全くのど素人がエレキベースを始めてみた(24)

ついにこの日がやってきました。

初! 他の楽器との演奏!

…これがセッションですか? 何て言うの?

将棋cafeという私が主催しているイベントの前にHさん1号2号と集まって、スタジオみたいなとこで2時間演奏しました。2時間ぶっ続けではないですが。

その直前のレッスン日(まどべ23のとき)、先生に「今度ギターの人とドラムの人と集まることになりました~」とご報告。

「スワさん、これ持ってますか?」と先生。

どれ。

これ

管。くだ。

ベースとアンプをつなぐ管。

持っていません。

「スタジオなら借りられると思いますが、一応確かめておいてください」

はーい。

「あとはベースとアンプをつなげたときに、全部最小にしてからスイッチを入れれば、壊れることはないと思います」

はーい。

…えっ。

というか、そうしないと壊れるの?? 恐ろしや。

ひとまずHさん1号(ドラム)に「ケーブルありますか?」ってメールしたら「たぶんシールド」って教えてもらいました。「管」って言うのは自重したのに。くっ。

その後Hさん2号(ギター)にも連絡して、どうやら借りられるらしいということだけ理解して、当日になりました。

ベースを担いでてくてく歩いていくと、手ぶらのHさん1号2号と合流。あれ。ドラムはわかるけどギターも手ぶら?
ギター、ベースも借りられるみたいです。なるほど。でも次回も持参でいいや。慣れないと。担ぐのではなくて、弾くのに。

初めてのスタジオは受付カウンターがあって、合計15人くらい座れる休憩所があって、自販機があって、売り物か貸し物かわからない楽器がたくさん置いてありました。たくさんドアがあって、そのドアの向こうがスタジオみたいです。
ライブハウスも併設されているようでした。逆か。ライブハウスに併設されたスタジオか。

時間になって案内されました。管(シールド)も借りてきてもらえました。ドアががっしりしているのはベース教室で想像ついていましたが、二重でした。10センチくらいの間隔で、そのがっしりしたドアが2つ。そりゃ音は漏れませんわ。

Hさん2号が、前に入っていた女子たちに「マーシャル使っていましたか?」って聞いていました。なんかギターにつなげる機械だそうで、前の人が使っていたらすぐに使えるそうです。今気づいたけどB'zの何かの歌詞に出てきたマーシャルってこれのことだったのかなぁ。

広さはだいたい20畳くらいでしょうか。(畳ではない)

壁のうち一面が全部鏡で、ハンガーがあって服がかけられて、そのくせカバンとか置くところはなくて、椅子と譜面台がたくさんあって、マイクスタンドもあって、ドラムが置いてて、ドラムの上には扇風機がついてて、キーボードとかスピーカーとかあといろいろあって、奥に置いてあるおっきい黒い物体がマーシャルだそうです。
ドラムの上に扇風機があるのは、ドラムは全身使って汗だくになるからだそうで。

とりあえず荷物を出して、ベースも出して、ベースとアンプっぽいものと管を交互に見てみました。

うーむ。

どこにつなぐのだ。

ベースにはつなげられそうな穴は1つしかないのでいいとして、アンプっぽいもの。…そもそもあれはアンプなのか、何なのか。お前は誰だ。穴がたくさんあります。どこだろう。

うーん。

Hさん2号に「ここ!」と教えてもらってつなげます。つなげて、全部最小とかOFFになっているのを確認して、なんなら10回くらい確認して、ON!

おお、壊れなかった。

恐る恐るそれっぽいところの音量を上げていったら、鳴りました!

じゃーん。

ではなく、びぃーん。ほよよよーん。

すっごーい!

…長くなってきたのでまた次回に書きます。弾いてないやん!

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

いただいたサポートは、教室・道場探訪の交通費として活用させていただきます。皆さんのサポートで、より多くの教室を紹介させてください!