2018年 J1第18節 浦和戦の感想

J1も折り返しを過ぎて2回り目に入った初戦。台風の影響で何試合か延期になりましたが、台風が来る前の広島は風が吹いてやや涼しい中試合が開催されました。

浦和の狙い

中央を封鎖して青山を刈る形とスタジアムで見てた時は思いましたが、見直してみるとそんな意図はなさそう。ここは単純に相手が低い位置でボールホルダーに対して1人は行こうぜ程度の様に感じた。これでも3バックの両サイドが対人に強いので大丈夫だったからと言う声が見られたが、試合を見直してみるとパトリックはほぼ完勝。またティーラシンも普通に勝っていた。と言うわけでこのままこれが基本なら他の試合で狙い撃ちされる可能性が高そう。

攻撃面ではミシャ式の影がかなり大きく、ボランチの脇からパスコースに二人入ってフリックからの落としと言うのが基本。脱ミシャ式は遠そうだなと言う感覚。この形決まれば綺麗だが決まらないことが多い、と言うわけで流れからの中央突破は苦労の割に詰まっているので苦労してるだろうなと感じた。結局4点ともミシャ式の崩しではなくて、疑似含めたカウンターだった。

ぼやけていく組織

試合序盤からロストした際に浦和はボールホルダーを追いかけてきた。ただし複数人で追いかかってくるわけでもパスコースを切るわけでもなかったため、最終ラインでほとんどロストをするわけでもなかった。試合全般を通してポジションの修正をサボっていたファブリシオの脇を通して、右サイドの柴崎に入れて和田と青山が関わっていくいつものサイドアタックを見せていた。またパトリックとティーラシンに単純に放り投げても問題なく前進することができた。一方で浦和もボール保持からミシャ式5トップで柏木が上下動をして隙間にねじ込もうと伺っていた。広島がパトリック単体・ティーラシンと柏のコンビで素早く前進するとき以外はジリジリと浸食し合う展開が続いていた。

しかし15分頃から広島の最終ラインが上げ下げを緩める。そのため前から追いかけていく広島MFとDFラインの間が空き始めて24分に疑似カウンターを喰らう。ボールロスト時に柏を中心にプレスを掛けて即前進を阻んだが、バックパスから逆サイドへ簡単に展開されてしまい中盤のラインを形成することなく裏を取られて流し込まれた。昨年よく見て今シーズンはあまり見られなかった形。似たようなシーンはあったが、その際は佐々木が受け手に近かったためか西川のパスがミスになっていたり即プレッシャーが掛けられていた。

続けるサイドアタックと足りない侵入

失点しようが何だろうが広島が続けるのはサイドアタック。ただし基本的にゴール前でチャンスを作るのは柏がいるサイド。柏がハーフレーンで持つことで前後左右を青山・柴崎・和田・佐々木が前を向いて使うことが起きやすくなっていた。柏のカットインから得たFKを千葉が頭で合わせて同点。後半に入っても柏の大外からフリーで佐々木が上げる場面でチャンスを2度作った。しかしPA外からのボールでは確率が上がらないのが実情。結局2点目は取れなかった。名古屋戦はもう少し侵入とかしていたが、この試合では柏の個人技以外でそういう場面を中々作れなかった。

効かない交代策

流れを変えるためか、ティーラシンが疲れていたと見たのかベリーシャを初めてピッチに送り込んだ。ゴール前に高さと言う意味で入れたと思っていた。とにかくボールを貰いたがる。これが気負いなのか本人も周りと違った武器を見せたかったと言っていた通り平常運転なのか…ベリーシャを入れた直後に彼に関係ない形だが、サイドのスライドを怠ったことによって佐々木が恒例の引っかけでPKを与えて勝ち越しをされる。

次に柴崎に変わって川辺が入ってきた。交代直後に左サイドへ流れるが流れた意味が全くない。選択肢を失った稲垣が刈られてカウンターで失点した。

このシーン以外もベリーシャがいるところになだれ込んでいく場面がかなりあった…ちなみにラストの失点はベリーシャが大外まで出て、空いたスペースに松本がいたのに突撃する姿があった。松本がベリーシャ前の大外に出たのならまだしもと…イメージ上の動きではなくて現実の味方見ろ…と言いたくなる。

最後の松本については勝負が決まっていたのでどうしようもない。受けてパスを散らすことを行っていたが、サイドへの展開に時間がかかったのが気になるところ。

感想

見直してみると広島が負けたとか以前に、両チームともフワフワした組織の試合で見るのが辛かった…同じことを淡々と90分間続けてミスをした方が負けるという戦術的な駆け引きも何もない試合だった。

前回安定して戦えそうと書いたが早速訂正。自分たちの形にこだわる・ポジションチェンジ後にポジションを戻すことが滅茶苦茶なのは名古屋戦でも何度か見られていたが、中断明けでトレーニングと実戦の違いによるズレかなと思っていた。しかし次となるこの試合で修正は行われずに失点を重ねたことで失望感が強くなった。細かいミスと言ってるようだが、そのミスが1週間経っても修正されていないのに、更に短い連戦で修正できるのかはかなり不安。

前半戦に引き続き交代選手が自分の特徴だけを出そう出そうとして周りへの影響を考慮していないのが非常に痛い。あと中国新聞の「森保監督になったのでアドバンテージがある。個を高めるべき」と言う記事には非常に腹がたった。個人の力だけで頑張ろうとした結果が昨年・一昨年だったのを忘れてしまっているのかと言いたくなった。ルヴァン杯でもそうだったが、90分通してチーム・周りのためにポジションを取り続けることを忘れているように感じる。城福監督含めた周りがもう一度締めなおさなければ痛い思いをするかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?