音楽家に品性は必要か、の2

こんなもんを書き始めたが、
私は小山田にさほど特別な思い入れはない。
1~3を検証する前に一旦彼は横に置く。

毎晩 YouTube Music で音楽を聴く。
少し古いジャズや古楽が現在のマイブームだ。
ジム.ホール。ビル.エヴァンス。ポール.デズモンド。
MJQ。ミゲル.モレーノ。バーデン.パウエル。
何故かキース.ジャレットは殆どTubeでかからないので
彼だけはCDで聴く。
美しい。
薦められるものを次々に聴く。
何でこんなに美しいのか。
謎だ。
繰り返し数百回聴いてしまう。
美しい楽曲は飽きないのも謎だ。
同居者がいたらきっと患うだろうから
同居しない。

この美しさに耽溺するために、
自分の輪郭を失くして溶け込んでいくために、
音楽家の周辺情報は必要だろうか?
要らない。
むしろ邪魔だ。
ジャケット写真や曲タイトルすら邪魔だ。

彼らの品性がどうかとか、言動がどうだとか
男女関係のもつれとか、肌が何色かとか、
一切合切どうでもいいことだ。

天才たちが、喜びと苦悩と共に生み出した
美しいもの。奇跡的なきらめく作品。
それだけを享受すればいいじゃないか。

何にせよ、美しいものだけが時を超えてくる。

いつか文明が終わり再生装置が失われるとき
この美しいものたちも、失われる。
それを不思議に感じつつ。


つづく。