見出し画像

ねこまど将棋教室に行ってきた。

☆写真は全てiPad miniでの撮影です。
☆もろもろの情報は2019年12月時点のものです。
☆全文無料公開ですが、課金もできます。

まえがき。

所用あり、東京に行きました。所用だけなら日帰りですが、せっかくなので関東の複数の将棋教室を見学するアポを取りました。第一弾、四谷の「ねこまど将棋教室」です。
「(株)ねこまど」はご存知北尾まどか女流二段が代表を務める将棋普及に熱く燃える企業ですが、そのオフィスは将棋教室を兼ねています。

このマガジンは新たに行ったところを紹介するのでかつて行ったところは後回しになります。
私はねこまど将棋教室で講座の講師を務めたこともあります。なんやかんやで年に2~3回うかがっています。
従って「ねこまど将棋教室を紹介なんて何を今さら」という感じなのですが、鉄拳が飛んできそう…じゃなくて、行ったことがない人も大勢いらっしゃるはずですので紹介します。

といっても、今回は本当に、行く予定じゃなかったんですよ。
しかしねこまど将棋教室のいいところはひとつひとつの講座が独立しており、受講料も都度払い日時・内容・予算が合えば単発で参加できるのです。講師が棋士ということも、指導員ということも、指導向けの資格を持っていないアマチュアということも。
初心者向けもあり、有段者向けも、その中間もあります。
私の上京における作戦は「予定を埋めていって最後に埋まらなかったらねこまどの開講案内を見る」
そしたらちょうど、金子タカシ先生の講座があったので、前日に受講申し込みしました。
ですので今回は、お金を払って記事を書いているのです!(ちゃりーん!)

着くまで。

今回の講座は19時半~21時だったので、19時くらいに最寄りのJR四ツ谷駅に着きました。
JR東京駅~四ツ谷駅は中央線の快速で9分、168円(ICカード利用時)です。
なお、地名は「四谷」で、JRは「四ツ谷」で、地下鉄は「四ツ谷」だけど隣は「四谷三丁目」です!

画像1

四ツ谷・麹町口を出て左に行くのがお勧め。

画像2

「四ツ谷・麹町口」改札は半地下です。ここ、両側にスロープがあります。右でも左でも行けなくはないですが、今回は右のスロープを登りました。

画像12

みんなの味方「NAVITIME」より。今回は赤いルート。
大通りじゃないと不安な方はスロープ左を上がり、緑のルート(新宿通り)を進んでください。

画像3

しんみち通りを進みましょう。

画像4

夜はなかなかのにぎわいです。しかも忘年会シーズンの金曜日だったし。

画像5

しんみち通りが終了しても、先に進みます。

画像6

ピザ○ットもあるよ。

画像7

見えてきました。「森初商店」よりちょっと先、左手です。

画像8

こちらです。慣れれば四ツ谷駅からは徒歩10分かかりません。
入口左の看板に「パルム四谷」と書いてありますのでご確認ください。
ねこまどには、外階段からは入れないので気をつけてくださいね。

新宿通り派の方は、ドトールがある次の曲がり角を右にくるんと回りこんでください。新宿通り側には入口がありません。(なんかお店があります)

画像9

講座がある日はこうやって看板が出ています。

画像10

エレベーターで4階に行きましょう。

画像11

扉が閉まっていることがほとんどなのですが、びびらずに扉を開けて入ってください。どうしても怖かったらインターホンを押しましょう。
エレベーターホールが狭いけど(お相撲さんならひとりしか立てない)、扉は手前に引きますので、ぶつからないように!

中の様子。

扉を開けたら受付があります。少人数の講座だと割と無人なので、いなければ大きな声でスタッフさんを呼ぶとよいと思われます。
たまに北尾女流が出てきますので、慣れていないと突然の女流棋士に不意打ちを食らいます。この日は不在でした。
受付で会計を済ませましょう。
将棋教室には珍しく、ねこまど将棋教室はキャッシュレスの支払いに対応しています。交通系、なんとかペイ、クレジットカード、だいたい使えます。現金でも大丈夫です。
あ……ICOCAで払ったから今回の講座がいくらだったのか、覚えていないや。

画像13

講座ごとにレイアウトが異なりますが、今回はこんな感じ。大盤の前に机があって、プリントが用意されていました。
どういう成り行きかわからないですが、ホワイトボードに黒いテープがびっしり巻かれて、大盤が貼られていました。

画像14

本棚が充実しているのもねこまどの特徴。
将棋教室には、公民館など貸しスペースを利用する教室が多いですが、こうしてテナントに入居していると荷物を置きっぱなしにできるのがいいところですね。

画像15

ここがトイレ。教室の真ん中にいきなりトイレへの扉があるので、女性には気恥ずかしさがあるかもしれませんが、音が外に漏れることはありませんでした。わざわざ聞こうとしているわけじゃないですが。
ちらっと写っていますが、盤駒などのグッズや、飲み物も有料で取り扱っています。
壁の「講師紹介」がいいですね! 推し講師とかいるのかな。

雰囲気。

ねこまどの講座は何度か受講したことがありますが、どの講座も女性が比較的多い印象です。多いと言っても、標準の女性比率が1割程度なので、2割、3割とかその程度ですよ。
でも今回の金子さんの講座は、少人数だったことを差し引いても、男性受講者が1人だったので驚きました。
対象は中級向けとのことでしたが、明らかに有段者じゃないと理解できない内容も多く、そしてスピードが速い!!
他の受講者に聞いたら「いつものこと」なんだとか。結構スパルタな金子先生です。しかし明快な解説がそれを忘れさせます。
金子さんの講座はさりげなく何度もテーマ図に戻し、同じ手順を何度も見せてくれるのがわかりやすかったです。それでいてちょくちょくと新しい手筋、新しい変化を見せてくださるのですね。

ちなみに今回は「高美濃崩し」がテーマ。既に「片美濃囲い」「本美濃囲い」の講座が行われていて、その続編だそうです。
プリントはA4で12ページ、図面48個。そのうち8図が前回までの復習で、残り40図も変化図が多いのでテーマ図は9図でした。

終わった後には個別の質問にも対応し、著書(美濃崩し200)を買った方にはサインを書いておられました。
というわけで今回は金子さんがやさしい(あるいはモテる)ことをお伝えしたい教室レポートでした。

あとおまけ。

私が受講時にプリントに書いたメモを公開!

・美濃囲いは玉にひもがついていない→8二に利きがないから、王手がかかると詰まされやすい
・7一の地点を狙おう
・7一を守る「6一金」を狙おう
・端玉には端歩
・高美濃で居飛車側の竜が2段目にいるときは2枚の金(4一・6一)が実質タダ
・▲7五桂が打てるときは打ってみよう
・美濃囲い側の人は、局面が落ち着いたら△7四歩が好手になることが多い
・応用問題は大技と小技の組み合わせになる。初めは「なるほど」と思えたらいい
・端玉には端歩!(大事だから何度でも!)
・とにかく6一金をなんとかしよう!!

おしまい!

基本情報。

※2019年12月現在の情報です。詳細は直接お問い合わせください。
○名前 ねこまど将棋教室
○住所 東京都新宿区四谷2-3-6 パルム四谷4階
○TEL 03-6380-4798
○ホームページ https://school.nekomado.co.jp/
○お値段 こども教室(四ツ谷校/月・木・金の夕方と土曜午前)は入会金1万円、回数券5回分1万円。
大人向けは講座ごとに異なります。
○女子トイレ 室内に男女共用(洋式)が1つ。株式会社ねこまどのオフィスでもあり、清潔に利用されています。教室のど真ん中にトイレの扉があるので、ちょっと恥ずかしいかも? 鍵を閉めるコツがあり(ドアに書かれています)、油断すると開いちゃうので注意! 死活問題だから本当に気をつけて。

取材してほしい教室・道場を募集しています。

このマガジンでは、取材してほしい教室・道場を募集しています。

【こんな教室・道場に行きます】
○棋士・女流棋士・日本将棋連盟公認将棋普及指導員・LPSA公認インストラクターが主宰している教室・道場
○自治体や公共施設が主催していて、棋士・女流棋士・日本将棋連盟公認将棋普及指導員・LPSA公認インストラクターが主たる講師として指導している教室・道場(主催者の了承を得てください)
○土日のお客様が1日20人以上いらっしゃる道場

日本将棋連盟公認将棋普及指導員について
LPSA公認インストラクターについて

つまり、指導する方が資格をお持ちでない教室や、お客様が少ない道場は取材しません。「奨励会員」「元奨励会員」は資格とは認識していませんので、ご了承ください。
上記以外の将棋教室を主宰するのにふさわしい資格・実績をお持ちの場合は考慮いたしますので、お問い合わせください。

【ご負担いただくもの】ありません!
ただし、京阪神地区(JR大阪駅起点に交通費が片道2000円以内かつ1時間以内が目安)以外は、すぐに伺えるとは限りません。
私が何かついでがあるときに伺う、皆様のほうで近隣の教室等とまとめて取材する手配をしていただくなど、ご協力ください。
交通費を出していただける場合は、優先して日程を調整します。
謝金・手土産は不要です。

【ご確認いただきたいこと】
・有料記事ですが、売り上げはnote規定の手数料等を除いて筆者(スワ)が受け取ります。
・生徒さん、お客さんの写真掲載の了解を得てください。掲載不可のお客さんがいる場合は、当日どの方かお知らせいただければ写さないようにします。
・来場者目線で、「わかりづらいところ」「困ったこと」など、ネガティブな情報も記載することがあります。
・30分程度の取材(インタビュー)にご協力ください。
・有料オプションで、当日撮影した写真をフォトブックにして差し上げます。ご希望の方は日程調整後、タイムチケットよりお申し込みください。

ここから先は

0字

¥ 200

いただいたサポートは、教室・道場探訪の交通費として活用させていただきます。皆さんのサポートで、より多くの教室を紹介させてください!