見出し画像

ざっくりとした「将棋25級の認定基準」(2) ~飛角鬼ごっこで学習できること~

(注:私の教室は2019年に閉鎖したので、教室の話は過去形です)

前回より日が経ってしまいました。

ざっくりとした「将棋25級の認定基準」(1)では25級の昇級テストで実施している飛角鬼ごっこのルールを紹介しました。

(2)では、飛角鬼ごっこで何を学べるか。つまり、25級に認定される子は何ができるのかを考えていきます。

ここから読む方は、ざっくりとした「将棋26級の認定基準」もご覧ください。26級までにどんなことを教えているかを紹介しています。
といいつつ、読むのが面倒な方はそのまま下をどうぞ。

飛角鬼ごっこで学習できること

ほかにもあるかもしれませんが、代表的なものだけ。

A.大駒の偉大さ

玉は1マスずつしか動けませんが、飛車と角は一気に敵陣まで届きます。

B.強いのは竜と馬。飛車と角はそんなに強くない

本当に将棋を始めたばかりの子が飛角鬼ごっこを指すと、たまにこんな局面が現れます。

画像1

飛車も角も成らないまま進めていて、玉自ら大駒を取ろうとしてくるのです。

上記の局面の場合、飛車がどこに逃げても△6七玉(飛車の行き場によっては△5七玉)で失敗に終わります。※スワ的鬼ごっこルールは入玉で上手勝ち(あるいは練習やり直し)

将棋のことをよく知らない子でも「飛車と角は強い駒」という情報を持っている子はいます。

そこで私はいつも言っています。

「飛車と角が強い駒っていうのは、ウソです」

本当に強い駒は、竜と馬です。

ただ、飛車と角は、竜と馬に化ける(成る)ことができる駒だからすごい駒なんです。

飛車と角が成れるときに成らないのは、せっかく強くなるチャンスを逃しているのでもったいないです。

で、竜と馬を作れば、上手の玉自らが大駒を取りに飛び込んでくることはありません。玉が取られて負けちゃうから。
(あえて突っ込んで取られてしまうのも、昇級テストの前段階としては有効な指導法です)

竜と馬にして、まず取られることがなくなってからゆっくりと攻めましょう。

C.1枚だけでは攻められない(詰ませられない)

鬼ごっこの理想の勝ちは、

画像2
画像3
画像4

いろいろありますが、こんな感じです。

いずれも、竜と馬を両方使って詰ませています。

稀に、↓このステイルメイト問題がありますが、

画像5

練習だと、「詰ますまで先生はパスするね」と言って、馬が近づいてくれるまで待つこともあります。

こんな風に、将棋では2枚の駒を使って詰ます訓練が大事です。

D.玉はすみっこにいてくれたほうが詰ましやすい

これはCの図面3つを見ても明らかですね。

E.玉がこっちに逃げてくるとどうしていいかわからなくなる

これもBやCの図でお察しいただけるでしょうか。中段玉を2枚の攻め駒だけで挟み撃ちにするのはかなり大変なのです。

F.1手詰を逃すと泥沼に陥る

例えばこの局面。

画像6

ここで▲2三馬なら1手詰。

ところがここで(▲1五馬ならまだ「すみっこに追い詰める手」だからいいのですが)、▲1一馬と指す子が意外に多いです。
平手で香車を取るときに指す手だからでしょうか…?
でも▲1一馬△2四玉と進むと、

画像7

もう寄せるのは大変です。もちろんここで▲5五竜から立て直してくる子もいますが、1手詰の明快さには劣ります。

G.歩1枚だけでも大切な守り駒

25級昇級テストの最終関門、持ち駒に歩をプラスすると、よくこんな局面になります。(上手から指し始めるので3手目の局面です)

画像8

歩がなければ上手の玉は1段目と2段目をうろちょろするしかありませんが、歩を持っているおかげで、少しは粘れるのです。
(上図は下手に絶好の一手がありますが、その手を指せる子は20級まですんなり行けます)

歩を壁に利用してくるくる逃げることで、歩の偉大さを知ることができます。

*   *   *   *   *

もちろんこれらは、「講座」の中で先生が言えば伝わることではあります。

でも飛角鬼ごっこの対局、つまり自らの体験を通して自分で発見し、体感したことは、身につきやすいです。
言葉で伝えずとも、1局2~3分で終わる鬼ごっこを10局、20局と重ねることで自ら発見する過程が重要かと思います。

飛角鬼ごっこで学べる格言

飛角鬼ごっこで学べる格言もあるので紹介します。

★覚えておくと飛角鬼ごっこで役立つ格言
遊び駒を活用せよ
王手は追う手
玉は下段に落とせ
玉は包むように寄せよ
中段玉は寄せにくし
入玉に負けなし
内龍は外龍に勝る ←厳密な意味は違うけど

★飛角鬼ごっこを指すことで実感できる格言
金なし将棋に受け手なし
歩のない将棋は負け将棋
長考に好手なし

★飛角鬼ごっこでは例外になる(使えない)格言
龍は敵陣に馬は自陣に

さてこれで将棋25級の認定基準はおしまい。

次はいよいよ、えっ、いきなり? 20級です!

この記事は全部無料で読めますが、いい記事だなぁと思ってくださった方の課金もお待ちしております。

ここから先は

0字

¥ 100

いただいたサポートは、教室・道場探訪の交通費として活用させていただきます。皆さんのサポートで、より多くの教室を紹介させてください!