2018年 J1第17節 名古屋戦の感想+α

W杯も終わりJ1リーグも再開しました。異常とも言える高温の中での連戦となり、やる方も見る方も大変なリーグ再開となりました。
名古屋戦の感想と共に中断明けの印象などを書きたいと思います。

見なくなったあからさまな片寄せ攻撃

右サイドに人員を集めておいてサイドを抉る攻撃からゲーゲンプレスと言う形で連勝を続けて首位を走りました。しかしFC東京に惨敗した影響なのか中断直前まであからさまな片寄せ攻撃を止める形に。やらなくなったのは配置が偏ることでサイドチェンジに対する弱さを問題視しているのか、体力が持たないと見ているのか、単純に上乗せができないと見たのかは不明です。

場面に合わせてやる的な発言があった様ですが、この試合でもゴールキックとかそういう段階から全選手が寄り続けて場面は少なかったです。しかし何度か流れの中で柏が右にポジションを取り続ける場面がありました。もしかしたらそれを「やる」と言っているのかもしれません。

サイドアタック

片寄せ攻撃を止めても中心となるのはサイドアタック。どちらにせよトップ下のアタッカーがいない上にパトリックを活かすと言う意味ではこれができなきゃ何ができると言える話です。スムーズなのは右サイドでの攻撃。柴崎・和田と言うボールを引き出せる選手の後ろに青山が居るのでとにかく奥まで侵入することができます。ひたすら右右右連打でも簡単にロストしないので相手からするとしつこいと思うときもあるでしょう。特に柏が中央から左にポジションを取った時に決定的な場面を迎えることが多いので、柏が流れた際は注目すべきポイントです。

ただサイドアタック指向なのにパトリック以外に横からのボールをゴールへ叩き込む選手がいないのが気になるところです。正確に言うといないではなくて、役割がおかしくないか?と言うべきかな。工藤が中盤や外に降りてボールを受けてゴール前に間に合わずに柏と柴崎が飛び込んでいる姿を見ると何か違う感が半端なく漂ってきます。optaのデータだっか工藤のbig chance missedが0なのが悲しみを表しています。

サイドハーフではない川辺

試合の中盤以降に入ってきたのはティーラシンと川辺。いつもなら川辺は柴崎と交代してそのまま右に入ったりしますがハーフラインから外に出るプレーが上手くないので機能しているイメージがあまりないです。この日も初っ端に右の大外に出た際に日和ったプレーをしてしまいました。しかし左に回ったことでプレーが豹変しました。ポジションではなくてティーラシンとの関係性の影響かもしれません。レーンの交換を行い前線へ運べるシーンが増えました。ハーフレーンで前を向けば決定的な仕事をできるため、70分以降からゴール付近へ幾度となく襲い掛かることができました。けどこれサイドハーフじゃなくて3センターの左だよねと言いたくなりますが、チームとして機能させられるならポジション名は飾りなのでこだわる必要もないかなと。この際ですが右サイドに柏が回ったことで柏和田によるサイドアタックが明確になった点もメリットに感じました。

ぐちゃぐちゃな守備組織だったラスト10分

80分すぎると暑さと疲労なのか間延びが酷くなってきました。FWの守備強度も落ちていたためSHとFWの間でネットが自由になっていました。更に言えば両SHが出し手ではなく、両サイドに張った選手を見に行くことで中央を見ているのが稲垣だけと言う状態で蹂躙されていました。最終ラインに6人並んだりして真ん中にくさびを入れられるシーンが繰り返されて危険度の順番は…となるプレーが何度も見られました。出し手よりも受け手を見ちゃう日本的守備…キツいでしょうがここで出し手を潰してスライドしていかなければいつか事故が起こりそうなので修正して欲しいところです。

中断明け2試合の感想

パトリック以外に点を取るタスクを振り分けるのは誰だろうと思ってたけど、両サイドがPA内に侵入と言う形を選択した感じなのかなと。個人的にはゴールから離れるタスクなどを行っている工藤やティーラシンが90分換算で1本くらいしかシュートを撃っていないのはやはり悲しいものがあります(工藤が0.9、ティーラシンが1.2、パトリックが3.4)。特に柏も柴崎もフィニッシュが得意と言うタイプでないだけに、攻め込みながらも枠に飛ばないとかありそうです。

スタメン組交代でピッチ内での組織のクオリティが落ちていくのが前半戦でしたが、後半戦も同じことを交代後にやり続けるのは難しそうです。しかし名古屋戦での川辺・ティーラシンのコンビはスタメンとは違う形を生み出せる可能性を示せたように見えました。

補強はほぼないのかな…最後の交代でサイドアタッカーの柏に変わってボランチタイプの森島が出てきたのは駒不足を感じてしまいます。サイドアタックが中心なだけにこの状態を放置しておくのは連戦などでクオリティが落ちていくのではないかと心配です。むしろ高橋と丹羽を放出しておりCBとサイドの層が既に限界な気もします。

良くも悪くも安定した戦いをできそうだなと言うのがこの2試合の感想です。例年ならこのままでと言いたいところですが、FC東京が飛んでもない勢いで飛んできているのが不安要素。今後のことを考えるならば、川辺・ティーラシンと言った途中交代組がチームに活力を与えられるかが重要なカギになっていきそうです。またベリーシャや馬渡など従来の広島の選手とは違う武器がありそうな選手がどれだけやってくれるか。チームとして積み上げていける差が最後に勝負を分けてくるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?