見出し画像

旅をしながら考える

 2023年の9月はずっと音楽旅行をしている。幸せだ。いろんな場所に待ってくれている人がいるなんて。たとえお客さんが少なかったとしてもその土地に行き、空気を水を身体に入れているだけで生きていく糧となる。もちろんお客さんがそれなりに入ればギャラとなる。9月は毎週のように旅をしている。気づけばそうなっただけだけど。

 「SWING-Oはタフだね」とよく言われる。もちろん親から譲り受けた身体の丈夫さもある程度はあるだろうし、高校の時に、ある種体を鍛えるだけのために硬式野球を3年間やり切った、それが自分の基礎体力にもなっているだろう。でもそれだけじゃない気がしている。特に50歳を越えた最近は、「自分の身体に伺いを立てる」とでも言ったことを気をつけている。

 具体的に言うならば、

満腹かなと思ったら申し訳ないがご飯は残す
ちょっと身体が欲してないなと思ったら酒の席の酒を止める
運動が足りてないなと思ったら散歩をする
眠たければなんとか寝る時間を確保する、昼寝をする

そして、ある種最も大事かもしれないのが

素敵そうな場所に、俺にとってのパワースポットになりそうな場所に積極的に行く。特に巨石や巨木があるところ。つまり、地球の大先輩のいらっしゃるところに。それだけでなんだかスッと疲れが取れたような気がするものだ。「流行りのパワースポット」なんて興味がない。そもそもの巨石や巨木や火山や海や、なにせ自然のスケールのデカさを浴びることができるだけで俺にとってはパワースポット。いやその言い方がビジネスっぽくて好きじゃないな。「なんか良さそう」「地球の先輩に会えそう」ぐらいのアンテナに引っかかったものに足を向ける。

そんな旅を3週してきた。まだ2週残ってるが、あとは音楽のみの旅になりそうなので、ここまでの3週分を写真と共に備忘録として振り返っておこう。


まずは関西ひとり旅。京都で昨年に続きピアニスト大前千鶴さんと絵描きのMoe Iwataとコラボライブ。平安神宮そばのRokujianという場所自体がまた素敵だ。京都にはまた11月に行くことができそうだ。嬉しいね。


兵庫県加古川市、俺が生まれた街にも久々にソロライブをしに行けた。そして偶然に告知を見つけてくれた、小中高と同じだった友人がみに来てくれたりした。兵庫に移住した新宿の飲み友達だった奴も来てくれた。そして打ち上げでいろんな思い出話をして盛り上がる。それも田舎マジックか。あんな中学生だったやつがピアニストとして生まれた町に来てライブをしているというのは感慨深いものだ。


そして音楽家先輩と飲むのも楽しい。現在は大阪に住んでいる近藤房之助さんと、飲むだけのために会った。語った。そしていつものようにオススメの本を教えてもらった。そして昔のロンドンにいた頃、海外でライブをやっていた頃の話を伺うのが俺にとっては何よりも刺激的で面白い。Sly&TheFamilyStoneの名盤迷盤"Fresh"のドラマーでもあるAndy Newmarkとのセッション話なんて最高だった。あ、それはまた後日、記したい。


9月の第二週はタップダンサーSAROと長野・岐阜・静岡の旅。MC Mystieの自宅のお邪魔させてもらってレコーディングセッション、諏訪湖のそばの岡谷市でライブ、岐阜に移動してキャンプ場でライブ、、、どこも景色が壮大で心地よかった。税制がどう政府がどう、、、いろんなテレビ的なニュースから解放される時間でもある。そう、旅の途中はテレビやwebニュースもあまり見ないで済むからいいのだ。


そしてこの旅の最後は静岡で、 #なかの綾とブレーメン な面々と合流してツートップライブ。旅先でこういう仲間たちと合流できるのも楽しい。


第3週は同じくタップダンサーSAROと九州ツアー。初日は #菅原信介#QILL が合流。そりゃあ俺もニヤけます。


#石穴神社

太宰府天満宮近くの、俺の一推しな #石穴神社 もまだ二度目ですが詣でてきました。今回は管理人なお婆ちゃんに話しかけられ、色々この神社の歴史を聞いているうちに、日本酒の紙パックを渡されて、「本殿の裏の御神木に、昔悪いことをして閉じ込められた人が石となって木の下にいるので、そこにかけたってちょうだい」と言われて、SAROと二人で鎮魂してきました。


#不動岩

九州二日目は山鹿市。友人から「不動岩、絶対SWING-O好きだよ」と言われたので、真っ先に向かいました。丘の上に聳り立つ巨根のような巨石は圧巻で、看板に記された、岩にまつわる物語を読みながらお参りしてきました。


#山鹿アサヒ
#熊本tsukimi

山鹿アサヒのライブも、熊本tukimiのライブも大盛況。親戚も駆けつけてくれて、12月に出産予定の妊婦さんにはピアニカ演奏を捧げました。音楽の楽しさ心地良さを存分に俺自身が味わえる時間となりましたねぇ。幸せw


#馬追い祭り

熊本を立つ直前、ホテルの近くでは祭りが行われていました。馬追い祭り。これがもう太鼓の音と大合唱の声が爆音で、その爆音っぷりになんだか感動しちゃいました。きっとこの祭りは4年ぶりなはずで、そりゃあ祭りが出来ることが嬉しくてしょうがないはずだからね。苦しい時こそマツリゴトです。


#竹原古墳
#四日市横穴墓群

SAROと別れてからは単独で大分に向かった。その道中にはたくさんの古墳があり、ふたつお邪魔することが出来ました。まずは宮若市の #竹原古墳 この、装飾古墳と呼ばれる、岩に描かれた絵が素敵。中国韓国の影響も感じるこの古墳は7世紀ごろのものだそう。その下の横穴古墳は大分は宇佐市の四日市横穴墓群。これも7世紀ごろのものだそう。1000年以上前の人類の痕跡を見るのも心地よいもんです。


キルギスの帽子を被った3人衆

大分宇佐市では再び菅原信介と合流して、地元を盛り上げようとしている鳴海敦くん主催のライブに飛び入り的に演奏参加しました。そして家に泊めてもらいました。そう、今回は他にも大野城市の和太鼓奏者池脇氏の家にも泊めてもらったりして、いろんな方の世話になりました。改めてありがとうございます。


#宇佐神宮

そして今回の九州旅の最後はこれまた歴史のある宇佐神宮。ここの鳥居が独特で、宇佐鳥居と呼ばれるんだそう。6世紀あたりの神仏習合を最初に取り入れた&進めた場所でもあるそう。時間があまりなかったのでじっくり堪能は出来ませんでしたが、内宮下宮も急いでお参りしてきました。

で、帰りに車で福岡空港向かおうとしたら「危ない!このままじゃ間に合わないかも?」て時間になっていて、慌てて高速に乗って、なんとかギリギリセーフでした。

長くなりましたが、旅はまだ続きます。今週は名古屋・岐阜。来週は再び福岡です。

帰宅して体調を整える暇なんてありません。旅をしながらこれからも体調を整えながら、たのしき音楽旅を続けていこうと思います。


PS 折々にこんな景色を堪能させてくれる、 #DobermanInfinity ツアーがあるのも感謝感謝ですね。いろんな形で方法で、音楽発信をしながら旅も続けていきますw

よろしければサポートをお願いします!収益はSWING-Oの更なる取材費に使わせていただきます!