見出し画像

自分が電子書籍ではなく紙媒体で本を読む理由

現代社会のデジタル化が進み、世界規模で有限な資源を大切にするために、紙の消費を減らそうとする風潮が世間に広まりつつあります。

その中で白羽の矢が立つものは、本や新聞、雑誌などといった印刷物です。

しかし、これらの印刷物を、有限な資源の消費を抑えるために無くすのは、自分は如何なものかと強く思います。

確かに、電子書籍の利点として、本の中に字の誤りなどがあっても、すぐに修正できたり、一つのタブレットの中に沢山の本を入れられることで、かさばらないなどの多くの優れた点があります。これは紙媒体には持ち得ない電子書籍の勝る点です。

また、今ではアプリで漫画や小説が読めたりと、若者から社会人が生活に使う媒体で読めるという点で、より身近に感じれるようにもなっています。

電子書籍にはあって、紙媒体にはない多くの利点が、紙媒体で読む方達の減少に拍車をかけていると言っても過言ではありません。

ではなぜ、自分が機能性で優れている電子書籍ではなく紙媒体で読むのかを述べたいと思います。

それは、紙媒体は愛でることができる点です。

この表現を見た方は頭の中に?が浮かんだと思います。しかし、私はこの表現がとても気に入っています。

電子書籍で本を読む際は、ページをめくったり、本を開いたりするときに、タブレットなどの端末を介してでしか、触れることができませんが、紙の本は、直で作品に触れることができます。
例えば、1ページ、1ページめくっていくと、だんだん本の重心が後ろから前へと移動し、「あっ、もう少しでこの本が終わってしまう…」といったあの寂しさも、紙の本でしか味わえません。

そして、自分が、「愛でる」という表現を使用したのには、理由があります。

それは、紙の本は、新書で買った際には、白色の綺麗な紙ですが、年月が過ぎるとともに紙の色が徐々に黒くなっていきます。その過程がペットなどを飼っていて、ペットがだんだん成長し、やがては衰えていく点が、本にも通ずるのではないかと思っているからです。

本には生き物とは違い死ぬことはありませんが、黒ずんでいくと古書扱いされる点が生き物達と同じような扱いなのではと常々感じています。(本が黒ずんでも伝える力はちっとも変わらないのに可哀想、、)

本が好きならば、本を大切にする。そしてその過程で本に愛着がわき、本が我が子のように思えてくる。そこに自分は電子書籍と紙媒体の本とで一線を画すものだと思っています。

最後に、数多くあるnoteの記事の中からこの記事を見つけそして最後まで読んで下った方々有難うございます。

私の本に対する考え方に少しでも共感してくださる方がいましたら是非フォローよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?