2022年3月11日〜20日まで

3月11日
 本日は上野広小路亭夜席で楽屋見習い。楽屋では兄さん方が、東日本大地震の日の話をしておりました。

私は当時小学5年生で、友達の家に遊びに行くため、自転車に乗っている時に地震が発生しました。怖くて動けずにいると、犬の散歩をしていたおじさんがそばに駆け寄ってくれました。
小学生の頃の思い出はあまりありませんが、この日の思い出はよく覚えています。

3月12日
 本日は、夜席の受付を担当させて頂きました。
「お金に関することだから間違いがあっちゃだめだ!」と慌てながらやっておりますと、お客様から「ゆっくりで大丈夫ですよ。」と優しくお声をかけて頂きました。
その後は、落ち着いて受付を終えることができ、一安心しました。 

3月13日
 本日も上野広小路亭夜席の楽屋見習い。
師匠志ら乃の出番が終わり、途中まで一緒に帰宅。その際師匠より、映画『オーバーフェンス』のお話を聞きました。その感想が、
「所々のシーンだけで、観たような気持ちになった。」
と。
どんな感じなんだろうと思い、家に帰ってまず予告を視聴。予告だけで何か満たされたような気持ちになりました。なるほど、こういう事かと感じました。

3月14日
 本日は、最新のパソコン調べをずっとしておりました。以前この日記で、パソコンが危うい事を書きましたところ、師匠より「新しいものにしたらどうか」と。

どんなものがあるか調べておりましたが、私は機械の類があまり詳しくないため、どれが何で、何が何のこっちゃか分かりませんでした…。そうこうしている内に家を出なければいけない時間に。
大学の友達に、良いパソコンについて聞こうと思います。

3月15日
 本日の楽屋見習いの際、笑ニ兄さんと少しだけお話させて頂きました。内容は笑王丸兄さんについて。

笑王丸兄さんとは大学は違いますが、良き先輩として遊んで頂きました。楽屋について分からないことや相談事を聞いてもらったりして頂いてます。
「見習いの時に知ってる人がいると心強いね。」と言って頂きました。本当にその通りだと思いました。

3月16日
 本日は上野広小路亭昼席にて見習い。師匠志ら乃が主任のため、外にある番組表と師匠の高座写真を撮り、
志ら乃一門会Twitterで上げました。私はてっきり4、5年前くらいの写真かなと勝手に想像していましたが、10年以上前のものでした。

寄席終わりに上野にあります、ドンレミーアウトレット店へ。笑王丸兄さんと春次郎兄さんと私と師匠の4人で行き、爆買い。その後、師匠と吉池でスーパー打ち上げ。師匠おすすめの北海道産鮭おにぎりを買って頂き、途中待ちきれず駅のホームで頂きました。大きな鮭が入っていて美味しかったです。

3月17日
 本日は楽屋見習い終わりに、山口竜之介さんがご出演されている舞台を観に行きました。
死後の世界をそれぞれ選ぶという、ファンタジー且つ美しい世界観の演劇で、見終わった後に、心が綺麗になったような気持ちになりました。
大学では、ほとんどがバッドエンドになる演劇を多く観ていたせいか、ハッピーエンドの演劇を観ますと心の底から感動してしまいます。明日も頑張ろうと思いました。

3月18日
 本日は自宅稽古会。
前回の反省を活かすため、違う方法の自主稽古をずっと行なっていました。その成果が果たして出るかなと、
ビクビクしながら子ほめを喋り始めると、最初の場面5分を喋っただけで、「今日何か、特別な稽古してきた?」と聞かれました。
まだ自分が、自分の変化に気付くことができませんが、小さい努力が味方になってくれたように思います。
自分に合った稽古方法が見つけられて良かった1日でした。 

3月19日
 本日はぶんぷく寄席。地元の近くのため、少しドキドキしながら会場へ向かいました。

私は受付前で、仲入りと終演終わりに物販を行なっておりました。沢山の方に「頑張ってね。」とお声をかけて頂き、とても嬉しかったです。

とあるお客様から、「ここにある手拭いを全部売らないと、クビにするって志ら乃師匠が高座で言ってたよ。」と笑いながら言われ、冷や汗が止まりませんでした。
完売には至りませんでしたが、なんとかクビは免れました。

帰りにロピア橋本店にてスーパー打ち上げ。歩いて帰っている途中に大雨が降り始めてしまい、走って帰りました。

3月20日
 本日は東洋館で行われます、多流寄席に付いて行きました。東洋館は、大学一年生の時に1回しか行ったことがなかったため、全くイメージがわかず、怯えながら師匠の後ろを付いていきました。

印象深かったのは下座で、師匠が舞台に上がると、その場の芸人さんが下座に集まり、師匠の落語を凝視。お客さんと一緒にケラケラ笑う方や、メモを取っている?方もいらっしゃり、「お笑い芸人の下座」を感じました。

寄席終わり、師匠にイチゴを買って頂きました。今使っているリュックが、イチゴの香りに包まれております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?