塩谷司と言う選手に対する感想

多分チームにとっても塩谷にとっても幸せになれる可能性がある最後のタイミングだったと思います。
言い方悪いんですが、このまま広島にいても商品価値を落とすだけでしたし。チームとしても青山とともに長期契約による中心選手としてチームの柱となる働きに対する期待を裏切り続けていたわけですからね。

塩谷を一言で表すなら

・筋肉(フィジカル)で解決してきた選手

最初に塩谷のプレーを真剣に生で見たのは、移籍後の天皇杯の今治戦でした。森脇がやらかしたことと地域リーグにジャイキリされたことで有名なこの試合。代表に呼ばれた水本に変わって左ストッパーで出場し、内容は賛否両論だったと思います。個人的な記憶では「ヨーイドンでの一対一は強いけど、カウンターへの備えやら相手の選択肢の削り方と言うDFとしてのスキルが酷い」と言う内容でした。結果的に見るとこれが彼の本質だった気がします。

その後優勝を決めた試合では出場停止になった千葉に変わってリベロに入りました。更に翌年から森脇が抜けた右ストッパーで定位置を確保しますが、序盤は本当に酷かったです。これも今思えば慣れではなくて、DFとしての確固たる基礎がなく単純に筋肉で潰すという手段まで持って行けずにテンパっていたからかもしれませんね。うーん…今と変わらんぞ…その後点を取ることで自信がついたのか攻守に渡りフィジカルの優位を活かしたプレーで連覇に貢献しました。

①状況が互角以上なら潰せるフィジカル

攻守ともに塩谷の最大の武器でもあり特徴でもあります。態勢が互角ならば川崎にいたレナトクラスのスピードスターでないとスピード負けしませんし、相手が超重戦車でないと吹っ飛ばされることもありませんでした。いや、もっともそれで十分なわけですけど。むしろ不利な体勢ですら覆すようなスピードやら競り負けずに吹っ飛ばすパワーとか持ってる方がレアですからね。
相手を一対一で潰し、攻撃時はゴール前へのスペースへ出ていきドカンと蹴りこむ。この特徴が塩谷司をここまでの選手に持ってきたと言っても過言ではありません。

②案外よくない攻撃センスと視野

ドリブルで上がっていくセンスと視野がある…と見せかけてやってるプレーは実は単調でゴリゴリ押しあがっていく、目の前で右足を使って切り返すというプレーでした。残念ながらそのパターンは読まれていましたし、スペースがない場所でもこれしかできずにカウンターの起点にされていました。
パスも基本は強いボールを現在空いている場所に蹴りこむのが主でした。実は付ける縦パスも密着マークはされていなくても即座に囲まれている味方相手にも平然と出して自身の裏を突かれるプレーをチームが良かったときも何度も見せていました。
SBもできると五輪に呼ばれた面はありましたがSBもボランチもできない選手なので選考する人大丈夫かよ…となりました。

それでも①で上げたフィジカルによる絶対的な能力がありました。常にマークするわけにもいかないCBである塩谷が参加するとマークがズレます。そしてズレた際の破壊力はみんなが知っている通りです。ただ闘莉王の様に前に常にいて結果を残す選手ではなかったわけです。もっともこれはDFとして考えると致命的な欠点になるわけではないです。だって普通の戦術なら攻撃は最後の最後のオプションでまずはしっかり守れですからね。

③仕込まれていない基礎戦術

多分これが一番痛かったです。基本的に①で潰してきたのでしょう。ゾーンとかできない選手でした。今シーズン特に顕著ですが、周りの動きに対してのポジショニングの取り直しなど苦手で立ち遅れから突撃してアッサリとすかされる形が何度も見られていました。どれだけ活躍しても代表に呼ばれなくなったのはここでしょう。彼が代表に行った時にここら辺を身に着けていれば…と思いますけど、大抵代表から帰ってくると突撃マシーンになっていました。海外組の一対一に負けないとか、デュエルと言う単語を悪い意味で影響された選手だったと思います。あの姿は彼の基本的な戦術理解が一対一で潰すことと言うものが根底にあったからかもしれません。

最後に

彼が活躍したのは事実でチームの優勝に貢献してくれました。2度の優勝に貢献した際は前に出て各個撃破で潰す作業とシャドウとWBの間でゴールへのラインが空いている状況でゴールをこじ開けると言う仕事をしっかりとこなしていました。苦しいときは彼のフィジカルで強引にこじ開けることも多く、チームを幾度となく助けてくれました。
その一方で彼自体の能力がそこで止まってしまったのが今の低迷を招いてしまいました。今思えば闘将がいなければプロに入れなかったと言われる彼の経歴的に基礎を叩きこまれる時期が殆どなかったのでしょう。恩師たる闘将にその能力があれば…広島に仕込めるメソッドがあれば…もしくはザッケローニやアギーレなどの代表監督の指導が身についていれば…今頃は代表常連だったかもしれませんね。
と言うか青山にしてもそうなんですけど、彼らの特徴を生かすために限定的な仕事ができるように周りがサポートして活躍していた選手が、周りを引っ張る立場になったのに自分が活躍したのは個人で頑張ったから的なプレーを繰り返して大穴を空けるのは指導力不足だけではなくて本人の資質もかかわってますよね…サッカーは個人スポーツではなくてチームスポーツと言うことを忘れてませんかね。(青山も塩谷も前に出るのはオプションでしょ…なんで恒常的に上がってるのよ…)
残念ながら塩谷(+青山)は新しいサイクルの旗手になることができない選手だったのでしょう。だから今回の移籍は最初に書いた通り、お互いが幸せになる最後のラインだったと思います。ただし本当にお互いが幸せになるには努力が必要です。広島としてはフロントが現状を見直して、塩谷や浅野の移籍金を有効に使うことでチームの再建を行いJ1に残留して初めて幸せな結果だったと言えるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?