見出し画像

Ecamm Liveの画面構成を行う上でおさえておきたい基本

Ecamm Liveにて画面構成を行う上での基本についてまとめてみました。

シングルソース

単一のソース、または、複数のソースを使うときになる背面のソースは、[Source]メニューから選択する。

  • Black(⌘ + shift + B)

  • Camera(⌘ + L)

  • Share Screen(⌘ + S)

  • Video File

「Camera」を選択した場合には、[Camera]メニューから選択

ついつい手癖で⌘ + Sをしてしまう方は、⌘ + SをKeyboard Maestroなどでオフにしておいた方よい。


画面分割(Split Screen)

画面分割を行うには、 Main Window上の「The Video Source Switcher」にて追加したいCameraの右上の[+]ボタンをクリックする。

次のように右側に追加される。

Crop Split Screen

画面分割を行うと、自動的にトリミングされてしまう。次のように表示したい場合にはCrop Split Screenを設定します。

「The Video Source Switcher」の歯車アイコンをクリックして[Crop Split Screen]をクリックします。

3つ以上のCamera

さらに追加すると3分割。残念ですが、個別の幅を変更することはできません。

さらに追加すると4分割(2行2列)になります。

ソースが5つの場合には、上に3つ、下に2つになります。

Picture in Picture

「The Video Source Switcher」左上のアイコンがアクティブの状態でCameraを追加すると、追加したCemaraがオーバーレイする、いわゆる「ワイプ」になります。

Picture in Pictureウィンドウは、画面上、どこにでも移動できます。

なお、3つ以上のCameraを追加しているときには、Picture in Pictureウィンドウ内にて分割されます。

Picture in Picture Shapeの画角の変更

[Options]メニューの[Picture in Picture Shape]から画角の変更を行えます。

  • Wide(16:9)

  • Classic(4:3)

  • Square

  • Round

  • Tall(9:16)


Swap Cameras

ソースを入れ替えるには、次のいずれかを行います。

  • Picture in Pictureウィンドウ左下の♻️アイコンをクリック

  • [Cameara]メニューの[Swap Cameras]をクリック

画面分割とPicture in Picture

画面分割とPicture in Pictureを切り替えるには、次のいずれかを行います。

  • ⌘ + shift + Pキー

  • [Options] → [Show Picture-in-Picture]


Camera Overlay

[Overlay]メニューの[New Camara Overlay]からCameraを選択すると、「Camera Overlay」が追加されます。

ぱっと見た目はPicture in Pictureですが、ウィンドウ上の✏️アイコンをクリックして、次を変更できます。

  • Cameraソース

  • Aspect(画角)

Picture in Pictureでも画角変更を行えますが、「Camera Overlay」ではCustomを選択できます。

Customを選択すると、自由に大きさ変更を行えます。なお、位置変更は[Camera Effects]パネルの[Zoom & Pan]にて行います。


Video

ソースにVideo Fileを選択しているときには、ちょっとトリッキーです。

まず、Video Fileは[Source]ですので、当然[Overlay]パネルには表示されません。

また、Video終了時のアクションを次のように設定できます。

  • Do Nothing(何もしない)

  • Loop Video(動画をループ)

  • Go to Next Scene(次のシーンに移動)

  • End Broadcast(ライブ放送を終了)

動画をオーバーレイとして扱いたい場合には、Animated Overlayとして追加します。

まとめ

次のように使い分けるのがよさそう。

  • ベースとして追加するコンテンツは、Sourceとして追加する

  • スピーカーとGuestの2分割、3分割はSplit Screenで行う

  • Picture in Pictureは使わずに、Camera Overlayを使う

  • 上物の動画は、Animated Overlayとして追加する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?