マガジンのカバー画像

日記

46
つれづれなる日々の記録です😃
運営しているクリエイター

#日記

柿の日

ネコ

効果あるとか性能とかもうどうでも良くて。
今やファッションアイテムのようになってきた我が家のマスク

「一日つけてても苦しくない😃」とか
もはや下着屋さんのようになっているな。

(今は手芸店が混雑しているらしいです。糸も品薄とか。
ぜひ家にあるも古着などで済ませたいものです)

息子が(1食で)食べる分のハンバーグ。

普通にお肉券欲しくなるけど、うちのハンバーグ全部豚肉🐷だったわ。

娘は1日にバナナ4本、いちご1パック食べるのが日課

リアルに食費ピンチの上に
連日の酷使でか、今日は炊飯器まで壊れた(涙)

おうちごはんの破壊力すごい。

前のやつ壊れたから炊飯器買ってきた

オプション多過ぎてわけがわからん
普通に米が食べれればいいんだけど…
「しゃっきり ややしゃっきり ふつう ややもちもち もちもち 」
「我が家炊き」ーー感想を入力??

現代人は皆こんな複雑化された高度な選択を日々行っているのか…?

甥と姪とラクガキと

休校で暇を持て余した姪から、「おばちゃん、『たんじろう』と『ねずこ』の絵描いて送ってー」…

娘の着なくなったTシャツでマスクを作ったら 縦横シマシマな人になっていた

抹茶ケーキ焼いたけど
抹茶感が全然ないな。
いやむしろ「スイートポテト」っぽいのは何故なのか🍠

断面の空洞もかなり気になり
今後改良の余地あり。甘さはOK

声優志望の娘「オレは女だ‼️」という台詞を繰り返し朝から練習しているらしい💧そういうの最近流行ってるのか?どうでもいいけど。こんなご時世「お勉強が出来る」ってのはあまり役に立たず
「夢中になれる物がある」子って強いんだなと感じる。
例えどんなにバカバカしく見える物でも。

班に名前を付ける ~小学生ネーミングセンスの考察

新学期、小学校のクラスで(発表や掃除、給食配膳など主要な活動の)グループ変えを行う、とい…

大晦日、街行く人々

初詣にて

「ほめて育てる❤️」
…って、いったいどこをどうほめれば良いわけ😠💥💣?無理やろ

爆発寸前🌋のタイミングで
「お母さんの味噌汁が一番美味しい」
ポツリ言う息子 反則の天才。


https://youtu.be/9cAoO_X6ai4
ほっこり画像集

ママ日記 ~宿題やるやらないの感想 ~

SNSで話題「子供の宿題」何日か前、TwitterやYouTubeで「宿題をやるべきかやらないべきか問題」が少し話題になっていました。 海外の権威ある(らしい)論文まで登場して「子供の宿題は百害あって一利なし」みたいな話になったり いやちがう、その論文の解釈または引用の仕方が問題だ、とかでざわついたり…(^^; 結局やるやらないどっちに落ち着いたのかはちょっと見届けていないのですが (そもそもメインの論点が「子供の宿題」という所ではなかったのかもしれません) とにかく、ど