見出し画像

【37w4d自然分娩①】前期破水→促進剤



37w3d

深夜2時頃から、お腹がチクチク…


初産で陣痛にビビっていた私は、
陣痛じゃないよね!?!?と
間隔を測ってみるが、まばら。

チクチクする痛みはあるが、生理痛のような
痛みではなかったので、とりあえずそのまま寝た。


朝方4時頃、

やっぱりお腹の違和感で起きる。

でもやっぱり陣痛ではなさそうだな〜と
思っていると、、、


股から水が出てくる感覚が!!!


あ、絶対破水だ!!!!


破水は経験したことはないが、すぐにわかった。
急いでベッドから起きて、近くに置いてあった
陣痛セットの中からやっと大きめの夜用ナプキンを取り出す。

そして、急いでトイレへ向かった。

この間も、羊水はどんどん下着とパジャマに
染みてくる…
破水したら自分の意思では止められない
と聞いていたが、ほんとにダダ漏れ…

やっと着いたトイレに座ると、ジャーーーと
さらに羊水が流れ出る。

うっすら血が混じったようなピンク色の
水のようなものだった。

持って来たナプキンを付けようにも、
下着が濡れていて付けられず。
寝ている母(里帰り出産のため)に電話して
新しい下着とズボンを持って来てもらう。

ナプキンを付けるが、結構すぐに羊水が
漏れ出すのでかなり気持ち悪い感じがする。


産院へ電話すると、

「来てください」とのこと
だったので、母の運転で1時間かけて産院へ。

同時期に姉も出産で里帰りしており、
姉が用意していた破水セット
(ペットシート、レジャーシート)
を座席に敷いて座った。


なぜ姉のを借りたかって?
それは私が前期破水するなんて微塵も
思っていなかったから、何も準備して 
いなかったのだ。笑

なんなら準備していた姉に対して
『そんな絶対破水するわけじゃないのに、
大げさな〜』
とも思っていた。

本当に姉には感謝感謝…


破水しないかもしれないが、

・お産パッドM.Lを1枚ずつ(又は夜用ナプキン)
・レジャーシート
・バスタオル(又はペットシート)


を念のため用意しておくのが安心。



車内でも羊水は引き続きたまに漏れてる
感覚はあるが、胎動もちゃんと感じる。

産院へ着き、さっそく分娩台と陣痛室が
一緒になったLDRへ。

助産師さんからも漏れ出ていた水のような
ものは羊水なので、破水で間違いないと。


そして、そのままLDRで陣痛を待ってみる。


が、、、

まっっったく気配なし。


たまたまお産する人がいなかったからか、
LDR にそのまま滞在。
美味しく産院ごはんをいただき、
ベッドの真横にトイレもあって、個室。
という最高の環境の中でただ快適ライフを送った。


このまま陣痛が来なかったら、明日促進剤かも
という話を助産師さんからチラッと話があった。
なんとなく、促進剤は怖かったので
『陣痛来てくれ…』と願う。


その日の夜中。

生理痛の結構強い痛みみたいなものがきて、
ナースコールで助産師さんを呼んだ。
NSTをするが、張りはそこまで強くない
ようだった。
しかし、痛みがくると起きてしまうし、
陣痛なんじゃないかとドキドキして
眠れなかった。

そんな不安な真夜中を過ごし、、、


…気付いたら朝になっていた。

そう、痛みが遠のいていつの間にか
寝ていたのだ。
なんなら眠れてスッキリ。

だか、陣痛が来ないまま破水から
24時間が経っていた。
(もちろん感染症に罹らないよう、
抗生剤は毎食後飲んでいる)


ついに、、、

医師の出勤時間に合わせて、
促進剤が投与されることが決まった。


わ、、ほんとに促進剤使うの…!?!?

急にドキドキし始めた。

そして、促進剤のリスクを説明されるのだが、
そこで言われたことに涙ポロリ…


…次回へ続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?