見出し画像

【DTMer向け】音楽配信をするディストリビューターを選ぶ上での僕なりの考え

今回は配信を始める際にまず考えないといけないディストリビューターについてはお話しさせて頂きます。
僕自身全部のディストリビューターに詳しいわけではないので、あくまで僕の私感になってしまいますが、、、

配信を始めようしている方の参考になると幸いです!


どのディストリビューターを使っているか。

まず初めに、僕が現在使っているディストリビューターについてお話しさせて頂きます。
僕はLANDRというAIによるマスタリングを行っている会社の配信プランを利用しております。
https://www.landr.com/ja/

AIマスタリングを利用しないプランもありまして、僕はそれを使ってます。

僕が契約し始めた時は激安で、ホントにこれで大丈夫なの?と思うくらいの値段だったのですが、現在は料金プランが変わったようです。
(料金に関しては値上がりしているところが結構あるので、しょうがないのかなーと思います)

ディストリビューターの選び方

ディストリビューターの選び方は、自分がどのような配信スタイルを取るかによって変わると思います。

僕の場合は、沢山の楽曲を安く配信したいと思っているタイプなので、1曲の配信のコストが低いサービスを選びました。
(現在、配信し放題で9500円程。当時は4800円とかだった気がする。今はbig upとかの方がお得かもしれません。)

僕個人ではLANDRで事足りているのですが、
残念ながら他のサービスにある収益の分配機能や、submit機能がなかったり、ちょっと配信の仕方が分かりにくかったりします。

他がどうなのかわかりませんが、タイトルなどの付け方が結構厳しく決まってるんですよね。
一回他の人と一緒に制作した際、作詞家名の部分をうまくペンネームに出来ず、申し訳ないことになりました。

なので、他の方とのコラボや1曲1曲をしっかり配信していきたいという方は、割高でもしっかりとサポートが行き届いたところを使った方がいいと思います。
僕も他の人と一緒に制作する場合は少し考えないとなーと思いました。

良いところはサンプルパックが用意されていたり、クリエイターとのマッチングサービスをやっていたり、付随するサービスが結構多いところですかね。
(僕は使ったことないですが、、、)
後、配信し放題プランがあるところも魅力です。
1人で配信する分には変える必要はないので、僕は当分LANDRで行こうと思います。

配信の収益の話

現在登録しているプランは配信料を払う代わりに、100パーセント収益がもらえるプランにしております。
となると、僕に入ってきているお金が配信の収益そのものとなるわけです。

単純に再生回数が多いと収益が増えるのか?という部分についてはよくわからないんですよね。

僕の曲で1452再生されている収益が確定済みの曲があるのですが、その収益が2.4ドル程です。

ただLANDRのこの収益ページも表示が本当に正しいのかよくわからないんですよね。。。収益のページと再生数のページが合ってないことがあったりとか。。。
1再生分の収益のばらつきが凄くて、一体何を信じたらいいのか。。。
配信で儲けるって大変ですね。。。

まとめ

ディストリビューターは一回配信すると違うところに変えるのは結構ダルいです。
今配信中の楽曲はどうなるの?という感じになるので、、、、
しっかりと考えてからどこで配信をするのか決めた方がいいです。
もし、僕が今から契約するとしたらLANDRは選ばないかと思います。

現在、ディストリビューターが乱立しているので、もし良い所がありましたら僕にも教えて頂けると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?