しゃけさん@理学療法士

コンセプト「自信の持てる治療の提供」 Wワーク週6勤務の勉強大好き志し高い系理学療法士…

しゃけさん@理学療法士

コンセプト「自信の持てる治療の提供」 Wワーク週6勤務の勉強大好き志し高い系理学療法士が1~3年目の上昇系理学療法士に向けて、臨床で使える知識や評価、治療を配信します💪 気軽にフォローしてください!!! Instagramもやってるので是非フォローしてください!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

筋損傷のメカニズムと驚異の回復プロセス‼️

こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 皆さん自信を持って筋損傷の病態と回復を説明出来ますか?? この質問に対して自信を持って「出来る!」と答えれる人はこのまま記事を閉じてかまいません。けど少しでも「自信が無いかも」と思った方は是非読んでいってください!この記事を理解したら周りのセラピストと差がつくことは間違いありません🫢 筋損傷のメカニズムとタイプ筋損傷は、スポーツ外傷の中でも頻繁に発生します。主なタイプは以下の3つです。 ・挫傷 発生原因:直接の打撲など急激な

¥300
    • 肩甲骨の位置と機能を見極める‼️肩甲胸郭関節の評価ポイント

      こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 今回は肩甲胸郭関節の評価について解説していきたいと思います! 新人セラピストの方やこれから整形外科で働こうと思っている方で肩甲胸郭関節なんて何から見ればいいのか分からないよ〜って方はぜひ読んで頂けると幸いです! 静的なアライメント評価肩甲骨の位置が適切でないということは、肩甲骨に付着する筋群の緊張が不均衡であることを示します。また、肩甲骨が安静状態で異常に変位していると、肩甲上腕リズムが変化するため、可動域制限を引き起こすと言わ

      • 骨粗鬆症を防ぐ!歩行が腰椎の骨密度を上げる理由

        こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 閉経後の女性が気をつけるべき重要な健康問題の一つが骨密度の低下です。しかし、最近の研究によると、シンプルな運動である歩行がこの問題に対して効果的であることが分かりました。今回は、その詳細についてご紹介します。 研究の背景閉経後の女性は、エストロゲンの減少によって骨密度が急速に低下しやすくなります。これにより、骨粗鬆症や骨折のリスクが増加します。骨密度の維持には、運動が重要な役割を果たすことが知られていますが、日常的に取り入れやす

        • 理学療法士必見‼️膝関節可動域制限に関与する皮膚と筋の影響について

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 膝関節の可動域制限に関して、理学療法士の方に是非読んで欲しい研究があります! この研究では膝関節の可動域に制限が生じる原因として、皮膚と筋肉がどのように影響を与えるかを調査しています。 研究概要本研究の目的は、膝関節の可動域制限に対する皮膚と筋肉の影響を明らかにすることです。対象は健康な成人男女で、膝関節の屈曲および伸展における可動域を計測しました。 方法測定項目として、皮膚の伸縮性、筋肉の緊張度、膝関節の屈曲角度および伸展

        • 固定された記事

        筋損傷のメカニズムと驚異の回復プロセス‼️

        ¥300

        マガジン

        • 筋力トレーニング
          4本

        記事

          驚きの発見‼️足関節背屈筋力と体重の関係⁉️

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 今回は足関節の背屈筋力と体重の関係について、新井恒雄氏らによる興味深い研究をご紹介します。 この研究は、健康な人々の足首の筋力が体重とどのように関連しているかを明らかにしたものです。 研究の背景と目的日常生活で足首の筋力は非常に重要です。歩行やバランス維持、スポーツパフォーマンスなど、多くの動作に関与しています。この研究では、特に足関節の背屈筋力(足首を上に引き上げる力)と体重の関係性に注目しました。 研究方法対象者は足部に既

          驚きの発見‼️足関節背屈筋力と体重の関係⁉️

          エストロゲンと痛みの関連性:医療現場での理解と応用

          こんにちは! 理学療法士のしゃけです! エストロゲンが女性の健康に及ぼす影響は広範囲にわたります。痛みの感受性や慢性痛に対するエストロゲンの役割についての理解が進む中、医療現場での効果的な管理と治療法を見直すことが求められています。本稿では、エストロゲンと痛みの関係性を最新の研究に基づいて解説し、臨床での応用方法について提案します。 エストロゲンの基礎知識 エストロゲンは主に卵巣で産生されるステロイドホルモンであり、エストラジオール、エストロン、エストリオールの三種類があ

          エストロゲンと痛みの関連性:医療現場での理解と応用

          麻酔なしで膝の痛みをマッピング⁉️画期的な新手法の発見

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 膝関節の痛みやその原因を探るためにどのようなアプローチをとっていますか? 本日は、1998年に発表されたDye SFらの画期的な研究についてご紹介します!この研究は、膝関節内の神経感覚をマッピングするのに、関節内麻酔を用いないというサイコパス的な研究ですが、とても興味深い内容なのでぜひ読んで言ってください! 研究の背景と目的 膝関節の痛みは、スポーツ障害から加齢に伴う変性まで、様々な要因によって引き起こされます。膝の内部構造に対

          麻酔なしで膝の痛みをマッピング⁉️画期的な新手法の発見

          なぜ女性は膝の痛みが強いのか?科学が明かす性差の秘密

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 今回は「膝の変形性関節症(膝OA)による痛みの性差」についてお話しします。このテーマは、理学療法士、日常生活で膝の痛みに悩む多くの方々、特に女性にとって非常に興味深い内容だと思います! 膝の痛み、男性と女性でどう違う?皆さんは、膝の痛みを感じたことがありますか?特に年齢を重ねると、多くの人が膝OAに悩まされます。この膝OA、実は男性と女性で痛みの感じ方に違いがあるのです。 女性はなぜ膝の痛みが強い?研究によると、女性は男性より

          なぜ女性は膝の痛みが強いのか?科学が明かす性差の秘密

          変形性膝関節症の痛みを読み解く:放射線学的特徴との意外な関係

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 変形性膝関節症って、高齢者の多くが抱える問題ですよね😱 理学療法士にとって、膝OA患者の痛みを正確に評価し、効果的な治療法を提供することは重要な課題だと考えています! 今回は、Neogiらによる画期的な研究『Association between radiographic features of knee osteoarthritis and pain : results from two cohort studies』(BMJ

          変形性膝関節症の痛みを読み解く:放射線学的特徴との意外な関係

          変形性関節症における神経障害性疼痛:最新の知見と治療の未来

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 今日は、変形性関節症(OA)に関連する最新の研究についてご紹介します。 Dimitroulasらが2014年に発表した「Neuropathic pain in osteoarthritis: a review of pathophysiological mechanism and implications for treatment」というレビュー論文をもとに、OAの痛みに新たな視点を提供します。 神経障害性疼痛とは? OAと神

          変形性関節症における神経障害性疼痛:最新の知見と治療の未来

          理学療法士必見:膝関節炎の痛みを読み解く鍵―感受性と感作

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 今日も文献紹介をしていきたいと思います! 膝関節炎(膝OA)の患者さんを診る際、痛みの感じ方が人によって大きく異なることに気づかれると思います。同じような損傷や症状を持つ患者さんでも、痛みの訴え方が全く違うことは珍しくありません。最近の研究により、その痛みの感じ方に「感受性」と「感作」が関与していることがわかってきました。 感受性と感作とは?感受性とは 痛みの刺激に対する反応性を指します。ある患者さんが他の患者さんよりも痛みを

          理学療法士必見:膝関節炎の痛みを読み解く鍵―感受性と感作

          【新発見】正常歩行時の側腹筋群の動きが明らかに!

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 歩くたびにあなたの側腹筋がどのように働いているか、考えたことがありますか?最新の研究が、その驚くべきメカニズムを解明しました! タイトル正常歩行時の側腹筋群の動態 ─超音波画像診断装置を用いて─ 研究の背景 日常生活で欠かせない「歩行」。そのメカニズムを理解することは、リハビリやスポーツ科学にとって非常に重要です。今回の研究では、超音波画像診断装置を使って、歩行時の側腹筋群の動きをリアルタイムで観察しました。 主な発見 1

          【新発見】正常歩行時の側腹筋群の動きが明らかに!

          姿勢が頸部固有感覚と頭部/頸部の安定性に与える影響:理学療法士のための最新研究レビュー

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 首の姿勢が患者の頸部固有感覚および頭部/頸部の安定性にどのように影響するかについて、最新の研究をご紹介します。 今回紹介する研究は、無症候性の成人を対象に行われた研究で、姿勢改善の重要性を再認識させられる研究です!良かったら見ていってください! タイトルThe effect of posture on neck proprioception and head/neck stabilization in asymptomatic

          姿勢が頸部固有感覚と頭部/頸部の安定性に与える影響:理学療法士のための最新研究レビュー

          文献紹介: 胸椎姿勢と可動性が頚部痛に与える影響

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 今回は胸椎が頚部痛に与える影響についての文献を紹介していきたいと思います。 タイトルThoracic Posture and Mobility in Mechanical Neck Pain Population: A Review of the Literature 概要この文献レビューは、胸椎の姿勢と可動性が機械的頚部痛に与える影響を調査しています。1990年から2017年までに発表された研究を対象に、PubMed、CIN

          文献紹介: 胸椎姿勢と可動性が頚部痛に与える影響

          筋力について浅はかでは無いか?筋出力トレーニングの基礎知識④

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 以前の投稿で筋力をUPさせるには、筋肥大トレーニングと筋出力トレーニングの2つがあるという話をさせて頂き、筋肥大トレーニングについては既にまとめさせて頂いたので今回は筋出力トレーニングについての記事を書かせて頂きました! 筋肥大トレーニングについて知りたい方は、私のアカウントに飛んで是非読んで見てください💪 筋出力トレーニングとは筋出力トレーニングとは 筋断面積あたりの発揮筋力を高めるトレーニング です! どんなトレーニング

          筋力について浅はかでは無いか?筋出力トレーニングの基礎知識④

          しっかりと筋肉のtypeを理解できていますか?少しマニアックな筋のtype分類

          こんにちは! 理学療法士のしゃけさんです! 今回は少しマニアックな筋のタイプ分類について記事を書いてみました!養成学校でタイプⅠ(線維(遅筋)やタイプⅡ線維(速筋)について習ったと思いますが今回はさらに詳しく書いたので是非読んでいってください。 筋のtype分類 まず大前提として張力の生成は骨格筋のサイズとタイプに依存しています。 筋線維のtypeは2つの型、4種類からなり、その内訳は遅筋であるtypeIと、速筋であるtypeⅡに含まれるⅠIA、IⅠB、IIXに分けらます

          しっかりと筋肉のtypeを理解できていますか?少しマニアックな筋のtype分類