おしゃぶりを使うかどうか

新米ママの一つの悩みに、おしゃぶりを使うかどうか?というのがあるかと思います。

うちもめちゃくちゃ悩みました。

私と弟はおしゃぶり無しで育ってるのですが、弟は指しゃぶりっ子だったし、私は顎が小さい+歯が生え変わるのが早かったので、どちらも歯科矯正必須の歯並びになってしまいました。

旦那も指しゃぶりっ子だったようですが、歯に至っては頗る健康!

…ってことで、例え後ほど歯並びに影響出たとしても、遺伝のせいか何のせいかわからないよな…、と思い、気にしすぎるのをやめました。


昼間はなるべく使わないようにして、夜のグズグズタイムに使わせてあげることにしました。

私が色々読んでなるほど!と思った注意点は、

《泣いたらすぐにおしゃぶり、にはしない》

何で泣いてるのか? ミルク?おむつ?暑い?寒い?寂しいだけ?

…と色々試してそれでもどうしても無理な時だけおしゃぶり、にしてます。

ついおしゃぶりで黙らせてしまって、本当の要求に応えてあげないのが一番良くない、と書いてある記事があり、それはそうだ!と思いました。

あとは、自分で自分の手を舐めようとして失敗して泣いてる時は、しばらく挑戦させてからおしゃぶりあげてます。

もう少ししたら上手く指しゃぶりできるようになるかもなぁ、と思ってます。


もう一つは、夜限定にすることで、入眠儀式みたいにしてることかな。

うちは昼間はメイドさんがあやすの手伝ってくれるので、泣いてる時は(抱っこした上で)泣きたいだけ泣かせてます。笑

メイドさん、長い間の抱っこ、本当にありがとう。


こういう小さいことで悩むのも、育児の一部なんだなぁ、と思ったり。

そして、「あー、使わない方が良かったのかなぁ」とクヨクヨするたびに、「あの魔女の宅急便でもおしゃぶりのシーンが出てくるではないか!」と自分に言い聞かせたりしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?