週刊しゃまお20

今回は 「食事」 「タバコ」 です。

前回はコチラ


自分の腹が、ヤバイ。
鏡を見た時、腹と尻のバランスがヤバイ。

――どこかに救いは無いのか。

あるワケがなく、基礎と定石を探る。


低糖質、低カロリーのレシピを探る。

目についたのは鍋。

どの鍋のレシピにも”キノコ”がついてまわる。

自問自答する。
「俺はキノコを好きになれるだろうか?」

キノコは安価、1g=1円を下回る、低糖質低カロリー、コスパ最強。

一度ガッツリしたシイタケを焼肉のタレでチャレンジしてダメだったらキノコレシピは諦めようと思う。

調べたところ”沼”なる万能の飯があるという。
が、見た目がグロテスクでキノコ類が入っていたので忌避に。
ついで沼は減量・筋トレに最適であるらしく、一般男性の自分には荷が重そうだった。

この”沼”に辿り着くまでに、低カロリーの「製品」が世に溢れている事に注目した。

・麺
・ゼリー
・豆腐
・ヨーグルト

存在している事は知っている。

ゼリーは1g=1円以下のモノが中々存在せず、調べてもきっと存在しないだろう。
美味しくて1円=1g以上のゼリーは当然存在する。

ただし、これは1g=1カロリーである。
1個で230gなので、1日に6個食べても1380カロリー。
1g=1カロリーなら購入してもよいのだろう。


~~
鍋モノは習得したいので、専用の格安鍋をダイソーで購入した。
これなら鍋に飽きて使わなくなっても痛手にはなるまい。
鍋を作らなくなっても油モノ専用にすれば良い。

キノコ類は一度試してダメだったら封印する予定である。

白菜も1g=1円以下を目指せばよいだろう。
他に1g=1円を下回る鍋に向いた野菜があればよいのだが・・・
きっと、その条件を満たすのはキノコしかないのだろう。

~~
次にアジフライのレシピ開拓である。

おろしポン酢を考えた。
タルタルソースを考えた。

ホットホットを想起する。
タルタルソースや別途のソースがかかっていない白身フライはそこまで美味しくないのである。
アジフライ単体では味に乏しいのである。アジ。

タルタルソースの作り方を調べる。

大体の動画ではゆで卵で作っていたが、それはどうも手間だ。
どうにか楽に作れないか。
目玉焼きから作っているレシピがあったので、別にゆで卵を作る必要はなさそうだ。

豆アジを大量に釣るのであれば、タルタルソースを大量に作り置きしておきたい。

考えているのはクリームなどに使用する”絞り袋”だ。

卵は購入してから7日前後が賞味期限なので、1週間に一度作れば良い計算になる。
格安のアイテムであれば使い捨てで良いだろう。

後は保存の効く大根おろしを考える。
Amazonで検索する。
1g=1円以上してしまう。

大根を購入して絞り袋に入れるのが正解だろう。

このmemeがお気に入りである。

~~
▼タバコの最適解を探せ
自分はアメスピが大好きである。

・1本の喫煙時間が長く
・メンソールで
・そこそこタールが高い

しかしタバコ税高騰と物価高騰により、タバコ代が家計急務である。

そもそも自分は何故アメスピを吸っているのか。
口に咥えたままボケーっと10分ぐらい、1本で済ませられるからだ。

ニコチン中毒なのは認めよう。
だが、ニコチンが目的ではないのだ。

1本で10分、あるいは以上吸えていれば良いのだ。

目的を変更した。
・1本の喫煙時間がアメスピと同等かそれ以上に長く
・メンソールで
・アメスピより安い

自分は1箱420円のアメスピを、1日一箱、厳密には1ヶ月で35箱前後消費する。
1ヶ月14700円である。
これを2/3~1/2に抑えたい。

自分が吸っているアメスピは一箱14本入で、1本あたり30円と割高である。

最安価の紙巻きタバコは、どうしても1本あたり20円~21円が最安価である。
これでは、ダメだ。
1本あたり10円を追求したい。

となると紙巻きタバコは選択肢から消える。
選択肢から消えても吸う時はあるだろうけど。

調べたところ、タバコには・・・
・加熱タバコ
・禁煙パイプ
・減煙パイプ
・電子タバコ
この種類がある。

https://healthy-vape.shop/column/detail.php?id=76

うせやろ?

というわけで、コンビニで電子タバコっぽいものを買った。
ちゃんと調べてから買えばいいのに。

中身を取り出すとリキッドらしきものだけで、別途バッテリーとカートリッジが必要なタイプであった。

このリキッドだけで1700円ぐらいした。
リキッドの容量は書いていない。
これで1ヶ月持つはずがなさそうなのだが。


果たして、自分はこの先どのようなタバコを選ぶのだろうか。
辞めることは考えていない。

A.喫煙時間が短くてもコスパが良ければ良い
B.コスパが悪くても喫煙時間を選ぶ
C.総喫煙時間は変わらないのでコスパを追求する

選択肢的にはCになるだろう。

~~
上記はコスパのみを追求した場合の収束になる。

では、喫煙時間が長くてコスパが良いものはないのだろうか?

「電子タバコ 喫煙時間が長い 検索」
なんてしても、記事一つすらヒットしないのだ。

ならば総当たりの裏技だ。
・加熱タバコ
・禁煙パイプ
・減煙パイプ
・電子タバコ

これに「喫煙時間の長い」で羅列検索をすりゃーええんじゃね?

▼減煙パイプ
・値段が高い
・減煙目的なので喫煙時間は考慮されていない

ボツ。

▼禁煙パイプ
・検索結果がヒットしなかった
・使い捨ての電子タバコが検索にヒットした
・禁煙成功談がヒットした

1200円ならまぁ、一度試してもいいだろうか。

▼加熱タバコ
・喫煙可能時間が5分前後しか存在せず、10分以上が存在しない
・選択肢が多すぎる
・1回の喫煙を10分とした場合のコスパを調べることができない
・喫煙を行うまでに手間がかかるモノも存在する

ウーン。
ボツ?

▼電子タバコ
・喫煙時間ではなく、喫煙持続可能時間がヒットする
・カートリッジの種類と組み合わせが多すぎて複雑
・カートリッジとリキッドの組み合わせ最適解が分からない
・最適解を組めば最強のコスパを求めれそう

今のところ最有力候補だろうか。
「喫煙持続可能時間」が個人的にターニングポイントである。

しかし、それは「一度の充電で」という条件であって、
「1本なのか」「リキッド1本なのか」
という条件は不透明である。

リキッド1本で
・1時間以上吸えて
・10分あたりのコスパが19円以下で、10円前後
という条件であればよいだろう。


~~
つまるところ、リキッドタイプが最強なのではないか?
10分あたりの消費量~リキッド量~円コスパ計算は非常に面倒だが、アメスピと変わらない喫煙感でアメスピより安ければ良いのではないか。


~~
で、タバコ関連で減煙のアイテムを考えた。

試したのは駄菓子のココアシガレットである。
コーラ、ソーダ、ココアの3種類を購入した。130円だった。

どれも、甘い。脆い。1本1分で終わる。
駄菓子は失敗だった。

~~
▼HIMASU



1回の喫煙ごとに1/3を切り落とし、1本で3回分楽しめれるモノであるという。

メリットは・・・
・喫煙回数を増やせれる
・喫煙回数向上により、タバコの消費量が落ちる
・灰皿に水を入れる必要がなくなり、ベトベトしなくなる
・喫煙中の灰が溢れない

デメリットは・・・
・総喫煙時間は多分変わらないのだろう
・1本あたり2回のカットが必要になり、その時だけハサミが必要
・外では使いづらい

→喫煙回数を増やすことにより、総喫煙時間と使用本数を誤魔化す。

これはこれで、アリなのでは・・・?


そう。
思い返せば自分は、
「何か節目がある事に吸ってしまう」
という習性がある。

・ゲームのとあるタイミング
・ゲームが始まる前
・起きた時
・寝る前
である。

何かの節目で吸い始めるのであれば、喫煙時間は関係ないのではないか。

自分がアメスピを選んでいるのは喫煙時間以外で、
「灰が溢れにくい」
「灰落しをする頻度が少なくて良い」
「ヤケドしにくい」
という点なのだが、両手が塞がっていて口で咥えている関係上、「灰はこぼれている」のである。
机の上は非常にきちゃないのである。

無論、引きこもり気味なのでカットするのは問題がない。


「総喫煙量/一回あたりの喫煙時間よりも、総喫煙回数が鍵なのでは?」

しかも大好きなアメスピの味とタールで、だ。

関連して、現状コスパを求めるのであれば短い喫煙時間という制約が付いて回ってきそうだ。

つまり、1本の喫煙時間が長くてコスパを求める事はできなさそうだ。

おれは、非常にかなしい。

1本の、1回の喫煙で、10分以上喫煙できて、それが10円。
おれはそういうタバコを求めているんだ。

タバコの会社さん、なんとかしてつくってくれねえかなぁ~~
電子タバコだったらタバコ税かからんのだしなんとかしてくれねえかなぁ。

あぁ~ah…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?