見出し画像

Warthunderアメリカ軍戦記シリーズ1


(*戦記とかカッコつけてるけどただの日記です)


どうも、こんにちは!
今回が初めての投稿になります〜
ということで、Warthunderアメリカ軍の戦記(日記)シリーズやろうと思います!

まず今使ってる戦車たちです

M6A1重戦車(散策モード)

つい昨日に50%offで買えたM6A1です。
ゲーム内で一番最初に手にできる重戦車で、我氏も戦闘で使った時は興奮しまくりでした笑笑
メインの主砲と、小さい主砲があり実質2個砲塔があります。(ランクⅡのM3みたい) 
重戦車らしく、戦車旋回はしづらく速度も35あたりしか出ないですが、なんといってもそのデカさが半端ないので使いにくさはあまり気にならないです笑笑
まだ導入したてで、修理キットとかしか研究進んでないので着々進めていきますね

M4中戦車(散策モード)

M4シリーズの原型となるM4。ここからA1.2.3が誕生していったのですね
ゲーム内では使い方では、案外敵を撃破できる戦車ですし、速度も42キロほど出るし使いやすいです。ただ、もうすぐM4A2を導入できるので、それでこのM4を置き換えようと思ってます

M4A3中戦車(散策モード)
M4と似てるけど、主砲の太さとか細かいところが違う

攻略サイトでも、序盤で手に入るつよつよ戦車で紹介されるM4A3。ほんとそのとおりで、我氏もこれで7撃破を一度したことがあります笑笑今日もこれで合計6撃破しました。砲塔の旋回速度やリロードは遅いですが、それを理解した上で使い上手い立ち回りをするとサクサク撃破できちゃいます。装甲も割とあり、T-34やⅣ号系統の弾を跳ね返したりもできます。
1ヶ月くらい前に導入してるので、老兵感ありますが、まだまだ現役でやれるので置き換えの予定はないです。

M16MGMC自走対空砲(散策モード)

戦車も重要ですが、たまには爆撃機とか戦闘機撃破したいって時に役立つ自走対空砲も導入してます。それがこのM16MGMC
先代のM15よりも、銃座の動きが速くてなかなか使いやすく、加速度もいい感じなので移動して、戦闘機の弾を避けながら攻撃するということができます。
それにしてもこのM16。M15の先代のM13を思い出してしまいますね…

M10駆逐戦車(散策モード)

研究を完璧にするのに、大変苦労したM10。弾とか強いですが、オープンカーみたいな戦車なので砲塔部分を撃たれたら一撃で撃破されちゃいます。砲塔旋回も機動性もあんまりなので、ほんとに使いづらかったです
ほんとは置き換え対象にしてましたが、M4A1、M4、M4A3を当時導入しており
予定ではM4A2を導入するつもりでしたが、そうするとほとんど似たような戦車ばっかになるし駆逐戦車がいなくなるので、
M10はなんだかんだ置き換えしてません笑笑(それに50%offがきちゃったので先にM6A1を導入したし笑笑)
M4A2はM4を置き換える予定なので、ランクⅢの駆逐戦車でやっと置き換えようと思います。


以上が今導入している戦車たちです。
やっぱりドイツやソ連の戦車には負けてばかりですが、その中でも頑張ってお金を貯めてガンガン勝てるような戦車ゲットできるように、奮闘します!😌

ブログ見てくださりありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?