公式戦2戦でのヤンソン監督の印象

1.整備されてきた守備組織
2.パトリック前提で組んでいる前線の攻撃
3.劣勢時にどうするか…
4.感想
5.現在の選手に対する感想

1.整備されてきた守備組織

選手たちのコメントから細かく守備のことをやっていたのは伝わっていました。相手のバックパスに対してラインを上げる姿や、ボールロストからのファーストプレスと後ろのパスコースを潰す連携などが頻繁に見られました。
ただ癖は抜けていないでしょう。全体的には悪くないのは監督と選手がコメントする通りでしょう。しかし数的優位なのにDFラインだけがディレイに入る場面も何度も見せられました。そしてその最終ラインの悪い癖からシュートを叩きこまれて負けたのがこの2試合でした。

2.パトリック前提で組んでる前線の攻撃

こちらも2試合とも無得点でした。FC東京戦では皆川のポストプレーからシャドウストライカー柴崎は無理と言う今までと変わらない内容を見せられました。けど試合後の監督コメントでリーグではパトリックがいるから的な発言をしていたのでこの内容はある程度想定できたことでしょう。鳥栖戦ではパトリックが最終ラインに対して駆け引きを行い裏へ引っ張ることでDFラインとボランチの間にスペースを作り出すことに成功。そこへ柏が侵入して中央に集めて高橋や丹羽が上がってきて折り返す形などが見られました。もっとも最後のところの質と選手適正がイマイチ(みんな中に集合とか、みんなニアに走りこむとか、足元で欲しがって詰まるロペスとか)なので決められませんでしたが…だからこそ監督はトレーニングと言っているのでしょう。
〇〇前提とかなんだそりゃと言う声が上がりそうですが、とにかく時間がないんです。時間がないからまずはカウンターのスピードと言う武器を手に入れるという選択肢を取ったのでしょう。

3.劣勢時にどうするか…

飲水タイムまでまさしくこの問題でした。押し込まれてしまいパトリックがあまり得意でないポストプレーで時間を作れず、柴崎もポストプレーに対して回りや裏へ走りこむのが得意でなく陣地回復に貢献できませんでした。
前線がポストが不得手かつ2列目から走れないのならボランチの二人が最終ラインと一緒にボールを回しなどで時間を稼ぐ必要があると思います。しかし青山は受け手となるよりかは前へ出ていくプレーを常に選択。茶島は受けるための動きはするもののボールを受けた後に相手を伺う様なプレーをあまりしません。野上は元々ボランチでないので押し込まれた状況でやれるような経験がありません。結果的にDFラインは孤立している1トップの選手に蹴りだし厳しい戦いを強いる形になってしまいました。
昨年から青山のプレーに対する取り組み姿勢が回りの選手の特徴を選びすぎるのが問題な気がします…守勢になるとチームのバランスよりも自分がチャンスを作ると意気込みすぎるのか一発逆転狙いなのか前に出ていくことを優先してしまい独り立ちできなかった、いつまでもバランス修正や陣地回復の時間稼ぎは森崎和に頼り切っていたのが昨年から続く問題を改善できなかった一因なので今更ですが…ロペスと一緒にパトリックがいる場所へ突撃していったプレーは頭を抱えざるを得ませんでした…本人がやれたら良くなると思っていることと、それをできるかどうかの特徴が噛み合ってない感が…
ボールの逃げ手や時間作りが一人でできるなら(その能力はあると思うんですよね)、トップ下に柴崎(かつてはシャドウ高萩)と言う組み立てをできる選手ではなくて2列目からパトリックの裏でゴールを奪うお仕事で力が発揮できる選手や2トップを選択できると思うんですよね…

まあこういうところは試合をやって見つかることだと思います。ここからヤンソン監督がどれくらい仕込めるか、選手が変われるかが注目ポイントだと思います。

4.感想

~~~~ここからFC東京戦後に書いていた感想~~~~

変わんねーよとかいう声も上がってるようですが、少なくとも守備は大きく変わっていました。中島(あと得点時の室屋)のミドルが防げない問題はボランチのチョイスが二人とも攻撃的なところが根本にあったと思います。もっともちょっとしたスペースでもフィニッシュに一人だけで持っていくのが中島と言う選手ですからね。一方で相手がチームとして再現性のある攻撃を繰り返しやられなかったのは評価すべき内容だと思います(FC東京の攻撃が整備されていないのはある意味いつものことですが)。

柏を流れで中に入れるのがなんで?と言う声も上がっていたりします。柏が前で外に中に入るのは柴崎トップ下なのでボール保持から勝負できる柏がゴール最短距離へ向かうという意味でありだと思いますし、できる能力はあると思います。もっとも皆川がトップなら高い位置でDFラインとの勝負の方が点を取れる可能性は高いから不満が出るのは当然でしょう。が、ポストプレーよりも裏へ走ってスペースを作るパトリックだとあの位置がもっと空くので、内容的にはパトリックがファーストチョイスであろうことが予想できます(と思ったら監督がパトリックに戻す的な発言あり)。あとサイドに比べたら単純に仕掛けるだけではないので、柏の能力を削ってると言う人も出てきそうですけどポジションが違うのでやることも変わるのは当然かと。
皆川に合わせて攻撃を仕込めなかったのは、短期間で守備も1から仕込む関係上セットされた状態での攻撃はファーストチョイス(要はパトリックね)以外にやれるわけないだろと思います(手腕がないかどうか見れる状態じゃないから…)。

~~~~ここまでFC東京戦後に書いていた感想~~~~

鳥栖戦では久しぶりに良い試合を見れました。飲水タイムまでは情けない姿を見せられてなんでまた選手が苦手な役割を与えてるんだとか、変わらない選手が数人いるな的な気持ちで見てました。
飲水タイム後は良かったと思います。パトリックが裏を狙う形で勝負することでスペースを得る。得たスペースを柏が使い、ゴール前へ選手を集めてサイドが空くのでSBがクロスを上げる。柴崎が飛び出してきてマークを外してシュートできるなどなど。久しぶりにチームとしてスペースを作り利用していく形が見られました。しかしまだまだ詰めが甘いのでしょう、上がるタイミングのズレや飛び込む場所が重なるなどで点が入りませんでした。ベンチが分析してトレーニングや選手の個性に合わせていき整備していくしかないと思います。

守備も問題なく潰せて再現性のある形を繰り返し受けることがほぼなかったと思います。前記のように攻撃でスペースを空ける動きをしているのに後ろのバランスは崩れていないとか圧倒的に良くなっています。しかし結果はルヴァン杯同様に周りの状況を見ずにとりあえずディレイからの前を空けてシュートされる形で失点でした。判断基準が狂ってて咄嗟の状況では今までの壊れた判断が出るんだよねと…運がなかったというのは事実でしょうが、それを引き寄せるために細部にも拘るというだけの話だと思います。

短い時間で2試合目にしてこの良い試合内容だったけどもう半分以上終わってるんですよね…確かに残留ラインとの勝ち点は苦しいけど感じではあるんですが、それ以上に時間があるのかどうか…壊れてしまった選手の判断基準を作り直せるのか…トラブル(怪我・累積警告など)が発生した際にリカバリーできる程の共有できるのかとか…Twitterでも呟いてますが、GW前後にこの内容を見せられたらポジティブなだけで済んだと思うんですよね…これで良くなったけど残れませんでしたとなると放棄し続けていたフロントは切腹ものだよなと。

5.現在の選手の感想

中林:ミドルとロングをぶち込まれて2失点。まあ言い方あれだけど、前を空けられたらちゃんとしたボールが飛んでくるのがJ1含めて最近の主流だよね。ポドルスキのミドルとかまさしくそうだったし。他は安定しているだけに何とも言えない…ロングはミスと言えるけど、DFラインがあんなに余裕もたして打たせるのも原因だし…

水本:意外と4バックもこなしてたのでビックリ。もしかして今までそういう指導者に出会えていなかっただけ?けど失点シーン含めて相手が前を向いて自由にプレーする時間を簡単に与えてしまうディレイを選択する場面があって残念。

千葉:水本と一緒。基本的にプレーはできている。けどやっぱり今までの癖か即ディレイ選択して撃沈。水本同様に続ければ抜けるかもしれないけど時間がない…

丹羽:森保前監督のときならなんで取ったの?と思ってたけど、4バックやりそうなヤンソンならSBで使うかもと思ったら当たりでした。ルヴァンではオーバーラップのタイミングが酷くて大丈夫か?と思ったけど鳥栖戦では改善。もっとも4バックで後ろの守備が安定してるだけでSBとしての役割は果たしているよね。SBでSHとの連携などの攻撃面は今後ヤンソン監督の仕込みかなと。

高橋:監督に「SBできる人~?」と言われて手を上げられそうなのが丹羽と高橋と野上かなと。2試合とも入りではCBとの連携ポカで危ういんだけど、時間がたつと普通にやってる人。丹羽同様にSHとの連携の仕込みがまだできてないので攻撃面での不満は言わない。丹羽のところでは書かなかったけど、怪我したりイエロー累積で変わりがいなくてチームが終わる可能性があるのでマジで怪我には気を付けてください。

野上:ボランチでスタメン?はぁ?と言ったのは謝罪いたします。後ろが安定したことで相手FWとMFへの潰し作業、空中戦で跳ね返す能力を存分に発揮するとは思わなかったです。セットプレーで野上の高さが追加されることも強みになるよね。けど押し込まれたときに中央で時間作ったりパス出したりするのはできないよねと。あと丹羽か高橋が負傷したり出れなかったりするとSBに入ってそうな予感がする。理不尽な役割をこなしていったことで成長した感があるのでどうにか来年もいて欲しい…

青山:相変わらず困った人。チームが押してるときは良くなってるんだよ…チームが困った時にこれやれば改善するだろうってのを見つけてやってるんだけど、それ青山よりも別の人に指示出したりして青山は青山しかできない仕事をやってくれよ…と言うのが一番の本音。ヤンソン監督ができるだけ早くそこらへんを修正して叩き込めるか…そこさえ戻ればきっと司令塔青山が帰ってくるしチームも安定するんじゃないかなと。そうなれば前線の組み合わせももっと幅広くなると思う。

茶島:ボール持ってプレーした際に生じる周りへの影響が見えてないんじゃね?と言う困ったちゃん疑惑が急浮上している人。隙間とかに入ってボールを受けた上で反転する能力はある。けどそこから相手を引き付けたりせずにパッとボールを離して相手を困らせない嫌がられない感じ。ボランチで使うと自分のところで持てるはずの時間を捨てる(周りの時間を用意できない)、攻撃的な位置で使うと相手に複数の選択肢を持たせて悩ますというプレーが見られないというか…鳥栖戦だとパトリックがフリックで茶島に渡してPA内に侵入したことで相手がつられて茶島は時間を得たが、反転することなくワンタッチでバレバレのパスをパトリックに出して簡単にカットとか象徴的な場面。浅野同様に野津田の無駄にゴールに対する攻撃的な精神を分けてもらったら?と思ってきました。多分右SHでのスタメン争いをロペスとするけど、双方に決め手がないかな。

ロペス:主戦場なのか真ん中で使うよりかは攻守にマシなプレーを見せる。けどカウンターで走らないのは断罪もの。FWが空けたゾーンを外から入って仕事して欲しいとかファーでシュートして欲しいとか監督が使いたい意図はわかるがその意図に答えられず。イライラしてイエロー貰うのももはや定期と言わざるを得ないかな…ぶっちゃげ精神的に色々と未熟な若手。

:最終ラインまで戻らないで良くなったのとサイド固定がなくなり中へ入る回数が圧倒的に増えてゴール前での仕事が増えた人。サイドでガリガリの柏好文こそ至高の存在と言う人には不満かもしれない。けど最後までダッシュが持つようになってるので殴るための準備はできている。パトリックと二人のスピードは圧巻的だった。あとは結果だよねと言いたいけど中だとパサーじゃないのが気になる。具体的に言えば左サイドへ体を向けながら最小限の動きで外へインサイドで出すパスが出せないんで相手を幻惑できないかな。

柴崎:点を決めていれば…とは言いたいけど、CHとしてサイドからの逃げ場を確保してボールを流したりトップ下として飛び出しとかやれる程の万能さや不得意でもある程度やることができる対応能力を持ってるのは柴崎しかいないのが現状だしねと。ならボランチが飛び出せばと言いたいけど、そこから飛び出す青山は柴崎よりも不器用なんで変わらないという現実。森保前監督の時もそうだったけど柴崎をボランチにして前に森島が一番負担を軽減させられると思うけど、その森島がU代表で持っていかれているという間の悪さ。(あと戻せていれば川辺がドンピシャだった…マジで川辺を戻さなかったのが痛すぎる)

フェリペ:使いどころがない。サイドスタートのSHだとパスを出せないのは知ってた。トップ下も現状だと前にスペースを貰えない状況で投入されてる。使いにくいけどパスとバイタルでの急所つくには他にいないよね…としか言えない。

パトリック:丹羽と並んで森保前監督の時になんで取ったの?と言ってた。けど今のシステムをやるなら取っておかなきゃ死んでたと言いたい。セットプレーにカウンターにサイドからのクロスといろんな場面で囮として存在感を発揮。ガンガン点を積み重ねることはないだろうけど、そのスピードと高さで周りに空間を用意してください。

皆川:ルヴァン杯では新戦術構築の犠牲になりました。ポストで体を張るけど柴崎はシャドウワークが得意でない。柏も皆川が中央で囮している間に裏への飛び出しよりも中へ入ることを意識していた。じゃあパトリック同様に裏へ…と何回か見せていたけど加速力の方に問題が…現状だと監督が変わった恩恵を最も受けにくい位置にいる選手。出ていくかもね…

工藤:相手が守り切ればよい状態になってスペースない状態で投入されてどうしろと?パトリックの空けたスペースでゴールと言う仕事が一番できそうな選手。だけど現行の4-2-3-1のトップ下だと柴崎みたいに中盤の仕事ができないので詰まりそう。トップ下ではなくて2トップ(4-2-2-2)で青山・柴崎のダブルボランチに対してパトリックが引き連れた裏でのゴールに対するお仕事はできそうだけど、それを頭からだと今の青山の状況では非常に不安。なんでチームのモラルが戻るまで我慢が続きそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?