見出し画像

🍤「おはよう、今日から君にはここで働いてもらう」💰「エヒエーン」

20代終わりからようやく経済に(しぶしぶ)興味をもって、将来の自分のために資産運用?を考えてみることにしました。

いまNISAとかiDeCoとかいろいろあると思いますが、調べた結果、選ばれたのはETF(上場投資信託)でした🍵
で、せっかくなので日記的にnoteに残しておこうと思います。まだまだ勉強中なので、用語とかちゃんと使えてないです、すみませんね。

※おいなりコロッケは特殊な訓練を受けています。自分なりに調べてやっているので、果たして良い方法なのかはわかりません。安易にマネなどしないでください。爆発します。​

役に立つ記事は調べればたくさんありますので、こちらのnoteでは起こった出来事をありのままに晒していきたいと思います。ご覚悟👊

とりあえずは証券会社決め。手数料とか選べる銘柄とかの数で、海外の証券会社にすることに。

と言っても英語もなんもわからんので、日本に居ても使えて、他にも日本で使っている人がいるFirstrade(ファーストレード)にしました。
分からなかったときに調べたら情報が出てくる方が、初心者には安全かなと思って選びました。

続いてFirstrade使うには海外口座が必要、ということでこれもまた日本に居ても開ける口座を探し、UFJのカリフォルニアアカウント・プログラムというものを発見。UFJの普通口座も持っていなかったので、そこからスタートです。道のり長い。

平日休みの日に近所のUFJに駆け込み。ところがどっこい今は予約制なんですね。そうかな~とは思ってたけど、調べずに行った自分が悪い。

並んで待つこと15分くらい。係りの方に用件を伝えると、「カリフォルニアアカウント・プログラムでのユニオンバンク口座開設はネットからのみ。普通口座開設は受付が埋まってるのでテレビ窓口なら案内出来ます」とのことで、初めてあのテレビ窓口の個室に入りました。ドキドキ…。

案内に従って書類に記入したりして普通口座の開設はすぐに完了。その場で口座番号がもらえました。キャッシュカードだけ後日届きます。

口座番号をゲットしたので続いて自宅でユニオンバンク口座開設の手続きをしました。申込書PDFの中から必要な分だけコンビニでプリント。白黒で大丈夫でした。身分証明書だけ、顔写真があるものはカラーにしました。

これを提出して二週間後くらい、つい先日ユニオンバンクの口座開設完了のお知らせが届き、続いてインターネットバンキング開設、というところまで来ました!

ユニオンバンクの口座に60日以内にお金入れないといけないのですが、その送金もあまり手数料かけたくないので、TransferWise(トランスファーワイズ)を使おうと思っているところです。

分からないことだらけだけど、いろいろ調べたりしながら、少しずつ進めていきます。

チャートはTradingview(トレーディングビュー)で見ていて、これもまたタイミングいつがいいんだろう…と考えています。

まだ初歩初歩の初歩(しょほしょほのしょほ)だけど、ゆるくがんばろう~~の気持ちです。

まあ、こんなもんかな。メモ程度ですみません。

🍤おわり🍤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?