見出し画像

ついに明日から通常登校です

6月15日月曜日。
もう、日付が変わっているから今日になりますね。
ついに通常登校が始まります。

14日、東京都は40人超の感染者。
先はどうなるのか、正直分からないけれど、今はただひたすらに出来る事を淡々と。

この1ヶ月半、学生も学校側も先生も、初めてのオンライン授業だったけれど試行錯誤しながら何とか乗り越えました。
一人での学習は、自分だけ全然追いついていない気がしてただただ焦りが募りました。
やっぱり、45歳の脳ミソと、若者の理解力には雲泥の差があるな〜と。
Zoomでクラスミーティングをしたら、年齢層の多様さに驚きました。
娘みたいな可愛い子もいた(笑)
私よりも年齢が上そうな方も数名いらっしゃいます。
明日からはクラスメイトです。
同じ目標を持った仲間と国試まで頑張りたい。
と、いうか、精神的に引っ張ってもらう気満々です。

勉強した事をnoteでアウトプット出来たらいいな、なんて思ってたけど、余裕が無さ過ぎて無理だった(笑)
まだ時間はあるから、そのうちどこかでそんな事が出来るといいかもって思っています。

コロナは世界を変えてしまいました。
だけど、日々は続いていくのだなぁ、と。
学生という立場であったため、完全に自宅での外出自粛だったから、余計にそう思うのかもしれません。
明日から毎日満員電車で通学とか、正直ビビリます。
だけど、感染予防を徹底して粛々と日常を送るのです。
…どちらかというと、今までとは変わってしまった日常に挑むような気持ちです。

頑張ろう。
とにかく頑張ってみよう。

自粛中、noteで記事を読む事に励まされていました。
オンライン授業が始まり、1日360分の授業と課題や小テストに追われて殆ど見られなくなっていたけれど、ここで触れた方々の言葉たちにどれだけ励まされていたのか、改めて感じます。
またいつでも戻ってきた時に、変わらずご自分の世界で日々を丁寧に織り上げられている事を、皆さんのご健康を心よりお祈りしています。

火曜から足掛け3週間に渡って各教科の定期試験があるんです。
それを無事にこなして、通学の日常に慣れてきたら、またnoteを書きたいなと思います。
毎日たくさんの思いが湧いては消えていってしまうので。

私のペースで、のんびりと続けていきたいnoteです。

勉強はちょっとペースアップしないとヤバイかもですが(笑)

6月も後半ですね。
頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?