2018年 ルヴァン杯 浦和戦の感想

リーグ戦含めて見直す時間がないから適当な感想

サイドハーフと見せかけたトップ下川辺

川辺のサイドは…と言う意見が良く見られた気がしますが、少し見直したところボールポゼッション時は幅を取ることなくトップ下として動いていたように見えました。逆サイドのフェリペの近くまでフリーダムに動いていて「リーグ戦でもこんなに動いてたっけ?」と思って磐田戦をちょこっと流しましたが、そこまでフリーダムではなかったです。
ただしトップ下として機能していたかは正直疑問です。あの位置からスルーパスを出したりパンチのあるシュートを持っているわけでもないので…この役割やらすなら野津田の方が適任かなと。いないけど。
そしてカウンターなどの時は位置含めてSHとして振舞っていましたが、こちらも川辺が力を発揮するハーフスペースではなくウイングレーンの為決定的な仕事ができたとは言えないと思います。全体的に見てあの役割は川辺に向いてないと感じました。

リーグ戦は遠い両ボランチ

森島は反転で一人交わした・カウンターで前にスペースがある場面でボールを持ったときのビジョンがないのか次の選択肢を一から探す様にプレーしている場面が多くありました。昨シーズンの序盤にスタメンで使われていた際も似たような動作を何度も見ており、何度か呟きましたが「上手い選手」で終わる可能性が出てきました。

松本はボールを引き出す動きなどが期待できますが、体の厚さなどのフィジカルが足りなさすぎて遠いなと。ある程度の体の強さがなければ厳しくなっている時代です。技術があればよい?それは駄目だと別競技のラグビーが証明したよねと。早く負けない体を作ってください、そうすればスタメンに一気に近づくと思います。

まだ若いからという声には同意しますが、その一方で上を貪欲に目指すのなら一刻も早く試合に出続けられるような力を身につけなければいけない世界でもあるのがスポーツ界です。今後この二人がどうなっていくのかはクラブの育成面での状態が見えてくるのかなと思っています。

使いどころのないフェリペ

川辺よりも前の選手ですが、同じようにハーフスペースに走りこんでの仕事ができる一方でセンターレーンではシュートやパスでゴールを脅かしたりウイングレーンでは突破力に欠けています。昨シーズンのヨンソン政権時から全員走る形になった場合や森保政権時の固定でスペースが狭い場合は帯に短し襷に長しとなってしまっています。広島がやろうとしていることに対して彼のポジションがあるのだろうかと言うのがあって、彼の枠でサイドの選手やCBの選手を持っておいた方が…と。決して能力がないわけではないのでチームによっては輝けるとは思うんですがね…

感想

スコアレスの引き分けは妥当な内容だったと思います。センターレーンで相手の脅威になる選手がいなかったので対人は強いがスペース管理に問題がある岩波にはじき返され続けていました。ではスタメン組にそんな選手がいるのかと言われると…ドウグラスそしてウタカが抜けた昨年を思い出してもらえばわかる通りいないですよね。実際のところ殆どのチャンスが馬渡が抉る形でしたからね。

ここからスタメン争いに加わる選手は馬渡くらいかなと。ただしそれは青山・川辺(もしくは柴崎)のどちらかをスタメンから落としてSH起用の形になりそうで、キャプテンと次世代と言う意味でやらなさそうな予感がします。

最後に城福監督について。相手チームのビルドアップをセンターサークル付近でボランチが刈り取ってカウンターや選手配置を固めることでロスト後即ゲーゲンプレスと言う狙いがはっきりしています。ムービングは撒き餌で本命(現実的手段)はこっちなんだろうなと言うのがここ数試合の感想。このままパスサッカー万歳!と言うJリーグを塹壕戦と言う泥沼に引きずり込んで勝ち点を稼いで欲しいです。
更に上を求めると言う意味でも組織的なスペース作成を仕込んで欲しいですね(よく言われる個人戦術ですかね)。現状はボール保持した場合に何かを起こせる感じがしませんので。昨シーズン終わりにヨンソン監督がそれを見せていましたから欠片が残ってるはずですので。残ってれば良いな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?