りと起動メインで自主退場して特徴死穢八斎會キャラかスペシャルの¨個性¨消失弾を持ってこれます。

死穢八斎會は場外が手札のようなものなのでデッキを減らしてもファイナルや死穢八斎會キャラ以外が落ちること以外では痛手ではありません。

しかも落ちた死穢八斎會はエリちゃんやレイドオバホが回収するので無駄がない。

そしてぼったくりムーブとしてトリガーから¨個性¨消失弾が捲れた場合、スペシャルトリガーを使用した後でこのエリちゃんで回収してスペシャル効果を再利用ということが出来ます。

しかもこのエリちゃん自身もレイドオバホで回収して繰り返し使えるという……人の心が無いような原作再現が凄いなと思います。

加えて前述の2トガちゃんと同様に2エナジーなのでカラートリガーから復活します。ヤバいです。

あと起動メインなので地味にオール・フォー・ワンの足掛かりにもなったり。

面白い、というか荼毘らしいライフを削ってフロントラインの他のキャラをアクティブにする効果。

面白いのですがこのゲームの1ライフの重さは計り知れないのでそう易々と使えるものではありません。黄SAOの女神くらいシナジーのある効果を持っているならよかったのですが。

デザインはレストインする4/2ステイン、5マキア、8/2オール・フォー・ワンをアクティブにするというところでしょうか。

ですがそのキャラたちが出る頃には自らライフを削るという選択肢を取れないくらいライフが減ってる可能性が高いのがなんとも。

あとこの荼毘自身も対象に出来るなら疑似アクティブインして何かしら出来たかもしれませんが他のキャラ指定という……どうにかならなかったのか、荼毘。

しかし貴重な2エナBP3000なので先2で前にポン置きして後2のアタックを蓋することが出来るところはポジれるやも。

正直なところ、この効果ならトリガーもらえてもよかったのでは?と思ってしまいますね。

フロントにいる場合他キャラをBP1000パンプ、対象がジェントルなら2000パンプに狙い撃ち付与という、素晴らしい原作再現効果。

紫ヒロアカはBP3000のキャラが多く、BP1000パンプだけでもBP4000となり有効アタックと化すので有用。自身にインパクトを付与するカラー弔を4000に引き上げたり、ジェントルは元からインパクトも持っているのでこの2人ならリーサルも狙えたりします。

1トガちゃんと同じくフロントラインの制約があるのが玉に瑕ですが、これまた1トガちゃんと同じく黒霧のライン交換でどうとでもなる、かも。

しかし3人ともトリガーなしなので全採用は現実的ではないのがネック。

そして地味に起動メイン持ちなので例によってオール・フォー・ワンの足掛かりにもなります。

どこにでもいるアクティブ2個玉。

しかし、0トゥワイスと同様に名称がトゥワイスだからこその利点がありありのキャラです、というかめちゃくちゃ偉い。

詳細は次に紹介する3トゥワイスで詳しく説明します。

レイドトゥワイスを採用するならもちろん、レイド弔が5エナジー必要なので入れてて損はないカードとなってますね。

3エナジー

待ってました。

私のお気に入りで敵連合を使い続けようと思わせてくれたレイドトゥワイス。

この効果は全カードプールの中で唯一無二と言っても過言ではありません。

説明文は若干はあっさりしていますが事細かに書くとこうです。

『必要エナジーを満たし、トゥワイスのレイド元がいる場合このキャラを好きなラインにアクティブで登場できる(フロントLのキャラにレイドする場合はフロントLのみ)。またその際にレイド元を好きなラインにアクティブで登場させてもよい。』

です。

つまるところ

①レイド元をフロントLに出した場合は2キャラがアクティブインしてきてアタック数が急に2つ増えます。

トゥワイスのレイド元レストイン
ここからレイドしてフロントに出すとこうなる

②2トガちゃんを再度登場させることでドロー効果を再利用できます。また、エナジーLに置くことでエナジーを減らすことなく次のレイドへと繋げられます。

先3とかで2トガちゃん出して
レイドトゥワイスで再度エナジーへ
そしてそのトガちゃんでレイド

上のコンボはこの最中に2トガちゃんのインチキドロー効果を連発できるのも強いです。

③そのターンに登場させた2トゥワイスをアクティブで再登場させれるので、1ターンのラグがなく2個玉を活用することが出来ます。

アクティブ2個玉トゥワイスがレストで登場
レイドトゥワイス再登場でアクティブに
4エナを活用

ごくまれにあることですがカラートリガーから2トゥワイスを吊り上げ、レイドトゥワイスの効果でエナジーラインに返すなんて芸当も出来ます。

カラーでフロントにアクティブ2個玉トゥワイス出たよ
レイドトゥワイスで戻せばいいじゃない

序盤中盤の制圧力は凄まじく、ファイナルが絡めば3ターン目にフロントラインが4面埋まってるなんてことはザラにあります。

有効アタックじゃなくなったら無理せずチャンプブロックに切り替えれるのもいいですね、分身だから気楽にやられてよい。

後半になってからトリガーから出てきたりドローで引くと難しい顔をしてしまうのはご愛嬌。

繰り返しになりますが私が敵連合を使い続ける理由はこのレイドトゥワイスにしか出来ないこれらの動きあります。

あと原作読んだらトゥワイス好きになるしかないじゃん!ってなると思うのでもしも原作が気になる方は何卒。

敵連合側のカラートリガー。

色々効果がごちゃごちゃしてますが弔のレイド元で2個玉持ちカラートリガーというだけではちゃめちゃに偉いカードです。

レイド弔と共通したバトル勝利時のリムーブ効果はおまけ程度。

手札1枚を捨ててのインパクト付与はたまにリーサルを決めてくれます。
(例1)相手盤面のブロックラインを1トガちゃんで3000まで下げてインパクト付与。
(例2)ラブラバにより弔をBP4000に押し上げてインパクト付与。

まあ、基本的に終盤までエナジーラインに居座ってもらって、どうしてもって時に前に出たりレイド弔に繋げたりすることが多いですね。

貴重な3500ラインでインパクト持ち、バトルに勝利したら手札に戻すという原作再現が素晴らしい効果でアクティブトリガー持ち。

前述したラブラパと合わせることでBP5500の狙い撃ちとなりエアキャバですら倒せてしまいますが、手札に戻るのでエアキャバは戻さない方がいいです。

原作でコンビだった2人だけで完結している効果、めちゃくちゃいいですよね。

ラブラバの効果で狙い撃ち付与していないとBP3500以下のキャラで相手は自由にブロック出来て手札に戻るため再利用される、とデメリットがあるように見えるかもしれませんがインパクト無効でない限りはライフを取れますし、なんならテンポロスへと繋げれるため気にしなくていいです。

惜しむらくは現在BP3500ラインは白夜叉の塾意識や時折顔を見せる学園以外ではそこまで有用ではないこと。ラブラバ同様にレストインなので真価を発揮するために1ターンのラグがあること。

ですが環境次第では採用は十二分にあるカードだと思っています。

たまにいる条件を満たしたらBP4000になる2個玉。

起動メインを意識して入れることで割と楽にBP4000にはなりますがオール・フォー・ワン軸だと5エナ以上のキャラが多くエナジーにいて欲しくなってしまうのが難しいところ。

また、優秀なカラー弔や2トゥワイスがいるのでトゥワイスを採用しない場合か枠が余ったら採用くらいしかないので使いどころが難しい。

死穢八斎會側の条件を満たせばBP4000になる2個玉。

他の条件持ちBP4000キャラに比べて条件がめちゃくちゃ緩いのが魅力です。0でも1でも誰でも隣にオバホがいればやる気出してくれます。

しかもエリちゃんやレイドオバホで回収もできるしイベントカードの死穢八斎會から出せるためチャンプブロックしてから無限沸きも可能。

BP4000環境においてはかなり有用ですね。

色ごとに配られる対象の色によって2エナジーで登場する2個玉。

しかし紫ヒロアカの場合、対象の色が緑と赤のため環境デッキにはまず刺さらないのが難点。
加えてレイド元でもないため採用する理由は低いかなと感じてます。

何の変哲もないファイナル。

一時期ファイナル抜き構成が流行ったりして私も真似してましたが、特に理由がない場合は4枚入れる枠だと思ってます。

出ました、イカれカード。

紫呪術の交流戦と全く同じ効果、実質場外が手札と化します。

使用目的は多岐にわたり、オバホのレイド元を出す、レイドオバホを再び出す、クロノスタシスを再利用する、ミミックで山を掘りに行く、と隙がありません。

弱いところとしたら序盤に束で手札に来たらしょんぼりしてしまうところでしょうか。

貴重なドロートリガーも持っているので死穢八斎會を使用する際は多めに採用したいですね。

4エナジー

死穢八斎會の主力レイド、常時インパクト持ちで登場時に場外回収という優秀な効果を持ったレイドトリガー持ち。

レイドは基本的にレイド元とレイドキャラで手札を2枚消費しますが、オバホの場合はデッキを3枚場外送りにするというあってないようなコストでミミッククロノかエリちゃんを回収出来るので手札が1枚回復します。

2トガちゃんのドロー効果が成功した場合や0トゥワイスの退場時1ドローやドロートリガー辺りでしか手札を維持することが出来ないカード群なので、この場外回収は重宝しますね。

また2エリちゃんや死穢八斎會により何度でも蘇ってくるのが優秀、しかも登場時効果で2エリちゃんを回収することで実質無限ループも可能です。

何より紫ヒロアカの2種しかないレイドトリガー持ちで4エナジー、BP4000、常時インパクト、手札補充と悪いところが1つもありません。

後ほど載せる私のデッキは死穢八斎會が主体ではないですが4枚入っているくらいです。

自傷しつつ相手のキャラを退場させるなんとも荼毘らしい効果を持つゲットトリガーのレイド。

2荼毘と同様に使う場面を見極めないと取り返しのつかないことになります。

このレイド荼毘を入れたデッキをしばらく使用しこの効果を使用したのは、リーサル行ける、となったのは2回のみでその際は無事勝ちましたが、残り1回はその場のノリで使って無事負けました。

なのでアタック数をすぐに増やしたい場合はレイドで効果は使わない、それ以外では素出しがほとんどです。

ですが紫ヒロアカにおいて4エナジーBP4000というだけでめちゃくちゃえらくて、4エナ以下でAP1BP4000のキャラってこの荼毘と先ほどのオバホしかいませんから、なので素出しだけで十分に活躍してくれます。

贅沢を言うとレイドトリガーだったらよかったなぁ……と思いますがレアリティRだからね、仕方ないね。

あと最近追加された黄SAOの女神はライフ数で効果を得たりするので、荼毘もコンセプト的にそういうのがあったらもっと使いやすかったのかなぁ、と思いますね。

仕方ない、火力の上げ方しか教えてもらわなかったんだから。

マスブロ持ちでブロックしたキャラにフリーズ効果を与える素晴らしい原作再現、あとドロートリガー持ち。

しかし2APのレストインというだけでかなり使いにくいのがなんとも。

起動メイン持ちなのでデザイナーズコンボは0トガちゃんで前述した通り、オール・フォー・ワンと合わせるマスブロインパクトでしょうが……2人とも2APレストインはきついですね。

そしてフリーズ効果ですがBP4000だから基本的にバトルに勝利するのでほとんど使われません。

せめてアクティブインなら……と思いますが難しいもんですね。

あとなんでドロートリガーなんだろう(紫ヒロアカのドロートリガー、3種のうちの1枚がステインなのキツイっす)

敵連合側のスペシャル、弔を参照してAP1になりBP4000以下をリムーブ送りにします。

退場時に効果を発動するキャラは割と環境にいるのでリムーブ送りは割と有用だったりします。

レイド円香、レイドななみん、etc……

逆に環境にいる白夜叉デッキの退場時デメリットを使わせることが出来ないのは痛いところ。

弔がいなくても2APで打てるので最悪の場合でも除去は出来るのもいいところ……なのかな?

BP4000以下という点が気になりますが1トガちゃんでなんとかしてね、ということですかね。

条件が揃わない時もあるし2APなんだからBP5000でよかったのでは?と使うたびに思います。

死穢八斎會側のスペシャル、オバホがいなければ使うことすら出来ないという珍しい効果を持ったフィールドという珍しいスペシャル。

色々と効果が書いてありますが、簡潔に言うと「このフィールドがある限りレストになり一生アクティブにならず効果も使えない」という効果です。

アクティブトリガーでも起きません、本当に何もかもを失います。

このカードの対象が『レイド元ではない』『レイドキャラ』の場合は他のキャラの効果で退場させるかリムーブ送りにしない限りそこにレストで残り続けます。

こちらのスペシャルはBP制限もなく誰にでも使えるのがいいところですね。

強いて問題点を挙げるとすればオーバーホールの名称が必要、エナジーが4でイベントではなくフィールド、というところでしょうか。

オーバーホールがいなければそもそも使用できない、それはもう引き込みしかないでしょう、頑張って。

そしてもう一つのエナジー4のフィールドなのでイベントとは違い手打ちは出来ないので「2個玉を含めて4エナジーにして空いている場所に使うor4エナジー発生させ1体キャラをリムーブして使用する」ということになります。

敵連合でも死穢八斎會でも自然と2個玉は入りますがどうしてもエナジーLが埋まってる場合はリムーブする選択肢も視野に入れておきましょう。

前述しましたがトリガーからこのカードが捲れるとスペシャルトリガーで除去しつつ2エリちゃんで回収し本来の効果としてこのカードを使用するという、他にないスペシャルが落ちた後の再利用が可能なのもこのカードの素晴らしい点ですね。

癖しかないイベント、トゥワイスがいる場合2エナ以下のトゥワイスを増殖させます。

大好きなトゥワイスに関するカードなので使いたいのですが……単刀直入に言うとロマン枠なので難しいです。

場外にトゥワイスを貯めまくってトゥワイスをたくさん出す!それだけ!

3エナ以下ならまだワンチャンあったかもしれないですが、2エナ以下ではチャンプブロック要員くらいにしかならないのが辛いところ。

しかもトリガーなし、こんなにロマンを詰め込むならゲットくらいもらえたらなぁと毎晩思います。

5エナジー

敵連合の主力レイド、ターン1のBP2000以下リムーブ除去持ちでバトルに勝ったらリムーブ送りに、そしてしっかりとレイドトリガー。

基本的に除去を行うレイドは登場時のみですが、弔は起動メインのためターンが回ってくる度にBP2000以下を除去します。それによりレイドトリガーから捲れてもその瞬間はレイド踏み倒し以外の旨味はありませんが……

毎ターンBP2000以下除去は現在のBP4000時代でも決して無視できる性能ではありません。

チャンプブロック要員、インパクト無効、アタック数稼ぎ、これらで出したいBP2000以下のキャラを出せなく出来るのはめちゃくちゃえらいです。

現環境で猛威を振るう紫アンティーカのレイド摩美々とほぼほぼ同じ立ち位置と考えていいと思います。

またトゥワイスを採用したアグロ気味の敵連合では、対抗して小粒を出すとこのレイド弔に除去されることになります。

そして1トガちゃんがいることでBP3000、なんなら2人いればBP4000まで除去することが可能です。

息が合ってないようで合っている、敵連合のコンセプトにばっちりあったレイドですね。

バトル勝利時のリムーブ効果は崩壊で前述した通り退場時の旨味がある効果を使わせないのがいいですが、これもまた前述の通り退場時のデメリット効果を使わせることが出来ないという側面もあり、しかも弔の場合は相手が選んでブロック出来るので能動的にデメリット効果を不発にさせることが可能です。

他の問題点としては5エナジーなので2個玉が無ければひっくり返ってもレイドも登場も出来ないということ。

上限が4エナジーじゃないデッキの宿命ですので、そこはデッキ内の2個玉枚数と相談しましょう。

(8エナジーですが基本的には5エナジーで運用するため5エナジーの枠で説明させていただきます)

条件を満たすことで5エナジーで登場することができ、原作再現の面白い効果とインパクトを持つ敵連合のボス。

ロマン枠ではあるのですが、狙えば割とロマンが決まります。

使い方としては……

①1トガちゃんとレイド弔の横に並べることで小粒2面除去orBP4000のキャラを2回BP1000下げて除去。
②ステインと並べてマスブロインパクト。
③マキアと並べてダメージ2インパクトのエアキャバ化。

こう見るととても強そう、というか強い。

しかし2APとレストインなのがどうにもこうにも……いえ、この効果でアクティブインはそれはそれで強すぎるのですが。

それにBP5000はとてもいいですね、ほとんどのアタックをブロック出来ます。

ですがこのカードを使う場合はめちゃくちゃヘイトを買うので序盤にオバホレイドなどでスペシャルを誘わせて、何枚か見えた後に出すよう心がけましょう。

さもなくば次ターンを迎えられることなく除去られます。

自ターンのみBP6000という青4/2霧子でも使わない限り止まらないBPとダメージ2を持つ暴れん坊と見せかけて割と寂しがりの子。

弔かオール・フォー・ワンがいなければアタックもブロックも出来ませんがエナジーに弔が控えてることが多いのであまり気にならないデメリットです。

前述の通りダメージ2が起動メイン付与なので8/2オール・フォー・ワンでコピーするとエアキャバと化します。

レストインですが1APで出せるダメージ2持ちは強い、これだけは覚えて帰って行ってください。

証拠にエナジー4以下で何も代償を払わずにダメージ2を持っているアクティブインのキャラは1人もいません。

そしてマキアはBP6000なので黄SAOで出た4リーファですら止められずほぼほぼチャンプブロックを強要するダメ2は破格の性能です、次いでに青呪術のレイドトリガー虎杖も避けれます。

めちゃくちゃ偉くないか?このカード。


というわけでこれが紫ヒロアカの全カードでした。


割と充実しているようでそうでもない……ので次からは追加パックに期待することを連ねていこうと思います。

追加パックに期待すること

①BPダウン手段の増強

一番欲しいのは1トガちゃん以外のBPダウン手段ですね。

レイド弔の効果は強力ですが、現在の高BPが立ち並ぶ環境では腐りがちですし、そんな弔の除去幅を広げるための1トガちゃんはBP1500と最低クラスのBPのため環境デッキの面々には簡単に除去されてしまいます。

なのでもう1枚くらいBPダウンを持つキャラ……贅沢を言うと4レイドトガちゃんとかで来てほしいです!

②レイドトリガーの追加

エナジー4レイドトリガー持ちのトガちゃんが欲しい!

下敷きとなるキャラが3枚いるにも関わらず、レイドはいませんからね。あと人気キャラなのでレイドで出さない手は無いでしょう!

なんなら1トガちゃんと全く同じ効果!贅沢言えばガウェインみたいな4レイドでいいです!

とまあ心からの叫びは置いておいて、誰でもいいのでレイドトリガーが欲しいです。

2トガちゃんという最強のレイド元がいるので、ここに1種でもレイドトリガーが追加されればレイド受け12枚体勢とかになりもっと輝けるようになると思うんですよね。

これで最近運営がハマってるBP3500自ターン中+500のゲットトリガーのレイドが来たら……悪い意味で泣きながら採用することになるかもしれませんね。

③トリガー持ちカードの増強

ドロートリガーをください。

アクティブトリガーだと0のエリちゃんとミミックがいるので事足りてますが、ドロートリガーが2トガちゃんはいいとしてステインと死穢八斎會しかないから敵連合主体だと辛いのです。

④トリガー持ちの3エナジー2個玉追加

上の希望に引き続き言えば最近は各デッキに配られてるカラートリガーとは別にいるトリガー持ち3エナ2個玉がとても欲しいです。

現状5エナジー以上が主力のため2個玉を多数採用していますが、カラー弔以外はトリガーなしの2個玉を採用せざるを得ないので自ずとトリガーなしが増えてしまうんですよね。

だから何か……黒霧辺りでいいから3エナトリガー持ち2個玉を!

贅沢言っていいならトガちゃんかトゥワイスで!

⑤オール・フォー・ワン補助カード追加

敵連合としてはオール・フォー・ワンを使いたいのですが如何せんロマンカードが過ぎる。

2APを使うというだけで重いのにレストインは流石に……。

なのでAP軽減とかのキャラが来てくれればいいのかな、と。氏子ドクターとかでどうでしょうか?

あとそうですね、それに加えて……。

⑥有用な起動メイン持ちキャラの追加

オール・フォー・ワンを使用するにあたって大事な起動メイン持ちなのですが……

トリガーなしの起動メイン持ちが多すぎる!

すんなり入る起動メインってカラー弔、レイド弔、1トガちゃん、マキアくらいなもので後は……って感じなのがなんとも。

まあ、まとまりがないのが敵連合という感じでいいんですけど、それはそうとオール・フォー・ワンをもっと気軽に使いたいものです。

自重しないで欲を言うと4レイドトガちゃんと3エナ2個玉持ち、この2キャラが来てどちらも起動メイン持ちなら……と思ってます。


 そんな中で来るかもしれない現実


緑ギアスのナイトオブラウンズのように異能解放群のキャラたちが新テーマとして追加……みたいなことになる可能性があります。

異能解放群もみんないいキャラしてるので、それはそれでいいのですが……いやいや!敵連合の新規が欲しいぞ!

まあ大人気キャラクターのトガちゃん!トガちゃんだけにはレイドを!本当に!それだけでいいので!いやマジでさ!

あとあまり触れてなかった死穢八斎會。
こちらは原作を知っている人ならわかると思いますが、ミミッククロノ以外にもっとたくさん構成員がいますのでそこから追加はありそうですね。

イベントに死穢八斎會があるのでレイドの追加はない説が強いですね、原作でもオバホが若頭で最後は彼一人で頑張ってましたしね。

でもミミックはあのちんまい姿だけじゃなくてもっとすごい姿になるからレイドになってもいいんだよ?

敵連合の追加は……やっぱりマグ姉しかいねえな。

可愛い

個人的にはレディ・ナガンが来てくれたらとても嬉しい。

ゴツイ武器使う女性は良い、狙い撃ち絶対持ってる(後ろに親父botと化したオバホもいる)


ではでは、最後におまけになりますが現環境を見て使っている私の紫ヒロアカデッキを紹介して終わらせていただきます。


【現在使用中の紫ヒロアカデッキ】

レイド:8枚
ゲット:10枚
アクティブ:8枚
ドロー:6枚
ファイナルスペシャルカラー:各4枚
トリガーなし:6枚

使用時の意識

①アグロ気味に動ける場合は即座に行動。
②レイドトゥワイスの消費期限は早いので序盤出せるなら最優先。
③相手にBP4000が並んで来たらこちらも4000横並びを施行。レイド弔はリムーブ効果が有効ではない相手の場合遠慮なく素出しを。
④中盤以降有効アタックにならないトゥワイスや小粒は惜しむことなくチャンプブロック要員に。
⑤リーサル要員のレイドオーバーホールを出す手段の確保を意識しておく。

1トガちゃんは説明の際に屋台骨とまで熱弁していましたが今の環境にはすこぶる相性が悪いのでまるっと抜けちゃいました。

理由としては現在台頭している紫アンティーカ、そして学園が減ったことによるBP4000時代の到来です。

レイド弔と同様にレイド摩美々の前ではBP2000以下はいないも同然で、相対的に除去されてしまうだけ、またBP2000以下の小粒はおろかBP3000のキャラすらフロントに出なくなったBP4000環境なので、有効な場面が激減した1トガちゃんの採用は困難になってしまいました。

黒霧と合わせればエナジーLに隠せるのですが、そこまでする程ではなくなってしまい……。

代わりに入ったのはこれまた熱弁したマキアでした。

BP4000並びの環境では4000キャラでブロックしたくないダメージ2はとても優秀で、またダメージ2はヘイトも貯めてスペシャルを受けてくれるためレイド弔やオバホが除去されずに済みます。

またレイド弔は『マキアをのダメージ2をチャンプブロックしたい』『オバホのインパクトをインパクト無効で止めたい』と出したキャラがBP2000以下の場合リムーブすることが出来ます。

そしてレイドオバホのインパクトによる詰めも出来ます。

しかもレイドトゥワイスがいることでアグロプランも取れます。


あれ?このデッキ強そうじゃね?


ですが手札の嚙み合いの悪さによる息切れが多いです。

なので初手は3エナ伸びてその中に2トガちゃんと3トゥワイスがいることを願いましょう。

ドロー出来るキャラはミミック、エリちゃん、2トガちゃんと多彩にいますが、その中でもとても強力なレイドトゥワイスによる2トガちゃん再利用のコンボでどんどん縦引きしファイナルやスペシャルを多用して押し切っていくのが理想です。

また1トガちゃんが抜けたので崩壊ではBP4000までしか除去できないためBP5000以上のキャラに備え¨個性¨消失弾も入ってます。
カラーエリちゃんもいるのでトリガーからめくれた場合の再利用のドリームコンボも可能ですが、出来たら嬉しいなぁくらいのものですね。

しかし1トガちゃんがいなくなったのは悪いことばかりではなく、トリガーなしを6枚まで切り詰めることが可能になりました。

ゲットトリガーが多く綺麗なトリガー配分とは言えませんがイベントの死穢八斎會を入れたことによりドロートリガーが増え、また手札にしのばせておくだけでオバホの素出しを楽に出来たり、リーサルの場面でポンと場外から出せることが出来ます。

だったら死穢八斎會主体でいいのでは?となるかもしれませんが、レイドトゥワイスという唯一の特色を活かさない手はないですし、現環境で序盤に気楽に出せるBP3000アクティブインのキャラは偉いです。

また死穢八斎會で染めるとトリガーなしが増えるのが困りものそして現環境でレイドトリガー4枚はきついので弔もオバホも合わせた8枚体勢じゃないとやってられないとなり、自然にアクティブ2個玉のトゥワイスも入るため5エナジーの弔やマキアと相性がよく混ぜることになりました。

あと何度も言ってますが2トガちゃんが強すぎるのでレイドトリガーフル採用しない手はないですからね。

もっと4000ラインを増やしたいならレイドトゥワイスをまるっと荼毘に変えてもいいかもしれませんが、そうなるとこのトゥワイスというカードプールの特色がなくなるので別のデッキ、紫アンティーカでいい、とかになっちゃうかもしれませんね。


というか敵連合のみんな、特にトゥワイスを使いたくてこのデッキ組んでるんだよな~!


次は環境デッキとのなんちゃって相性を。試行回数が少ないのであまりあてにはしないでください。

対環境デッキ所感

紫アンティーカ

レイド摩美々とレイド弔が同じような役割をしているため、お互いにBP2000以下が出しにくい対面。

ですがアンティーカ側はBP4000ラインが少なくとも12枚以上、なんなら16枚が確約されており小粒を出さずとも戦えるのが強い。

なのでこちらはレイド摩美々に引っ掛からないBP3000という良いBPラインのトゥワイスにより先手は取りやすいのですが、BP4000展開されてしまうとそれ以降が繋がらないことが多く、展開力が上のアンティーカに対しては明確に不利ですね。

言ってしまうと紫アンティーカと紫ヒロアカの差別点はマキアしかありません。

ルーターのミミックが紫アンティーカでは三峰なのでそこから展開レイドのグロ峰に繋がるのヤバイ、そして大雑把に言ってしまうと踏み倒しという意味ではレイド三峰=レイドトゥワイスなので、下敷きがルーターでBP4000でレイドトリガー持ちの三峰に軍配が上がるのは当たり前です。

トゥワイスの場合は不発がないことや後2から攻めれることがポジれるところではあるのですが……本当にそこしかない。

トゥワイスで先手を取りつつBP4000ラインのオバホや弔素出しやマキアを押し付けつつ、最後はオバホのインパクトで詰めることが出来れば……ってこれ、ただのこのデッキの理想ムーブだな……。

紫BLEACH

主流の一護ルキアの場合はアグロプランを咎められにくいので紫アンティーカよりは楽ですが、白哉がいると小粒を一掃なんてことも起こるので相手の出してくるキャラを見て動きを吟味します。

アンティーカのような展開力や小粒除去は少ないのでアグロ気味に動けば押し勝てますが、4000横並びが辛いのは同じなので有利とは言えません。

紫ギアス(ゼロカレン)

ボコボコにされた記憶が強く個人的に苦手です。

相手はインパクトを押し付けてくるのにインパクト無効のエリちゃんがBP1000なので2ルルやガウェインをあてがわれるだけで処理されるのが。

幸いゼロカレンは縦引きが弱いためそこの差でなんとかするしかないですね。

ガウェガウェされない限りBP1500までならチャンプブロックも可能なのでアグロ気味に動いてもよし。逆にギアス側は要らない小粒を前に出したくても弔を恐れて出しにくいので嫌な顔をされます。

紫ギアスの共通認識ですが、素出しだとしてもレイド1人棒立ちとかは紅蓮のエサにしてくださいと言ってるようなものなのでやめましょう。

また、トゥワイスは3000以下焼き紅蓮に簡単に屠られてしまうのが悲しいですがそこは必要経費ということで。

しかし有利とは言えません、除去レイドは偉大。

白夜叉

キツいです。

何度か書いてるように退場時デメリット効果がほぼほぼ狙えないのが辛いところ。

白夜叉側が一番恐れるであろう『レイド白夜叉除去からの4/2高杉を除去し退場時デメリットの道連れ効果を狙えない』これが最も辛いですね。

加えて、白夜叉の方が縦引きが強いため一度テンポを取られたらそのまま押し負けします。

また白夜叉の蘇生効果などで盤面に出てくるキャラは0のインパクト無効神威以外はBP2500以上の場合が多くレイド弔のリムーブ効果の圏内ではないため、白夜叉対面に関しては1トガちゃんが欲しくなります。

相手の除去はスペシャルと4/2高杉しかないためアグロで押していければあるいは……ですが1白夜叉に2高杉とアグロを咎める優秀なブロッカーラインのキャラがいるので白夜叉に対しても不利とハッキリ言えます。

緑ギアス(ランスロット)

緑ギアスには以前まではカラースザクくらいしか縦引き札がなく有利と言えたのですが追加パックにより、0アーニャや3ナナリーにより縦引きが増え、グロースターを採用することで安定感が増した昨今では五分程度になったと感じます。

3ターン目くらいまでの無防備な状態をアグロで攻めましょう、ランスロットが着地する前にライフをある程度削っておかないと終わります。

特にエアキャバが来ると¨個性¨消失弾でしか処理出来ないのでキツい、エアキャバ来るなとお祈りしています。

ですが6ランスロットは怖くないし、エアキャバのインパクトでは0エリちゃんが活躍する貴重な対面だったりします。

小粒除去はないためエアキャバやヴァリスで除去しなければエリちゃんは元気いっぱいにエアキャバのインパクトを無効にします。

ダメージ2も小粒やトゥワイスで止めればいいですからね、そっとフロントにエリちゃんや小粒を忍ばせておきましょう。

赤ギアス(アッシュフォード学園)

元はと言えば赤学園を倒すために組んでいたデッキなので有利……と言いたいですが、それは1トガちゃんが入ってた頃の話なのでBP4000に寄せた今は
篠崎さんやカレンを飛ばせないため辛いところ。

1トガちゃんがいればレイドスザク以外は弔でほとんどのキャラを飛ばせるので当時はめちゃくちゃ有利でした。

そして規制後の学園はサンプルが少なく、どうなのかわからない、すまない。

というか敵連合に加え赤ヒロアカが赤学園殺しとして出てきたけどその後すぐに1ナナリーさんが規制されたので環境で見ることのなかったヒロアカデッキたち……なんだか可哀そうなのが多いなと感じますね。

青呪術

敵連合、実は青呪術に対して強く出れる数少ないデッキでもあります。

青呪術に対してはガンガンアグロで攻めていき、相手のアグロはレイド弔で咎められます。パンダは咎めれません。1トガちゃん欲しい。

虎杖レイドトリガーからのバウンスもレイド元の豊富さからそこまで痛くないですし、一番置いていたいマキアが自ターンはBP6000なので虎杖ラインに引っ掛からないのもいいですね。

そして伏魔御廚子が無い場合インパクト無効のエリちゃんで宿儺のインパクトをかわせるのも素晴らしい。

スペシャルを的確に宿儺に使うことで有利に試合を進めることが出来ます。

しかし青呪術は縦引きに長けており長期戦になるとこちらがジリ貧になるので早期決着を意識しましょう。

ですが紫アンティーカの台頭により5宿儺などを採用し、動きを後ろ寄りにした青呪術も増えているため今では相性が変わっているかもしれません。


こうして見ると白夜叉や青宿儺など1トガちゃんが刺さる対面もあるので、(紫アンティーカを考えないものとすれば)BP4000偏重じゃない型も考えていいかもしれませんね。


終わりに


3月8日に青呪術、宿儺関連が規制されることが発表されました。

これにより環境が変化し今まで活躍できなかったデッキが台頭してくる可能性が出てくるということで……

その中のデッキの一つがこの紫ヒロアカ!……という可能性も0ではありません。

しかも6月に追加も来るということで、さらなるパワーアップに繋がるやも。

そんな紫ヒロアカを触ってみませんか?

新しいものに触れるというのは必ず何かしらの肥やしにはなると思うので!

もしもこの記事を見て、このデッキ使ってみたいな、と興味が湧いた人がいたなら嬉しい限りです。

では、またどこかで会いましょう!


















余談


※ここからは内輪の話と内輪ノリの極みの話題も出てくるので興味のない方はお許しください。特に福丸小糸や馬狼照英が好きな方は不快な思いをしてしまうかもしれないので、閲覧は自己責任で※


今回のnoteは紫ヒロアカのカード群は九州CSにてベスト16に入賞させてくれたで思い入れがあったため、こうしておさらいすることで現環境でも戦える可能性を探す目的もありました。

紫ヒロアカにしかないものはいくつもあり可能性は感じましたが……現在の他の環境デッキのカードパワーには追い付いてないなというのが本音です。

だからこそ追加が来ることはとても嬉しくてnoteを書いたのです。

今、環境トップシェアの青宿儺も追加の3カラー虎杖が来た頃から化けた側面も強く、紫ヒロアカ……なんなら敵連合も化ける可能性は0ではないですからね。

そして私が福岡のCSで決勝トーナメントに上がれたのは、そしてユニオンアリーナを楽しめているのはひとえに環境が良かったからだと思います。


上の記事でも書いていますがユニアリ以前からディスコードのサーバーで仲良くさせてもらっている人たちがいたからこそだな、と。


何度もユニアリに誘ってくれて、いざ始めたら大ハマりした私がCSのデッキ調整に悩む中、前日の深夜まで調整に付き合ってくれたMateyさんに感謝を。

今でもやる気がある時はほぼ毎日リモートでユニアリをやってます。

デッキ構築の際の想像力と創造力が豊かでプレイングも自分よりも普通に上手いからインスピレーションをもらうことが多いです。

それもあって馬狼×小糸の俗に言うばろこいはこの人の下のツイートがおかげで生まれたことはあまりにも有名。

ソロ曲「わたしの主人公はわたしだから」より


つまりこういうことじゃん


全てから小糸を守ってくれる馬狼
高身長と低身長のコンビいいよね



そしてCSの記事にて紫ギアスで私をボコボコにしてトラウマを植え付けたのは先日国内決勝でベスト4に入り世界大会に進出したまるまる新聞さんです。

本当にプレイングが上手く、直でアドバイスをもらえるので勉強にしかならない。

多分関係ないけど彼が準優勝したCS、そして先日の国内決勝では4位止まりになった時、配信やSNSで頑張っているところを見ずに寝落ちして応援しておらず、そのせいで優勝できなかった可能性が0.283%ほどあるので次の世界大会の日は絶対起きていようと思います。

そしてばろこいを知るためにブルーロックを読もうかなと言ってるのですが、そこにばろこいは無いですね。

また同じくCSの記事にて言っている緑テュオハリム使いのいつきさんはこちら。

発売されてから無限にテュオハリムを使い続けており練度が相当なもので、こちらが環境デッキを握っても勝ったり負けたりするため、私たちの間では「緑テイルズは普通に強いデッキなのでは?」と言われているくらいです。

ちなみにばろこいをイラストにて具現化してもらったりしてます。


「照英ちゃん!言葉遣いが悪いよ! 」
って怒る福丸小糸は確かに存在する


馬狼、好物がプリンなので小糸と相性いいし、めちゃくちゃ細かい性格なのは小さな頃から小糸が叱ってくれたからだし、小糸が中学時代1人で女子校に通って頑張ってる時に帰りに迎えに来てくれて支えてたのは馬狼なんだよね、そして青い監獄から解放された時に馬狼はまず小糸に会いに行ってるんだよね。

そんなばろこいの話を私が書けば完成となります。

接点はユニオンアリーナ、という注意書きが必要かもしれませんね!



ばろこい is なに?


はい


まあ、こんなよくわからない私の妄想に付き合ってくれてユニアリも一緒に遊んでくれる友人がいることはとても幸せなことだと思います。

これからもお互いに高め合っていきユニアリ来シーズンはこのメンバーみんなCS入賞を目指して頑張っていきたいなぁ!

では、こんなところまで読ん下さった方はありがとうございました!またどこかで会いましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?