見出し画像

屋根裏の掃除再び・・・

こんばんは!

なかなか作業が進まず心が折れそうな僕(@switchfilm7)です。


さて今回は屋根裏の掃除をしました。

えぇ、2度目ですよ・・・もうイヤになります(笑)

掃除は上からが基本と言うじゃないですか!?

なぜ、またしても屋根裏の掃除を??となりそうですが、原因は前回の天井解体後の掃除。


最初に暗い中、屋根裏を掃除しましたが梁などの残ったホコリを見て前回の掃除の意味があまりなかったことが分かり、再び掃除します。


ただ、前回の掃除と違って今回は天井を一部破壊したことにより、延長コードを部屋から引っ張り、明るさを確保!

画像1

今回はしっかり掃除できるはず?

梁のホコリってやべぇ・・・

さて明るさも確保したので早速掃除!

画像2

前回もそれなりに掃除したつもりでしたが照らしてみると分かる、そのホコリの量!!


これ分かりますか?

画像3

ホウキで梁の上をはくだけでホコリがどっさり(笑)

本当に前回の掃除の意味とは??と思うほどです(哲学)


まぁ~それでも梁の上を一通り掃除します。

トドメに業務用掃除だ!!

天井を一部解体したことで延長コードを引っ張れることでもう1つ嬉しいことがあります。

それは家電が使える!!


前回までは掃除と言ってもホウキとちりとり。

今回は違います。


業務用掃除機!!


今回は田舎の一軒家で近所迷惑的な問題はクリア!

なのでガッツリ使えます。

画像4


安物なのでちょっと心配ですが業務用なので大丈夫でしょう。

大事なのは吸引力です。


うるさくてもいいからダイソン以上の吸引力を見せてくれ!!(願望)


そしてレッツ、掃除!!

画像5

梁から落としたホコリや木くずが・・・

画像6

吸う吸う!

音はまあまあしますがなかなかイイ感じ!!


こんな感じで梁の上と床?になってる部分の一部を掃除します。

画像7


前回ホウキでは取りきれなかったホコリもしっかり吸ってくれてイイ感じ!

画像8

すき間もしっかりとキレイに!


これでちょっとはマシになったかな?

外用の靴で屋根裏を動きまわってるので完璧とは言えませんが、だいぶキレイになりました。


ちなみに今後、破壊しそうな天井部分は掃除機をかけてません(;'∀')

理由は面倒・・・ではなく、時間もかかるし最低限にして次の作業をしたかったから。

梁など動かすことが絶対にないところだけ掃除しました。


それでも丸一日かかったけどね(-ω-)


サポートしていただけたら「神」 嬉しくて踊っちゃうよ!